豪快な・・・・
2011年 08月 19日
それなりに量を買うので結構自分でも何買ったか忘れたりするんですが
エース級のが出てきたりすると
「ああーこんなの買ったわー」
と、見つけた時、買った時の感動が甦ります。
夜は地元の先輩にお誘いいただきフットサル行ってきました☆
昨日は暑かったんでバテも半端無かったです
1時間程度しかやってませんでしたがなかなか点を取れずにいましたが
自分が出る最後のゲームのラストワンプレーで僕のはなったシュートそれは
空気を震わすかのごとき
ゴールネットを突き破るかのごとき
川越スマイルも出るかのごとき
大海をも真っ二つに割るかのごとき
大地を切り裂くかのごとき
豪快な
ちょびシュート
なんともゲームを締めくくるにはあまりにもあっけないプレーで、「あ。入っちゃった」的なシュートで申し訳ありませんでした。
完全にNEWYORKでサッカーやった時の僕のちょびシュートが締めのゴールになったことを思い出すようなゴールでした。
でも点がとれてよかったです。
サッカーやって点とれないで終わると
ボーリングでゲーム中にストライクはおろかスペアも出せなかった時くらい下らない気分になりますからねー
ちなみにこのボーリングは最近で、なんと僕は奇跡の成績「60」を出しました。
これはさすがに自分でも信じられなくて6投目あたりからもう何をやってもうまくいかない気がしたもんね☆
さて

バイエルンにはガンバ大阪から宇佐美が移籍しアウディカップでバルセロナでフル出場しました。
試合は2-0でバルセロナでしたが、宇佐美はスペイン紙から「バイエルンの最大のチャンスを演出」や「日本人MFがサイドで素晴らしいスピードを披露」と称賛を受けたようです。
バイエルンにも日本人が行ったので嬉しいです。
今日は商品のほう気合入ってるんでさささと仕事にします。
仕事です。
今日のは死にますよー







こちらはキャンバスに描かれたものではなく、木の板です。釘のあとからして、恐らくなにか箱のような物のフタやら底やら周りやらの木の板をはがしたものに書いているのだと思います。
今回はフランス、ドイツ、オランダで1点ずつ人物画を買ってきました。(オランダではもう1点謎の絵を買っています。この後紹介します)
フランス、ドイツも女性でしたが、こちらは赤ん坊。
なんとも言えないシュールさがあります。素朴で、決して裕福ではなく、「絵を描きたいから描いた」という感じのこもった絵ですね。
なぜか左端は着色が無いですね。絵具無くなっちゃいましたかね?
持っていた額に合わせて描いたんですかねー?
わかりませんが、そういう未完成な部分も愛おしいです。
裏面には花の絵があります。こちらもこちらで悪くはありませんが、一応ここでは赤ん坊の方を推しているのであんまり触れませんが、観葉植物などをすぐにダメにしてしまう方には花の絵はいいと思います。
ま、とにかく赤ん坊ですね。シンプルで素朴なお部屋作り、空間作りをされているかたにはオススメです。
「華やかさの無い華やかさ」とでもいっておきますかね。
こういう絵を具体的ではなくとも、イメージ、雰囲気として探されてた方も多いのではないかと思います。少なくとも僕もその一人なので、これは僕の部屋にも飾りたいのでしばらく売れなかったらひきますんでね。はい。
ちなみに絵画に関してはヨーロッパに行けばそれこそいくらでも売っていますが、いいもの、素敵なものとなってくると100枚中1枚あるかないか(アルカノイド)、その1枚も値段の合う合わないがあるのでかなり買いにくいものではあります。
ですのでただの木の板に書いてあるもの、どこの誰が描いたかわからないものにしては高いかもしれませんがよろしくお願いします。
木 油絵(だと思います) 表裏 29.7×29.7cm 縁に釘穴多数 傷あり
¥13900-







