ANDANTEANDANTE  260-0027千葉県千葉市中央区新田町17-4/tel&fax 043-309-9061/koichy-koichy@nifty.com/11:00until21:00 無休/通販対応いたします。


by anan-blog
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

納豆そのもの

昨日は「納豆のタレ」について書きました。

「「納豆のタレ」について書いているのに「納豆」そのものに触れないと言うのもおかしな話だろ」

というご意見をなんと、0件も頂いたので、今日は0人もの人が気になっている「納豆」について






納豆といっても、その食べ方は千差万別

付属のタレとカラシで食べる人、付属のタレは使わずあくまでも醤油という冷蔵庫に付属のタレが溜まり放題な人、全く別の物をかける人

なかにはなにもかけず、まぜまぜもしないというひともいるかも!


納豆によって得るものはなにも栄養だけではありません。

納豆をまぜまぜすることによる、手首の強化!

納豆の上にかかっているビニールフィルムを剥がす際に糸が手に着かないようにすることで研ぎ澄まされる、バランス感覚!

しかし納豆のポジティブなことだけ見ることは、真の納豆好きとは言えません。

関西圏には納豆が苦手だ。という方も多いようで、関東と関西での納豆に対する好き嫌いへの理解の甘さが、そう

第二次世界大戦を引き起こすことになりました。



そうやって納豆は我々人類に想像と平和をもたらしてくれるものの、時に争いやネバネバが手に着いたときなどのストレスをも同時にあたえるものです。


そこで、今日は皆様と正しい納豆との接し方について一緒に考えていきたいと思います。


まずはじめに、

納豆のフタの開けてみましょう。

納豆そのもの_f0180307_13362987.jpg
今回はこのスタンダードタイプでお考えください。

まあ、ご存じの通りフタと皿によって形成される納豆の容器。

フタを開ける際に2センチくらい千切れて皿の方に千切れた欠片が残ってしまうことがありますが、心配はありません。それによって納豆の味が低下するものではありません。

フタを千切るか、千切らないかで別れるかと思います。

よくみるとフタと皿のつなぎ目にミシン目が入っていて、フタを千切れるようになっています。

これは「納豆側からの静かなるメッセージ」と見てまず、間違いないでしょう。

フタを千切って分離させておくことで、この後役立てることが出来るのです。




さ、フタが開きました。

タレとカラシを華麗に取り出すと、そこには最大の難関

「フィルム」が待ち構えているのです。

なかにはあのフィルムがオブラートだと思って食べちゃってる人もいるかもしれませんが、あれはビニールなので間違えて食べないようにお願いします。

むしろ納豆のマメをクッション材だと勘違いして、フィルムを納豆だと思って、フィルムにタレとカラシつけてフィルム食べてる人もいるかもしれませんが、フィルムは食べるものではありませんからね!


フィルムはがしには多くの注意点があります。




一、フィルムは端っこを持て!
時々フィルムの全体に点々状に空気穴みないなのが開いているものがあるのに注意です。

普通に真ん中部分をつかんでしまうとその空気穴からネバネバが手に付着する可能性があります。

思わぬところでつくネバネバは、つくと思ってつくよりもダメージが大きいので大変危険です。

空気穴が開いている、いないに関わらず端っこを持つ習慣をつけましょう。




一、風を読め!
フィルムのほうに一粒、二粒ついてきちゃう時がありますが、くれぐれも慌ててはいけません。

その一粒二粒に混乱して手がネバネバ糸まみれになったという人も少なくありません。

その場合はフィルムについた粒をフィルム越しに優しく押さえ、程よい力で納豆の群れの方に押し当ててあげると、自然に群れの方に戻ります。

納豆からフィルムを剥がす時には必ずと言っていいほどネバネバがそれを阻止しようとします。

納豆とフィルムの間にあるネバネバの処理を雑にするとあらゆるところにネバネバが付着してしまうので、しっかり処理する必要があります。

そのやり方も人それぞれですが

フィルムを持つ手をクルクルさせたり、逆に納豆の容器を持ちそっちをクルクルさせたり

あるいはフィルムと納豆の入った容器をそれぞれ逆回転になるよう、Wの力を使ったり

上下運動を繰り返し千切るというよりは、伸ばして切る。というネバネバの糸の疲労を狙った方法もあります。


ここで糸が切れたからといって集中を切らさないでください。

糸を切ることは実は誰にでも出来るのです!

