(麺)
2011年 08月 05日
先日「スープ切れ」によって召し上がることの出来なかったので
(麺)並木商事
今度こそ食ったる!!と、リベンジに行きました。
ちょっと遅くなりお店についた時刻は10時を過ぎておりましたが平日だしスープ切れもないだろう

まさかまさかの平将門(たいらのまさかど)!!
えー?本日もスープ切れ?
どんだけ人気あんのか、はたまたどんだけスープの用意がないのか・・・
と、店頭の張り紙を見る僕の目に飛び込んできたものそれは

お大事にしてください。
飲食店で「病院で検査」とはなかなか危ないことを書いている可能性があります
「えっ!?なんの検査!?」ってなったら大変ですから。
「おなかの検査!?」ってなったら大変ですから。
「視力検査」だったら「いや、視力検査で店休んでたらある意味、いろんなものが見えてねーよ!!」ってなりますけど
この場合おおよそ「都合により」で十分なのだと思いますが
「検査の為」と、正直に書けるあたり「おなかの検査」ではないだろうということが汲み取れるので心配ないと思いますし
なんの理由もありませんが従業員のかたの検査結果も心配ないものだと信じておりますが
なによりも心配なものは
僕が行った2度が2度とも初めての理由で食事が出来なかったという
運
そうとういいのか?悪いのか?
いいならいいし、悪いならめっぽう悪いぜこれ。

気になって仕方がありません。。。。。。
しかし、それ以上に気になったのはお隣のカラオケ(スナック)

お怪我はありませんか?
こちらも検査の必要性を感じさせるほどの、見事な転倒ぶり。
前後に倒れるならまだしも、横から風を受けて倒れるような形状ではないな・・・
どうやら「人間」によって倒されたとみてまず間違いないであろう。
あるいは(麺)並木商事のお休みによって空腹からのイラつきを当ててしまった者の犯行か??
あるいは裏の栄町という風俗街で思ったサービスを受けられなかったことに腹を立ててしまった者の犯行か??
今となっては知ることは出来ない・・・
と店頭の張り紙を見た僕の目に飛び込んできたものそれは

重複させて笑わせる
これは基本中の基本ですね。
人間誰しも起こり得ることなので「明日は我が身」と心しておくとよいでしょう。
・・・
それにしても「7月11日」と「8月11日」で全角だか半角だかわからんけど
なぜか「7月11日」のほうがスペースもって書かれている・・・
「間」で笑わせる
これは難易度高いです。
貼り紙に目を奪われがちですがドアにある窓の部分に重ねるように貼られた貼り紙
窓であるはずの部分に・・・ガラスではなく・・・レンガ模様!?
出川哲郎、山崎法正的笑い
難易度とかっていうか「神様がいる」と思うほかありません。
これらを誰かに気付かせる為に看板は倒されていたのかもしれません。
起こしてすいません。
カラオケ 純
8月12日から営業!!
話がトビましたが
(麺)並木商事にすっかりフラれた僕等は

それは穴川インターの千成ラーメン行き過ぎだから!!
久しぶりに行ってきました。
すっかり眼鏡君がチャーハンを調理し始めたことで求める味をいただけなくなりここ最近行かなくなっていましたが
Iゲちゃんが「Tッチーがこないだ行ったら100点だったって言ってましたよ」と聞いていたので
眼鏡君が作るようになり味が落ちたと言いながら、その味の落ちたチャーハンでも「でも『永興』よりうまい」とジャッジ出せるTッチーから100点を捥ぎ取るには眼鏡君、これそうとうの訓練、鍛錬を積んだとみた!!
つったって100点出たって~?