ただ・・・ただ・・・ただただかわいい!!!!!!!
赤ずきんをかぶった小人か妖精みたいなもんですかね?
鍋をしているのでしょうか?ものすごーーーーく寂しいです。ちょいちょい描かれている毒キノコみたいなのがなんとも言えません。
右の体育座りをしている子は顔のバランスがよくわからなくって、アントニオ猪木も真っ青なくらいアゴが長いようにも見えます。
足元にあるのはコップですかね??どう考えても取っ手の描く位置間違えてますよね・・・
それともちっちゃなトートバッグですかね?ディーン&デルーカみたいな。
体育座りをするのは結構なんですが、どう見ても鍋の右手前には椅子があります。
「ならそれに座れよ!!」って感じですね。
左はお母さんですかね?おっぱいがあるように見えます。そうなってくるとアゴのそれはヒゲのように見えますが、わけがわかりませんね。ブッチャーも真っ青なくらいのとんがり靴をはいていますね。
そしてちょっと力を入れたら絶対折れるでしょ?っていうくらいの頼りない杖が描かれています。
「杖なんか持つ必要がある険しい道を行くならまず、靴を変えろよ!!」って感じですね。
鍋も鍋でなかなかツッコミどころにあふれています。
まず支え棒が交差しているところを見る限り3本の木で支えているように見えますが、完全に鍋を吊るす鎖を描くことに意識が行き過ぎて3本目の棒のそこから下を描くことを忘れたと見えます。
そうとうな遠近法でもない限り、この小人二人にこの鍋はデカすぎますね。右の体育座りの子なら鍋に入っちゃうでしょ?
とツッコミどころが後を絶ちませんが、やはり基本的にツッコミたいのは
なんでこんな寂しい構成で描いた?
鍋を作ったはいいが、材料が足りなくて取りにいったのか?捕りに行ったのか?採りに行ったのか?
喧嘩でもしたのか?
そもそも鍋に二人とも関係無かったウケるし。
このレベルは2度と買い付けられる気がしません。
こちらもなかなか売れなかったら僕ひいちゃうんでお願いします。
誰がどう見ても、素敵です!!
紙 墨と朱のようなものを絵具にしていると思います 18×23cm 額装品
¥9900-
すいません。今回の絵はちょっと高いかもしれません。
絶対に2度と同じものが手に入らない物を気に入ってしまうとこうなってしまうんです。





雰囲気、サイズ的に家族写真や子供達の集まりなど4~5人、5~8人程度の写真を入れてあげると納まりが良さそうだと思います。2人の写真もいいですが、雰囲気があるので若い二人には少々ハクがあり過ぎると思うのでおじいちゃんおばあちゃんの写真がいいかもしれないですね。ま、大勢のほうがよさそうですけど。
裏がくぎ打ちされており、写真を抜くのに釘も抜かれているので裏は紙テープやマスキングテープなどで止めてあげたらいいと思います。
食べ物と同じで、器は非常に重要です。
どんなに美味しいフォアグラもやはり山崎のシールでもらえるお皿ではその魅力も半減します。
写真も素敵な写真、お気に入りの写真であればあるほど器、そう額もそれに見合った素敵な物を使われていると互いが互いを高めると思います。
14×21cm(中身は12×19cm程度)
¥5500-




また、あんまりこうやる人はいないと思いますが、テーブルなどに置いて、その中に花瓶などを飾ってあげたり、お醤油やお砂糖などテーブル周りにある細かいものをまとめる枠にしてあげてもいい。床に置いてランプとお気に入りの小物なんかをまとめる枠としてもいいですね。という「置く」という使い方も額の使い方としては新しいと思います。
24×34cm(内径18.5×28.5cm)
¥3700-
でっす。


豪快なちょびシュート・・・見てみたかったなぁ~(^皿^)
あ、でもアテクシのようなおばちゃんが見るよりもカワイコちゃんが見た方がオーナーさんのテンションあげあげになると思うので自重します(笑)
運動もよいですが、水分補給も忘れずにね(゚▽^*)ノ⌒☆
GRUNJさんでもかわいい子ちゃんでもサッカーやってるとこなんて基本的に絶対に見せませんけどねー。遊んでるだけなんでね。一生懸命遊んでますけどね。
水分補給やばいですよ。水分補給に缶コーヒーはひどいことになりますよ。