一番の問題は納豆と切り離されたとはいえ、フィルムからまだ垂れさがっている"糸"に他なりません。

これが一番厄介です。

なぜかどこからか吹き込んでくる風に乗り、暴れ出します

こうなってしまうと、人は行動を止めてしまい、その糸の様子をただただ見つめてしまいます。

悪い予感は的中するもの、手への付着を許してしまいました。

その場合はすみやかに医師に相談するか、手を洗いましょう。

ティシューで拭いても臭いまでは拭きとれないので、こう覚えておいてください。



板垣死すとも、自由は死せず



ま、特に関係はありませんが、覚えていて損も得もないでしょう。


完全に納豆とフィルムをはがすことに成功したら、残すは

フィルムの処理です。






一、力加減に気をつけろ!
糸は完全に無くなったと思っても我々の肉眼に見えにくい細さで残っています。

急いでゴミ箱に入れようとすると、その勢いで残っていた糸が揺さぶられ、再び手に着く場合もあるので慎重かつ迅速に仕事しましょう。

フィルムの処理、ここで役に立つのが先程切り離していたフタ部分になるのです。切り離されたフタはまだ仕事を終えていませんでした、切り離されてもなお、我々を見守り、その時を静かに待ってくれているのです。

フィルムの納豆のネバネバの面を優しくフタに押し付けてあげましょう。

ネバネバの力により、フタにフィルムが着き、手から離れる感覚が伝わるでしょう。

この時の注意点としては、必要以上に強くフタにフィルムを押しつけないこと!

強すぎる力で押しつけることは、時にその圧縮力により思わぬところからネバネバが「ビュチュ」っと出てきて手に付着しかねません。

またフィルムをフタに強すぎる力で押し付けることによるシンクの破損、テーブルの破損、付き指、あるいは骨折の危険があります。

適切な力での処理が必要とされる作業です。

※子供がこの処理を行う際には、必ず大人が付いてあげて下さい。






さあ納豆が完全に姿を表しました。

あとは付属のタレをかけ(お好みでからし、ネギなども)、全体にタレが行き渡るようにかきまぜます。

ここでの注意点が一つ

くれぐれも箸で、容器を貫かないようにすること。

勢い余って突き出た箸により、容器を持っていた手まで貫いてしまったということになりかねません。



己の意思を貫け
納豆の容器を貫かずに


昔の人はよく言ったものですね。




付属の神のタレをかけ良くかき混ぜ、好みの薬味を乗せたものを

ごはんに乗せれば

さあ出来上がりです。













納豆そのもの_f0180307_16311131.jpg
メルセデスベンツSLS AMGが出来上がりました。
これまでは「メルセデス・ベンツ車ベースのハイパフォーマンスカー製作者」だったAMGが、「コンセプト作りからを手掛けた初めてのモデル」という1台。

納豆のネバネバがガルウイングドアを支えています。

納豆のネバネバのようになめらかな走り心地

納豆のタレを燃料に使用することでかつお風味の排気を実現・・・ってこら!










誰か俺を止めてくれ!!












つーか


俺はゴーグリーンマーケットの準備しなきゃいけなくて

こんなこと書いている場合ではない!っていう。

いよいよ明後日から、6月2、3日(土日)になりました。

ANDANTEANDANTEも参加させていただくイベント

GO GREEN MARKET

1年間楽しみに待っていました!

売るだけ。ではありません。アメリカのジャンクショーとも、ヨーロッパの郊外の蚤の市をも思わせるその空気感も是非楽しんで欲しいです。

納豆そのもの_f0180307_1465558.jpg
納豆そのもの_f0180307_1413407.jpg
納豆そのもの_f0180307_14134887.jpg
とても素敵なお店がいっぱい出揃います。

楽しみにしてくださいねー。僕も楽しみ!

そういえば、GOGREENMARKETの公式HPの出店者紹介で間に合わなかったのかな?うちの店が紹介されないまま、締まったっぽいですが、うちの店ももちろん出ますからねー

がっつり持って行きますからねー☆


※期間中はお店からも結構持って行くので雑貨なんかはちょっとスカスカに見えちゃうかもしれませんがよろしくお願いします。









調布では僕とくっさんが

千葉ではマユがお待ちしています。

超よろしくお願いします!!






では仕事です。



納豆そのもの_f0180307_21381053.jpg
納豆そのもの_f0180307_21381923.jpg
納豆そのもの_f0180307_21383163.jpg
納豆そのもの_f0180307_21384052.jpg
60s70s vintage"ARTEX"printed tee(SNOOPY)・・・スヌーピーとウッドストックのフロッキープリントです。イリノイ州 グレートレイクにあるUS NAVYの海軍訓練センターの物ようで、軍物になるんですかね?お土産用品だったんだと思います。
スヌーピーで軍物。面白いですね
サイズはLですが、Lにしては小さめなのと、今はちょっと大きめくらいのほうがいいと思うので、普通に丁度いいサイズだと思います。
sizeL ¥5670-


