ヨーロッパ後記 ドレスデン
2012年 07月 19日
千夜一夜
出店の為の準備をしていました。
といっても夕方まで寝てしまい、全然やってません。
ブログの更新だけしようとさっき千葉に来たんですが
今日サッカーオリンピック代表、ベラルーシとのトレーニングマッチがあるの忘れてて
今まで母親のとこで見てました。
で、今から更新です。
もう日付変わってからなので、ちゃっちゃと
ヨーロッパ後記 ドレスデン

いつも朝早く起きてベルリンからこの蚤の市来てたので、いつも到着が10時くらいでした。
もうちょっと早く見始められれば、ベルリンに戻る時間も早くなって、ちゃんとベルリンの蚤の市も1件見れるなーと、今回はドレスデン郊外で宿をとったので8時くらいには到着するつもりでいましたが・・・
寝坊したうえ、相変わらず朝ご飯はちゃんとホテルで食べたので
到着が10時になりました☆
なにもかわりませんでした。
余裕があると、その余裕をしっかり使っちゃう

出店も冬の倍近く出ていて300ちょっとくらいはいたんじゃないかな?
冬の蚤の市のちょっと寂しい灰色な雰囲気もいいですがね。
でもフリマ感は年々強まって行きますねここは。
それでも目的としていたものもそれなりに買えたのでOK!

まあ別になにも変わらないです。普通にうまいです。
ドレスデン、ベルリンなどドイツの面白いところに
「わけのわからんカッコイイもの」
があります。
今回その飾られ方とか、物見た感じ
「これは仕入れにはならんだろー」と思いつつも見た瞬間に
「ガラスケース開けていい?コレ見たい」といって見せてもらった物


ドクロ
わけわからん。
しかしめちゃめちゃかっこいいな!
なんでこんなデザインにしたんだ!?どーしてもナチ時代かと連想してしまいますが、ソレは色んな意味で失礼で19世紀中期のものだそうでした。
ほしかったので一応、一応値段を聞いたら
250ユーロと、ちょっと仕入れとしては無理な金額。
その前にここのブースで面白いものいっぱい買ってたので「君なら200ユーロでもいい!でもそれがベストプライスだ!」
安くなったけど、安くなったわけではない。あくまでも200ユーロ。
まあ「日本でどこのだれがクルミ割るってんだよ。」ということもあり、非常に魅力的でしたが
200ユーロは出せませんでした。
いつも通りの時間、昼過ぎにドレスデンを終え、ベルリンへ向かいます
ベルリンへ向かうアウトバーンで新記録!

200キロは出せました
ダンケシェーン!
今まで180キロが最高でしたが新記録です。
めちゃめちゃ早いベンツが僕を追い抜きました、その時僕は150キロくらいで走ってたんですが
ホント対向車がすれ違う時の「ビュン」っていう感じで追い抜かれまして、あんまり早いんで「あれはきっと、200くらい出てるな。」
と、思い、そのベンツの後を追いかけられるだけ追いかけてみることにした時に結局200まで出した。という感じです。
さすがに手が震えましたね(笑)
もう記念に写真撮るので精一杯でした。
もう二度とやらないと思います。だって180と200は違うけど、200と220って別に印象変わらないでしょ?次は250とかに到達するまでやめられなくなるわ
ここで200キロ出してみたときにすごいことが3つありましたので発表します。
まず一つめ、今回レントしてた車「FORD MONDEO」6速マニュアル、200キロ超えたところでも回転数が3000程度、ハンドルぶれない、エンジン全然うならない(3000じゃうならいなよな)。
スポーツカーではありませんが、さすがドイツで販売される新車のマニュアル車ってとこですかねー
つぎに二つめ、先程ベンツ追いかけたと書きましたが、200キロで追い掛けても、全然追いつきませんでした。もうそのくらいの速度だと全然わからないらしいです。でもあの感じだと230~240キロ出してたのかもなー。だって200キロで走ってるのにみるみる離されて行ったからね。
最後三つめ、これはほんと驚きですよ。前方を走るベンツ、自分の運転、スピードメーターにばかり意識がいってたら・・・
アウディーにあおられてました。
「うそ!?」という感じで追い越し車線から身を引く私。恐らくあのアウディーも230キロクラスで走り去って行きましたねー。
いや、日本では絶対に出来ないのでね。せっかくなんでやってみました。
200キロでもあおられるドイツ・アウトバーン
どうぞドイツで車運転する際は是非!
では、仕事です。
お待たせしました。
きっとこの子達も皆さんの前に出る日を待っていたと思います。


ドイツとフランスからやって来ました。
さすがにウチのオヤジでもこの子達をみて「ははっ!」と笑っちゃってましたからね。そーゆうことですね。かわいいってこと。





赤ちゃん度の高さはピカイチ!僕が知る限りこのタイプの子が一番の赤ちゃん顔です。
なんと!王冠かぶったベルリンッ子。今でもベルリン土産にクマの人形が王冠かぶったものはあります。さすがにここまでかわいい子はいませんがね。
ベルリンのマークは「クマと王冠」。まさにこの子です。
毛の色と、赤ちゃん度の高い表情があってますね。
しかもからだは手を下げると足に引っ掛かってまっすぐ手を下げることが出来ない不器用ッ子。
これはたまらん!!
¥11900-


目がちょっと浮いて付けられています。直したのかな??


さらにこの子!鳴いてくれます(うなります)!鳴く機会が胸に内蔵されていて優しく抱いて揺らしてあげると「キュッキュッ」と鳴き声の出るタイプです。
流石に古いもので鳴き声の機会がちょっと不良感のあるものの、いまだに鳴いてくれる子はとても貴重ですよ。しかもこんなにかわいい!



