ヨーロッパレポ17
2011年 07月 23日
やぶれに かぶれに
らーめん房 やぶれかぶれに行ってきました。
Fみさんと


食べログとかでもありましたが、濃しょうゆに鰹節のだしがどこか関東風のおそばを彷彿させる風味。かなり濃口なのでビックリする方もいるかも。
個人的には好みのしょっぱさで全然大丈夫でしたが、(おじいちゃんの)Fミさんにはちょっとしょっぱかったのかな?ちょいちょいダシを継ぎ足していました(Fミさんすいません)。
しょっぱいと感じる方は好みによってダシを足すといいでしょう。
二郎、角ふじ、ちゃっちゃなどのわかりやすい表面的なパンチ力というよりは、しっかり下の上で味合わないとその味を食しきれないダシの旨味がきいてます。
麺はストレート。そばと違い表面もつるつるでスープにはまとわりつく背油やとろみが少ないので、個人的にはそのわかりやすいパンチ力のあるのが気分なので、麺はちょっとちぢれててもうすこし麺にからみつくくらいでもいいかな?濃ければ濃いほどいいんで。バカ舌なんで(笑)
チャーシューが一般的なチャーシューと使用する部位が違うのかな?「豚の生姜焼き」に使用する部位っぽかった。肉肉しい味わいのチャーシューで過去最高レベルに「ご飯に合いそう」なチャーシューでした。
焦げ目のついた長ネギが全体に香ばしさを与えつつネギ自体が甘くて美味しい。しょっぱくなった口を直すのにちょうどいい甘さでした。
今書きながら思い付いただけですがなんとなく「勝浦式」のもっと凝縮濃い口という感じともいえるかも。
表面的なパンチ力よりも、しっかりとした旨味で食べさせる割烹料理的な、割烹料理屋がらーめんをつくったら的な上品な感じにしっかりと、丁寧に作り込まれたのが伝わる美味しさでした。
お店の雰囲気と器からスープの見た目、味があっててトータル的にもよい。
「なんちゃらなんちゃらとオメガドライブ」とか懐メロがかかっててFミさんとちょいちょい気になりました(笑)
らーめんでここまで書いたのは初めてです。生意気でスイマセン。

「たまご増し」というメニューがあるお店知ってたら教えて下さい。関東甲信越エリアなら行けます(笑)
で、昨日はお休みをもらったので買い付け商品の整理、洗濯、時計が売れて無くなってきたのでストック分のベルトを買いに、その他買い出し等し・・・たいなーと、思いながら夜中の4時から夜の10時まで寝てました。18時間寝ました。買い付けから戻ってやっと寝た。そんな気分でした。11時から千葉でそのFミさんやTオさんがDJやるイベントがあったので起きた(セーフ)。そんなかんじです。
写真は撮ってなかったんですが、移転したプルーブライフカフェでのイベント。
デザートスノー陣もいてベルギーのお土産にパッケ―ジのかわいいタブレットをあげましたが、それがフリスクとかミンティアみたいなのだと思って買って来たんですが
誰一人予想だに出来ない
「ゴミ味」としかいいようのないまずさ
せっかくのお土産も完全に皆の笑いものとなりました。
パッケージがかわいいかったので完全に「女の子にあげる要員」でしたが、あの場で「気心の知れたヤツ等」にあげれてある意味「助かったぜ・・・」という感じでした。
危うく「恋の予感」すらも台無しにしかねない、まさに「後味の悪い」結果になりかねない「味」。「まずい」以外の感想がない「味」。笑って終わるメンツと食ったことに守護霊の存在を感じずにいられないまずさでした。
きっと今頃デザートスノーで皆に食わせてくれていることでしょう。(Tツヤが捨ててなかったら)
Kンさんには「5個くらい食べないとわからないから!!」と言って5個くらいいっぺんに食べさせて欲しいです。(Kんさんすいません。)
さて、ヨーロッパレポです17です。
アムステルダムまで行きましたね。アムステルダムから

