終戦記念日
2012年 08月 15日
私は、国民が戦争遂行するにあたって、政治、軍事両面で行ったすべての決定と行動に対する全責任を負うものとして、私自身を、あなたの代表する諸国の採決に委ねるため、お訪ねした。

昭和天皇が敗戦後マッカーサー元帥の元を訪ねた際の言葉として、マッカーサー元帥から発表されています。
当時昭和天皇を玄関まで迎えることも送ることもしないつもりだったマッカーサー元帥も
昭和天皇の紳士的な態度に態度を改め、玄関まで送った。といいます。
この訪問、会談の内容については戦後人間宣言した昭和天皇は各地を巡り国民と直接言葉を交わし、後の会見でもこの時の会見内容を聞かれても
「マッカーサー司令官と、はっきり、これはどこにも言わないと、約束を交わしたことですから。男子の一言の如きは、守らなければならない」と
昭和64年(1989年)1月、昭和天皇がお亡くなりになるその時まで、ついにマッカーサーとの会見の内容について語ることはなかったようです。
先のお言葉に感激したマッカーサー元帥のはからいで昭和天皇は戦争犯罪人にならなかった。という説になっていますが、そんなおセンチな話ではない問題なのは当然で
マッカーサーから陸軍省にあてられた電報にこのようなものがあります。
「天皇を告発すれば、日本国民の間に想像もつかないほどの動揺が引き起こされるだろう。その結果もたらされる事態を鎮めるのは不可能である。天皇を葬れば、日本国家は分解する。連合国が天皇を裁判にかければ、日本国民の憎悪と憤激は、間違いなく未来永劫に続くであろう。復讐の為の復讐は、天皇を裁判にかけることで誘発され、もしそのような事態になれば、その悪循環は何世紀にもわたって途切れることなく続く恐れがある。政府の諸機構は崩壊し、文化活動は停止し、混沌無秩序はさらに悪化し、山岳地域や地方でゲリラ戦が発生する。私の考えるところ、近代的な民主主義を導入するという希望は悉く消え去り、引き裂かれた国民の中から共産主義路線に沿った強固な政府が生まれるだろう。そのような事態が勃発した場合、最低百万人の軍隊が必要であり、軍隊は永久的に駐留し続けなければならない。さらに行政を遂行するためには、公務員を日本に送り込まなければならない。その人員だけでも数十万人にのぼることだろう。天皇が戦犯として裁かれるかどうかは、極めて高度の政策決定に属し、私が勧告することは適切ではないと思う」
ざっくり行ってしまえばアメリカが日本を占領し今後扱いやすい国にする為に昭和天皇を裁くことはまずい!
ということになります。
これまでは戦犯として裁くことを強く要求したアメリカ軍や連合国でしたが
真意はどうであれ、これにより昭和天皇は保護されました。
この時昭和天皇が裁かれようものなら、ここで戦争は終わらずまた、今の国民の中でもその恨みが強く残っていたりするのかもしれません。
昭和天皇にもしもこれほどまでのカリスマ性が無ければ、予定通り戦犯となっていたのかもしれませんし、仮になったとしてもアメリカは特に恐怖なく日本を支配したのかもしれません。
その場合ひょっとしたら尊敬はなく、もっと強制的なものになっていたのかもしれませんね。
今の日本に不満・・・はもちろんあげればきりがないですが、それでも好きなことやって、好きな国に行けて、好きな人達といれて、好きな人達と好きな話が出来る。
昭和天皇が昭和天皇だったからこう出来ているのかな?なんて思ったりもします。
昭和天皇が亡くなった時は僕は10歳ですか?
このころ昭和天皇に抱いていたのは
「ボケてそうなおじいちゃん」※表現が悪くてすいません。子供だった時の印象ですからね!
だったのをよく覚えてますが
今こうやって色々知ってみると
自分を語るうえで一番先に来るもの
「昭和54年3月23日生まれ」と
昭和天皇の名前「昭和」の文字が一番先にあること、昭和生まれであることが、ちょっと嬉しくもあります。
NO WAR
NO CRY IN WAR
※以上は僕の思想というより、今日終戦記念日であることを認識し、ブログ書く為にPC開いてからタバコ1本吸ってる間に思ったくらいのこと、つまり思い付きのレベルですからね。あんま気にしないで自分で色々調べて下さい。
では仕事です。
これで戦争に関係ある物出せたら面白かったんですがねー
全然違います!