納豆そのもの_f0180307_21472857.jpg
納豆そのもの_f0180307_21473663.jpg
Vintage"MICKEY"printed trim tee・・・70年代とか80年代くらいだと思います「ミッキー」の顔プリントです。この時代(つっても正確にはわかりませんが)のミッキーはやっぱかわいい!この時代のが一番かわいい!と思うのはきっと僕だけではないと思います。
白ボディーに紺色トリムというのもいいですねー。
夏はこのくらいのはっちゃけがあっても良いと思いますよー
size-(Mくらい) ¥3990-


納豆そのもの_f0180307_21531262.jpg
納豆そのもの_f0180307_21532048.jpg
納豆そのもの_f0180307_2153285.jpg
80s vintage"FUCK"printed tee・・・「なんか見たことあるな?」と思う人は僕と同じような過去があるのかもしれません。僕も詳しく知りませんが「SUPREME」で、このキャラのTシャツ作ってましたよね?たしか立っててFUCKしているんだったと思いますが。違いましたっけ?
時々古着屋さんで見かけるキャラですが、なんなんですかねー?
ちなみにキャラだけじゃなく、文字も相当挑発的で面白い!

「If you don't like my attitude... DIAL:1-800-EAT-SHIT」

「私の態度がムカついたら... お電話下さい、1-800クソでもくらえ!へ」

っていうニュアンスですかね(笑)
最高じゃないですかこれ?いいでしょー?(笑)
size-(大きめ) ¥4990-


納豆そのもの_f0180307_22212478.jpg
納豆そのもの_f0180307_22213060.jpg
B/D shirt・・・ボーイズサイズの白いボタンダウン追加しました。
サイズも小さすぎない16~20まで
1pcs for ¥2990~¥3360-


納豆そのもの_f0180307_22231675.jpg
納豆そのもの_f0180307_22232470.jpg
B/D shirt・・・同じくボーイズサイズのボタンダウン、オックスフォードといえばいいのかな。こっちはちょっと小さめで14サイズです。女性にも着れるサイズです(メンズのほうにあります)。
一個はラルフです。
¥2990-
ラルフ¥3570-


納豆そのもの_f0180307_22252478.jpg
納豆そのもの_f0180307_22253227.jpg
Denim shirt・・・古いものではありませんが、色の濃いめのデニムシャツです。春の薄いアウター感覚で羽織ってあげるといいと思います。ちょっと大きめかも
sizeM ¥3570-


納豆そのもの_f0180307_22272419.jpg
納豆そのもの_f0180307_22273373.jpg
納豆そのもの_f0180307_22275048.jpg
納豆そのもの_f0180307_22275963.jpg
納豆そのもの_f0180307_2228738.jpg
Leather shoulder bag・・・やや小ぶりのレザーショルダーです。ノートなんかは入りませんが、ケータイ、財布、煙草にペットボトル・・・普通に街で使うには丁度いいサイズです。女の子にもいいんではないでしょーか?
ストラップが後付けのようですが、以外とツートーンでいい感じになっています。
いい味になってきてますので、さらに着色させてあげて下さい。
¥6990-THANKYOU SOLD
※ちょっとまともに写真撮るのが恥ずかしいもので、懐かしい足を180度開くヤツやってみました。


納豆そのもの_f0180307_22552077.jpg
納豆そのもの_f0180307_22561886.jpg
納豆そのもの_f0180307_22562611.jpg
納豆そのもの_f0180307_22563567.jpg
Leather belts・・・追加です。インディアン系のバックルのものや、バレットホルダーのようなデザインがあるモノ、春夏のコットンパンツと相性の良いメッシュのものです。
なかなか全部いいですよー
1pcs for ¥3150~¥3990-
メッシュTHANKYOU SOLD




では明日もよろしくお願いします!


今夜は小室で・・・あーあー哲哉で・・・あーあー徹夜でGO GREEN MARKETの準備でっす!!
Commented by しゅらんぷり® at 2012-06-01 16:22 x
職場で閲覧し、ニヤニヤしちゃった。
最高の記事♪
因みに納豆が大嫌いです。
Commented by anan-blog at 2012-06-04 13:25
しゅらんぷり®さん
あざす!
これを機に納豆いってみてください!
美味いもんだと思えば美味いはずですよー
Commented by oink-oink0210 at 2013-05-14 18:48
茨城から着た者です^ ^

今日はありがとうございました‼帰りの電車で見ていたら買ったTシャツのブログにたどり着いたんですけど面白くてニヤニヤしすぎて正面の人がめっちゃ見てきたので途中でやめました(笑)

なかなか行けないですけど千葉に行った時にはまた行きますね^ ^
Commented by anan-blog at 2013-05-14 19:26
oink-oink0210

茨城からありがとうございました!
買ってもらったTシャツの記事をよく見つけましたね(笑)

つーか読み返してみたら我ながら面白くて恐縮してます!!(笑)

今日はどうもありがとうございました。
また是非千葉に来た際は是非!
by anan-blog | 2012-05-31 23:01 | MEN'S | Comments(4)