ヨーロッパレポ5
2011年 07月 11日
昨日は夕方から夜にかけて「もーほんっとどーしもないんです!!」ってくらい眠かったのに
閉店頃にはポコっと目が覚め閉店時にいたお客さんと夜中の1時過ぎまで店でおしゃべりして
帰り道にジャンプ見て
家帰ったのは3時前でした。
ナデシコジャパンの対ドイツ戦のハイライトみたいなの見てても全然眠くならないんで結局寝たのは4時過ぎちゃいましたねー
もー時差ボケ何だか単なる寝不足何だかわかりませんが
ただただ今は眠いです。
今週は無理なんで来週にでも一日寝る日、なーんにもしない日を設けたいです。
とうことでヨーロッパレポ5です。

といってもヨーロッパは日曜日は基本的に店は一切やっていないので「ま、売ってないだろうね」って感じでしたが日曜日中に段ボール買えてるとかなり楽になるのでドライブも兼ねてホームセンター探しに
とりあえずHOTELで「日曜日に段ボール買えそうなところある?」と聞くと、「日曜日はどこもやってない」と言われたのでとりあえずベルギーは「はい消えた」
滞在していたHOTELのあるリエムスト、地味に東に車を走らせること10分でもうオランダのマーストリヒトという中都市になります。
全然国境らしいものなんてないのでまるで気付きませんでしたがなんか信号の様子がパッと変わった気がしてナビ見てみたら国境の灰色の線があっていつのまにかオランダになってた。そんな感じでした。

「じゃ、ドイツ行っちゃう?ドイツは休日法もあるからたぶんやってないけど」となんとここオランダ・マーストリヒトから今度は車で30分程度でドイツに入れます(笑)
ということで向かったのはサッカー好きなら聞いたことくらいあるでしょうドイツ「Aachen/アーヘン」を目指します。

えーっと・・・彼はなんと
ジャンパーの色とバイクの色が
黒×蛍光緑で合っちゃってます!!
これは痛いとこ僕に気付かれちゃいましたね。


ま、やってないのはわかってましたが、もしかしたらベルリン以外はたまにやってたりして・・・と期待もありましたがやっぱりドイツは日曜日は店は全て休み!!(レストランなんかはやってます)
この時オランダに感じては全く初めて行ったわけで、ドイツに関しても車で行くのは初めてでした
ドイツといえば出発前に話したあれです。
そうです。
「AUTO BAHN/アウトバーン」です。
走行速度無制限道路(一部制限もある)です。
はい。これまでパリ~ベルギー・リエムストまでは最大でも130キロの速度制限がありましたオランダでは120キロだったかな。
オランダからドイツに入ったころ急に他の皆早くなるもんで「あ。そうだった」とカーナビ見てみると速度制限の表示が全くなくなってました(笑)
ちょっと出してみるかと130キロを越えたあたりで追い越し車線を「ピューン」と抜いて行く車
「おいアイツ何キロくらい出てんだ??150キロくらい出てるべ」
ということで実験してみることに。僕も追い越し車線に移り予想の150キロへ
と、全然追いつく気配無し!!

ま、どうせ120キロで事故っても150、160キロで事故ってもどうせただでは済まないんで、せっかくだったらここでしか出来ないことはやっておいたほうがいい。
とやってみるも
「うおっ!!追いつかねーし!!あいつ何キロ出てん・・・」と、前を走る車にばかり意識がいっていたら大変!!
!?
うおっ!!
俺あおられてっし!!
まさか150キロ越えてる状態で後ろからあおられるとは・・・しかもピタっとお尻に着かれて・・・
完全に聞こえましたね
「お前遅い。どけ」って
えードイツでは150キロは早くありません。決して遅い方でもありませんが普通です。普通。
これはパリの駐車場事情の洗礼を初日に浴びることとなった駐禁に次いでドイツのドイツアウトバーンの洗礼も浴びることになった瞬間でした(笑)
ま、いい経験になりました。(つっても結局この後日150キロくらいには慣れちゃったんでもっと出してみることになりますがこれはまた後日のお話)
HOTELに戻り、部屋でビール飲むも昼間の暑さもあり疲れてたのであっさり寝ました。

の前に。まずは段ボール確保しておきたいということでホームセンター
この「HUBO」がまー使えない!!段ボール売ってねーの!!これにはまいりましたね・・・
店員に聞いても教えてくれた場所にはプラスチックの箱しか無く・・・
もう一件見てみても段ボールは見つからず・・・
もう諦めてドイツ「BAUHAUS」さえやっていれば絶対手に入る確証はあるので、ブリュッセル見終えたらドイツ行くことにしてブリュッセルへ
と、ここでレポ5終わりです。
仕事です。




木のフタでもあったんですかねー。かわいいですねー。
¥3600-





¥3900-HOLD



夏は果物が調子いいので、マスカットとかのせたいですね。
¥4900-






「ニケ=NIKE」そうですエアジョーダン、エアマックスのナイキはこちらニケの英語発音による「ナイキ」がその名の由来でスウッシュマークはこのニケの翼をイメージしたもの。ま、それは有名な話ですが、今ナイキなんてどうでもいいんですが、僕はこのニケが好きなんですねー。彫刻の中では一番好きです。(といっても他にそんなに好きな彫刻はありませんが)
ルーブル美術館で実際に見ましたがカッコよかったです。1950年には右腕も発見されているらしいです。腕を広げた状態のものらしいですが修復はしないんですかね?ま、これで完成形という感じになっちゃって認識されてるから今さらつけないんですかね?
その右腕もルーブル美術館で保管されています。
ルーブルで見た時はそんなに気付きませんでしたが、非常にスタイルがいいですね。一番自分の女性に対する理想的なスタイルな気がしてきました。
ちょっと年代は不詳ですが素材がピューターなのでなかなか古いんじゃないですかねー?土台の素材はべイクのような気がしますが・・・50年代とかですかね?わかりません。
これはこんな気の買い付けでも個人的にベスト5に入る感じです。売れないでいいです。僕が欲しいです。
¥11900-
では。また明日。
チュス