車持ちで一泊で落ち着く時間も無かったので、少々忙しない街な印象になってしまったことが残念でなりません。次回は一度見てるし、もうちょっとゆっくりしてこようと思います。

さっさと車は置けばよかったと後悔。


これはなんじゃ??と思って見てみると

エコに関してはアメリカや日本と比べ進んでいる印象を受けるヨーロッパ。
水素、電気へのシフトにも一生懸命な感じ。
原発問題で電気の事には敏感にならざるを得ないので、電気自動車も少し足止めとなるか・・・
それにしてもこんなのアメリカにあったら速攻壊されそうですけどね。
視界に電話BOXが8個見えてるうち、7個ぶっ壊れてた国だからね。(注・BROOKLYNベッドスタイの話)



「俺は何キロで走ればいいんですか!!」とツッコんでも到着予定は伸びます。

そりゃ疲れるんで休憩とおしっこしに,給油とパーキングには寄らなくては危ない。パーキングへよるとじょじょに人の話す言葉が変わっていくので「ここら辺はもうオランダ語なんだ」とか「ん?ドイツ語になってる」と、寄るパーキングごとに挨拶とかが変わるのが面白いんです。
これは車ならではの楽しみと言えるかもしれません。

・・・
つーか万が一牛がこっちに来ちゃったらこっちが恐ぇーよ。

ハノーファー、ドルトムント、ケルン、ドュッセルドルフ・・・とブンデスリーグ(サッカー)でもお馴染の地名。
聞いたことある地名を見るとなんか上がります。


あの虹のあるところに夢が・・・と恐らくあの虹のあるところからベルリンまでまだまだ400キロくらいはあるでしょう。

でもまだベルリンまで300キロはあるでしょう。
成田から鹿島に行く途中の51号で「仙台298km」みたいにどっかででるようなもんです。
「BERLIN」の文字にテンションもあがり、今回の最高速度へ挑戦です。

200km/hの世界も試みましたが「180」出てるという意識した途端に一気に恐怖がこみ上げて来て「190」手前でアクセルゆるめた僕です。
日本だと絶対に出来ないので「せっかくなので出せるだけ出してみる」とやってみましたがさすがに恐いです。
写真に写り損ねてますが、6速マニュアルだと180キロでも3500回転も回らなかったので
「やっぱりこっちのはスピード出すように作られてんなー」と180キロで走行中に感心してることにウケました。
遅い車でも120~130キロは出てるドイツ。皆早いから逆に危険は少ないです。たいして早くもない車が追い越し車線を走り続けちゃうことはまずない。180の人も遅い車を抜いた先が空いてれば一番遅い最右車線(日本では左側が遅いので逆になります)へ移動する。その感じがドイツ人らしくてかわいいかった。
しかし人間「慣れ」というのは面白いもので180の世界を一瞬でも走ってみると150~160くらいは普通に走れるようになります。むしろちょっと遅く感じるから不思議です。
自分が150で走っている時なんかに、恐らく140キロくらいで走ってるんだろう。という車を抜き際に運転手を見てみると、髪の真っ白のおじいちゃんおばあちゃんがキタンキタンの車でおばあちゃんが140キロくらいでトバしてるの見ると笑っちゃいますね(笑)
「おいっつ!!ばーちゃん!!めっちゃ早いし!!」と横を見て目が合うと「ウン!!」とうなずくとおじいちゃんとおばあちゃん一緒に「ウン!!」とうなずいて返してくれるから面白い。脇見運転は危険ですよ。