もちろん調理は眼鏡君。
しばらく会わないうちにすっかりたくましくなって・・・
僕等が席についてメニュー見ないで(メニュー見ても載ってないからね)
「チャーハン大盛り。2つで」
というと若干「知ってます」と言わんばかりの含み笑いをかます眼鏡君
チャーハン大盛り2人前を一回でやるからか中華鍋を思うように振れていないのか
「チャ・・・チ・・・チャン・・」とおおよそチャーハンを炒めているとは思えない音量でしたが・・・そこが匠の技!!
求めていた「脱パラパラ系」で「新感覚ベチャベチャ系」チャーハンお待たせしました。
お待ち申しておりましたともお待ち申しておりましたとも
しかし昨日は「焦げせんべいかっ!!」とつっこみたくなるほどの「焦がし醤油」的香ばしさ
ゴロゴロチャーシューの脂身もチャーハン全体に広がりそれはそれは「二十歳のころのバーベキューで作る油入れ過ぎのチャーハンか!!」とツッコミたくなる見事なベチャベチャ
玉子も多く感じたけど全体的に濃かったので程よい甘みを持ってきてくれました
スープもチャーハンの塩気を殺さず活かせるギリギリの塩気
ま、これこちらのチャーハンに関しては最高の状態を表していること
一度口にした人には伝わっていると思います。
「千成らーめん チャーハン完全復活」
とにかく名誉挽回・汚名返上を同時に成したといえる出来栄えに
久しぶりにはいたズボンのポッケから一万円札が出てきたくらいの喜びを感じます。
万物には必ず理由が存在する。と言います。
(麺)並木商事の従業員の方が病院で検査していたのも、この日僕等に千成ラーメンに向かわせる為の宇宙のメッセージだったのかも知れません。
仕事です。
それは1枚の絵画
普段絵画らしい絵画は商品として扱いませんが、今回のヨーロッパ買い付けで1番最初に買った物が絵画でした。
今回パリ・アリーグル蚤の市でATLASのことを思い出さずにはいられないものだったから。
それはおおよそ僕のお店に似つかわしくない物かもしれませんが「あ、ATLAS」と思うものだったのでつい買ってしまいました(アリーグルにしてはいっちょまえな値段)。




パリ・アリーグル蚤の市(ここ見てる時に駐禁チケット切られました)、蚤の市に入って2秒でこの絵が目に飛び込んできました「あれ?ATLAS?」と・・・
昨年のパリ買い付けで僕はベルリン行きのパリ乗り変え時間が9時間ほど出来たので、一度パリ市内に来て、ATLAS夫妻と朝食をし、こちらアリーグルを一緒に見て回りました。
その時の念か、ちょっと前にパリに買い付けに来ていたGンちゃんの念かなんだかわかりませんでしたが、ここで「ATLAS」が出てきたのはなんかあるのかもしれません。
アリーグルでは「めっちゃ安い人達」と「普通に高い人達」この2つに別れると言えますが、こちらは「普通に高い人達」。普段こっちの人達からは買わないんですけどね。
ま、余談が長すぎましたが、ATLASである絵をみていなかったらこういうのはスルーしてるかもしれません、ということはどっか憧れてるんだろうなーと思ったので素直に買いました。
こちらはちょっと売れなかったら僕の部屋に連れて行こうかと思います。お店に似合ってないし(笑)なにより僕が欲しいし(笑)
でも良く見たらあんま似てねーかも(笑)
キャンバス地 油絵 ※小穴あり 46cmx32cmx2cm
写真はちょっとコントラスト強めにしたので実際はもう少しぼやけた印象





面白いのがこちらはドイツ。先程のはフランス。どちらも物凄く「らしい」が出た象徴的な印象を受けました。
ドイツの持つ「堅実さ」が表れたドイツらしい正確な構図とタッチの力強さ
フランスの持つ「柔軟さ」が表れたフランスらしい面白い構図とタッチの柔らかさ
描かれている女性モデルもどちらもフランス人らしい、ドイツ人らしい
自分で買って来ておいて難ですが
非常に面白い対比のある2枚だと思います。
こちらは合板のようなものに描かれているので年代は不詳ですがそれほど古いものではないでしょう。
どちらもそれぞれ違った魅力を持っています。と思います。
絵画。ちょっと取っ付きにくいもだと思いますが、ポスターのある部屋とはまた違った空気感を産むものであります。
合板地 油絵 ※傷あり 60cmx49.5cmx0.5cm
こちらも少々コントラスト強めに出してます。









金色のは特にすごいです、内側というか間にベルベットのクッションのようなものがありますね。
同じくらいの大きさのもすごいです。
実際に合う絵があれば飾ってもいいですし、壁にかけるだけでも、かけたところにちっちゃな鞄を飾るもよし、パンプスを飾ってもよし、壁に立てかけるだけでもよし、サイズも大きいですし存在感があります。
1pcs for
全部売れました。
ではすいません。母に代わってもらって僕は帰ります。