まあ足は切り替えどころかフェルトが貼り直されていますね。これもまた子供が遊び過ぎて千切れちゃったのを、お母さんが貼り直してあげてるのなんかを想像すると・・・もう我が子ですよね!
ホントクマちゃん達はこういうところも全て愛おしいです。


はい、だって顔が軽トラみたいに四角いもん。
赤ちゃん系の対抗馬(クマだけど)として人気の脱力オヤジ系です。
ちょうど毛の色の似た子が現在ANDANTEANDANTEにいるので親子って感じに出来ますね。
サイズもお父さんサイズです。でかいです。


このこもGrowlerが胸にあるので揺さぶってあげると鳴いてくれます(うなります)。
この子は優しく気弱で、いつもはうすのろで、いつも皆からからかわれていますが、友達の為に怒ったときには物凄いパワーを発揮する子です!
いつも馬鹿にされてるけど、そんなでも皆からかまってもらえて嬉しいから一緒にいるタイプの子ですね。
まー俺もいいかげんイカれてきましたね(笑)
ANDANTEANDANTE過去最大級の子ではないですかね?こんくらいのはいたかな?いや結構デカイですよー。鳴いてくれるしね。
いやー不思議なもんでね。
クマちゃんこんだけ触れて、その表情とか見てるとなんでしょー
性格とか、大好物とか、クセとか、なんだかそういうのを与えたい気持ちになるんですね。
イカれかけてるといえばそーかもしれませんが、たぶんクマちゃんを買ってくれる人って皆そうなんだと思うんですが、こういったクマちゃんと遊んでた頃の、子供の頃の気持ちになってしまうんだと思うんです。でも今は大人、経済力があるから持って帰れちゃう。みたいな。
純粋な話してるかと思いきや、経済力がどーこーいい出しましたが、いやほんとに。
クマちゃん買ってくれる方はね、これ言ったらヤバイかもしれませんが
クマちゃん買ってる時そーとーアホの顔になってますよ(笑)ホントに。たぶん自分のソーダと思いますがね。
でも皆本当に愛してるんだと思います。蚤の市でクマちゃん買って腕に抱いてると、おばちゃんなんか「あら、ベイビーちゃん」と笑ってなでてくれますもんね。
個人的な考えですが、クマちゃんの周りには幸せしかないように思います。だから好きなんだと思います。
さて、今回初の機械式の子達です。






ドイツ「SCHUCO/シューコ」、シューコ社(中古車みたい笑)は1920年代から70年にかけて、機械仕掛けの動物やベア、そして現在では非常に収集価値の高いミニチュア(香水ビン・コンパクト等)を製造。60年代にキャラクター性の強いBingo-Bello(BODYに針金を内臓)シリーズを製造していたメーカーらしいです。
ちょっと調べたらとても高額でした。機械仕掛けでなくても50000円とかそんなのも出てきてどーしていいかわかりません。たしかにフランスとかドイツでもショップで見ると150、200ユーロ300ユーロなんていうのは普通にあります。値段に関しては僕の思った感じと、見た目のかわいいさと雰囲気で
タッタカタッタカ動き回りながら、バイオリンをカチャカチャ引く姿は、もう一度見たら死にますよ!
信じられない!というくらいかわいい!耳が千切れちゃってちょっと馬鹿っぽいところが余計にかわいい! ほんとに信じられないかわいいさですよ。
これは見るだけでも全員に見せたいです!!
¥29900-






「夢、夢、夢、頼む頼む頼む、夢であって夢であって」と心から願いましたが現実でした。
本当に申し訳ないです。皆さんにも、譲ってくれたじーちゃんにも、この子で遊んでた子にも、そしてこの子に本当に許してほしい。
だって見てわかると思いますがもうその容姿だけでも死ねるくらいかわいいのに、この子、酒をコップに注いでは飲み注いでは飲みを繰り返しながらシッポを振るんですよ!
壊したのはゼンマイのバネなんですが、ゼンマイ巻いて「バキッ」って音がして、ゼンマイ巻けなくなって「壊れた」と感じた瞬間に
ふえーーーーん
って子供が泣き出すあの感じの気持ちでした。
さすがに33なので泣きはしませんが。泣いてます。
ほんとうにごめん!!
ほんとうにごめん!!
ということで、こちらは動かなくなっちゃったクマの人形として・・・とも思いますが、これは僕が持ち帰りますね。ゼンマイの部分を手動で動かしている間はお酒飲んでくれて尻尾も振ってくれるのでしばらくここにいてその状態でも見たい方にお見せしますが、これ、僕直したい。
直すと言っても自分では出来ませんが、テレビ東京のお宝鑑定団に出てた「おもちゃ」の人のお店とかに行って相談して直します。
いつのことになるかわかりませんが、いつか直ったときにまたここで、皆に見てもらいたいと思います。
本当にすみません。
つーかこの子の顔見てるとほんとうに申し訳なくなるー(*_*)ふえーーーーん

心なしかあの時見たときよりくまさんがへこんでうなだれてるように見えました.
完全にやけ酒ですね.笑
また元気に動いてくれるように祈ってます!
いや、マジでかわいいくて、そんな彼にオーバーワークをさせてしまった愚かな私です。
でも今日2012年最高に嬉しいくらいの事が起きたわ。直る日を待ってくれる。というお客様がなんと先に修理場所というか修理できる可能性を調べて「直ったら」と言って来てくれた。
ちょっと壊れたことで僕の手元に残る運命だったのか。とも思ったけどそうじゃないねどうやら、かわいいうえにそんな嬉しい事言ってくれるお客さんまで連れてきたよこいつ。
誰よりも直ってくれること祈っているのは他でもない私ですが、ありがとう!やけ酒飲むほど酒好きじゃないよ俺(笑)やけ菓子だね(笑)