トラックなんか路肩でハザードたいて寝はじめてたからね(笑)
ヒマすぎて隣の車に「なんでこんなに混んでんだ!?なんかあったのか!?」と話しかけると、「知らないよ。事故かなんかだろ??しかしこの渋滞はクソだな!!ちきしょー!!」とイラついたご様子。
一度話したのいいもののその後何度も横になったり抜いたり抜かれたりしてまた横になったりすると・・・バイバイした人が即信号に引っかかってすぐに向こうに行けない時の気まづさに似た感じで気まづかったです。
翌朝は早朝からドレスデンに行くつもりだったので、最早ベルリンに行っても仕方が無いということで向かう先をドレスデンに変更。
意外とドレスデンが遠く夜中の2時になったのでパーキングで寝ました。
アメリカではさすがにちょっと恐くて出来なんですがその辺はドイツでよかった。逆にポーランドとかスロバキアとかルーマニアとかだといきなり黒い袋をかぶらせられて、我が身を売られてた・・・なんてことになってそうでもっと怖いかもしれないですけど・・・とりあえずドイツ。すでに先客がいておじいちゃんが寝てたのでそばで寝ました。
ま、布団で寝れないのはつらかったけど朝一でドレスデンに入れたのはよかったかな。
ま、仕事です。


綺麗な方は使いようがありそうですが、サビサビなのは2個3個と並べて庭に置いておくとそれだけでかわいいですね。
FRANCE(サビサビ)¥2400-
BELGIUM(ピカピカ)


ま、「フランスの~」というのに強いこだわりを持っている方には、なかなかフランス行ってこんなサビたチリトリ買い付けて持って帰ってくる人いないと思うんでいいんではないでしょうか?
実用の出来ないことは無いと思いますが。ちりを取る度にちりが出そうな、血で血を洗うみたいなそんあキタンキタンなチリトリです。
ブリキの方はそんな古くないですかね?
サビサビ ¥3300-
ブリキ ¥2200-


¥3600-



大きい方は、ま、「ザ・バケツ」です。誰がどこをどー見ても、100人見たら100人「バケツ」というしかないほどのバケツです。
小 ¥2900-
大 ¥4900-


いっぱいセットで安く新品であるものですが、1個、2個ならこのくらい雰囲気のいい物を選んでもいいのでは?
1pcs for ¥105-



ま、見たまんまザル製の箱です。鞄になっているものはまあ見かけますが、いわゆるただの箱のバスケットは珍しい気がしますね。
リネンクロス入れなんかにいいですね。



ちょっと痛みもありますが、ちょこんと置いてなにかをディスプレイするくらいでしたら問題無いくらいかな。
結構かわいいと思ったので傷モノでしたが買ってみました。
¥2900-



意外とヒモがついているのは珍しいですね。
ドライフラワーでも溢れんばかりに詰め込んで、玄関脇にでもぶら下げてあげてほしいですね。
これはなかなかいいです。



ただボロイです。なんとなくどうなのかな?と実験的にやってみます。
中を丁寧に掃除しないと使えなそうですが、探している方どーでしょうーか?
¥5900-



¥5900-
そんな感じです。
明日もよろしくお願いします。
今回のどれもやばいですね~。こんな素敵なボロ・・・じゃなくてアンティーク物を選ぶセンス。尊敬です。
ちりとり欲しいなあ~。ぴかぴかスコップも。あ~見に行きたい(゜-゜)
あなたもボロ好きね。神戸のリケリケ行った?行ってみて。
そして僕が神戸行く時案内して。
今回もなかなかヨーロッパ買い付けの人が手を出さないボロ買ったよ。
おフランスやおドイツは皆上品なの選ぶからボロがあまります(笑)
ちりとりいいよ。掃除に使えば使っただけ部屋を汚せる優れ物です。
ゴミを掃除すればするほどゴミが増える
これはもう「ドラえもん」です。ドラえもんのポケットから出てきたチリトリです。
「ドラえもーん。またジャイアンとスネ夫にいじめられたよー。なんか出してよー」
「なにージャイアンとスネ夫めー。よ~し・・・」
「チリフヤスチリトリー」
ジャイアンとスネ夫・・・
ジャイアンとスネ夫・・・
「ジャイアントすねお」みたいででっかいスネ夫みたい。