これはタグとか見る限り、またフックのデザイン的に60年代くらいではないか?と思います。もしくはもうちょっと古くも見えない事はないんですが、参考程度に。
まあ、年代関係無く雰囲気でいいと思います。とくにディティールがどうっていうものでもないでしょうから。
ボロイです。
size32 ¥6990-THANKYOU SOLD



ボタンが煉りボタンだったりアメリカ物だったら50年代といえそうですが、まあそんなに古くないだろうと思うので一応60年代から70年代とさせてもらっときます。
ボロ度は低め、ちょっとペンキが飛散している程度です
size33



そのブリーチ以外は全体的に使用感がある程度です。
他のに比べシルエットがなんか細いですね。ユーロのワークの特徴でウエストデカイのになぜか足がスッキリ見えるっていうのがありますが、これはそんな感じになりそうです。
size32





ですが、あくまでもこれ防寒着なんでね(笑)秋っていうか冬物ですのでまだまだ早いです。とても秋口から使えます。とか言えませんが、探してた方もしくは、ちょっと無理してでもはきたいというかた是非
モモ、ヒザ部分の切り替えですがこれすごいです!当初こういうデザインのものかと思いましたが、よくよく見ると一度ばらしてモモ、ヒザ部分の生地を変えてますねこれ。ここまでやってるのは初めて見ました!
つってもその切り替え部分モールスキンじゃないから結果的に強度は弱まってるんですけどねー(笑)
ドメスティックのストリートブランドにありそうな切り替えデザインになっててかわいいですね(笑)
ウエストボタンがフックになってますね。
size36 ¥7770-



わりとしっかりした生地です。いかにもヨーロッパ古着の茶色という感じの茶色なので、ヘンリーネックやUネックのアンダーウエアなどとの相性良さそうですね。キャンバス地のブーツなんかもいいです!
バギーパンツっていう感じのややゆったりとしたシルエットです。
ボタン変えられているのか股の開閉部分だけメタルのラッカーボタンになってます。ちょっと古そうですけどね、せいぜい60年代くらいだと思います。タグのレタリングからして。
size33~34




ちょいと大きめですが、ウエストをベルトで締めて、裾のジッパー締めてテーパードさせてあげると全体的に丸いシルエットになりそうで、結構好きな方多いと思います。
こちらもアンダーウエアにサスペンダー、ツイードキャスケットもしくはフェルトハットなんかの労働者階級のクラッシクスタイルがハマりそうです!
size38(デカイんでうまく遊んで下さい) ¥6990-





アメリカ物ではそんなに大したヴィンテージのディティールではありませんが、ヨーロッパ企画、それも初期のフランス製のタグがついて内股シングル、黒カンヌキというのは初めて見ました。
先に言ったようにそれでも大したヴィンテージのディティールではありませんが、その程度のものもヨーロッパ物にあると思ってませんでしたのでちょっとびっくりです。
ただ単に、ただ単に珍しさとかだけで言ったらけっこうレア物な気がしますね(笑)
ま、はいてる時は誰にもなにも気付かれずただの80年代くらいの。と思われるでしょうけど。
リーバイスのヴィンテージ集めている方、ちょっと変化球的にフランス物のヴィンテージリーバイスどーでしょーか??
雰囲気はけっこういいので、後に紹介するバスクシャツに紺のベレーでフランスの小粋なおじいちゃんスタイル(本当にフランスには時々このスタイルの人います)にハマる色の抜け方ですよー
size30 ¥8990-(ちょっと珍しいかと思って・・・高いですかね??)





セーターは結構見つけました!そのうち出します!
では順に
アルモーリュクスのボートネック。以前も紹介する時に書きましたが、日本では先に紹介した3ブランド以外人気ないですが、ユナイテッドアローズなんかでは扱いがあったようです。知ってる人だけ知ってる(あたりまえ)系のブランドですかねー
ブランド品じゃないですが肩ボタンタイプのバスクシャツ
襟と(ダッフルコートに見る)トックルとかトグルとかいう木の引掛けがついたタイプ。
薄いメリヤス地のタイプ。Tシャツ地のことです。SとLなのでカップルでいいかもしれません(笑)
って感じです。
1pcs for ¥2730~¥3360-
おまけ




でもかわいいですね。自分に子供がいたらかわいいから着せたいです。状態もお子様に着させるのにそんなに心配いらないくらい綺麗ですよ。
どうやら8歳児ようですね。うちの店ではセントジェームスで、とはいきませんが親子でバスクシャツ。かわいいですねー。長袖なんで今からいいですしねー
size8ans
じゃ、また明日ー