ANDANTEANDANTEが少しまた魅力的です
2011年 01月 16日
やるせないです。
ホント出来てたのに・・・
せっかくでもったいないので一応更新しますが、はっきり言ってやる気ないです。。。
コンビニのゴミ箱の「カン」と「ビン」が分れているからせっかく分けて捨ててるのに
中で一緒くたになっているのが見えると切ないです。
ANDANTEANDANTEです。
昨日より
ANDANTEANDANTEは
いい匂いです。
以前から、キャンドルでやってきましたが、この度現在僕の知るところでANDANTEANDANTEで一番使いたい匂いになりました。
それはそれは僕が6年間探していた匂いです。
「ミスターハ◆ウッド」が裏表参道(裏なのか表なのか・・・)にOPENして以来ずっと気になっていた匂い。
お店もかっこいいし、匂いもいい。でも当時24歳の僕にはあれもこれもカッコいいお店でした(今でもかっこいいですもちろん)。
憧れが強いと逆に何も出来ないもんで、その匂いがなんなのか店員に聞くのがなんだか照れくさく聞けないでいました。
半年ほど前?
友人Tケ君(お客さんなんですが・・・)の車に乗った際その匂いがしたのです。
0.2秒で「あ、ミス◆リの匂いだ」と気付きました。
それがなんなのか知りました。

Santa Maria Novella(サンタマリアノヴェッラ)のポプリでした。
Santa Maria Novella・・・サンタマリアノヴェッラ修道院薬局の起源は1221年、フィレンツェに設立されたドミニコ会の修道士達に遡る、最も薬局の正式な創業は1612年、トスカーナ大公の助言による。アロマテリカ(香料室)の長で、製品の製造にあたっていたのはフラ・アンジオーロ・マルキッスイで、彼に大公はフォンデリア・ディ・スア・アルテッツァ・レアーレという名前を使うのを許可した。18世紀には、薬剤室の修道士が作った製品の品質が認められ、ファルマチュティカの名声は世界中に広がり、インドや遠く中国からも注文が来るようになった。それ以来、商圏は広がったが本店はフィレンツェに置かれ、ローマ、ミラノ、フォルテ・デ・マルミ、ルッカ、ボローニャ、ヴィネツィア、ジェノヴァ、ナポリ等に支店が開かれた。そして又、ロンドン、パリ、バルセロナ、ニューヨーク、東京にも支店が開設されている。
とのこと
1221年て・・・800年前て・・・
僕は香水しか知らなかったので、イングランドの「penhaligons/ペンハリガン」やフランスの「Annick Goutal/アニック グタール」のようなイタリアの香水屋さんだと思ってた・・・
(ちなみにペンハリガンとアニックグタールは僕も愛用してます)
色々お客さんとも話しましたが結構皆知ってて、人気があるようです。
人気あるでしょー!!いい匂いなんだもの!!
まーANDANTEANDANTEとしては経費掛かり過ぎなくらいの金額です。
お店の匂いに気を使う前にもっとお前はやることあるだろ!!と怒られてしまいそうなもんですが
この度ANDANTEANDANTEもその気高く、品格溢れる匂いで包まれることとなりました。


どんくらい匂いが強く、長持ちするのかわからんかったのでいっぱい。
とんだミーハーのような買い方になってしまい、少々お恥ずかしいです。
ミーハーだから仕方ないんですが。
昨日からすでに数人のお客さんから
「いい匂いですね」
「なんの匂いなんですか?」
とお言葉をいただけて、僕が作ってるわけではありませんが非常に嬉しいのです。
僕の好んだ匂いをお客さんと共感できるのが嬉しいのです。
なにより、今よりさらにANDANTEANDANTEを好きになってもらえる気がして嬉しいのです。
スカし過ぎですかねー?
以前お話ししましたが、自分で自分の店にまだまだ納得がいきません。
何を納得してて、何を納得していないかすらわからないほど。
でも、今のお店の匂いには納得しています。
大きな力を借りてズルかもしれませんが匂いには納得しています。
その時間をとても素晴らしい時間に変える力があります。
自信に満ち溢れさせ、堂々とさせることが出来る力があります。
神経を研ぎ澄まさせ、思いもよらないアイデアを生ませる力があります。
その香りに奥深さがあるように、心に奥深さを与える力があります。
「いい物」と言われ人から愛されるものには力があります。
これにはその力があります。
僕が6年間も忘れない匂いだったんだから
だから僕は使うんです。
高いけど。
皆さんのANDANTEANDANTEでお買い物をお楽しみいただいていた時間が
今よりもさらにさらに楽しい時間になるように。
スカし過ぎですねー僕。
じゃ、経費を払うためにも仕事仕事です(笑)



お花を活けるだけでもお花もホウロウも互いが互いを引き立たせることは、花をいれなくても容易に想像がつきます。
サビ多、フタなしなのでちょい安め。
1pcs ¥4900-


今はクイックルワイパーでチリトリなんてだんだんお役御免・・・でもわざわざホウキとチリトリ使いたくなるようなチリトリここです。
ま、実用はなかなかでもなにかの器に使ってもいいですね。
¥3900-



もちろんスポーン部分も大きいし、底があるような形なのでうまくぶら下げて、スプーン部分になにかをディスプレイ出来そうです。
DWのイニシャルがかっこいいです。
¥2600-



これだけ大きいとキッチンでそうとう存在感を出すと思いますよー。たまに僕の胴体くらい大きいのもありますが、重すぎるし、絶対売れなそうなんで存在感があるも大きすぎ無くて丁度いいと思います。
また工業系のアイテムともハマります。どこか食品工場ノリがあるので鉄パイプや机にかませるだけで工業系にいけそうでしょ?
レストランなんかでもかわいいです。
¥5900-




実用はなかなか出来なそうですし、なかに物入れるにもその潰す部分があって・・・
でも中の木のローラーがかわいいからいいと思います。
かけておくだけ、置いておくだけで十分なモノだと思います。
¥3900-
という感じです。
ではよい日曜日を
