ANDANTEANDANTE  260-0027千葉県千葉市中央区新田町17-4/tel&fax 043-309-9061/koichy-koichy@nifty.com/11:00until21:00 無休/通販対応いたします。


by anan-blog
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

2012 NY後記9

最近、昔見た映画を再び見ることに夢中です。

ユージュアルサスペクツ
閉ざされた森
アイデンティティ
羊たちの沈黙
ハンニバル
ハンニバルライジング
レッドドラゴン
インサイドマン
マイボディーガード

などなど、気に入ったサスペンス(オカルト・ホラー)ばかりですが、お気に入りだったのに記憶が部分的に薄れ出したものを、当時面白いと思った感覚を再確認する感じで見るのが楽しいです。

以上です。

だから?って感じになってしまいました。





ではNY後記です

2012 NY後記9_f0180307_14252066.jpg
NYの風物詩といえるかもしれません。
特に60年代70年代のHarlemやBrooklynの写真なんかで子供達がこれで水浴びして遊んでる姿の写真を見たことあると思います。
滅多に水が出てるところ見かけないんですが、今回はここマンハッタンとブルックリンで2回見ました。

特にNYではほとんどが路駐になるんですが、駐車スペースを探すのがとても大変!
もちろんパーキングもあるんですが$16/1hとか高いんで、路駐出来るところを探すのがホント大変。
その路駐にも様々なルールがあります。
何曜日でも何時でも絶対ダメなのがこちら、火事などの緊急時でつかう放水用の柱が立っているところは、柱を中心に前後3メートル程度開けておかないといけません。
他の車がどういう風に停めてるか見ながら「ココ大丈夫か??」と考えて駐車スペースを探しましょう。


ついでなので簡単にNYの路駐方法を看板を見ながらお勉強しましょう。

2012 NY後記9_f0180307_1501339.jpg
NYにはどのストリートにも必ずこういう看板があります。
一番上 掃除ブラシの絵が描かれている看板。これは路上の清掃車がこの時間に来るから、この時間に車を停めるな!というお知らせです。
2AM-6AM MON、WED、FRIとあります。つまり月曜と水曜と金曜の深夜2時から朝6時の間は、清掃車が掃除しに来るから停めちゃいけません。


次にNO STANDINGとあります。まあ「車置くな」ということになりますが、下の「EXCEPT」というのは除外という意味になりますので、その下を見てみると
commercial vehiclesというのが営業車両(トラックとか商売用の車)と、
meterd parkingというのがパーキングメーターでお金払ったレシートのある車は、
3HR limitつまり3時間を上限に停めていいということになります。

その下6AM-7PMはそのまま朝6時から夜7時までは上の条件で駐車可能
MON-FRI、月曜から金曜までは上の条件で駐車可能

つまり月曜から金曜の朝6時から夜7時までは営業車とお金払った人しか停めちゃだめ。もちろん月水金の深夜2時から朝6時も清掃車くるからダメだよ。ということです。

夜7時以降と土曜日曜は終日お金払わなくても駐車出来るストリートということです。

MON-FRIという表記ではなく、EXCEPT SUNDAYと表記された物は土曜日もダメなんで気をつけてね。

一番下の青いpay atの看板はまあ「ここは金払うとこ」って言う感じです。

これだけわかってればまず大丈夫だと思います。

都会と田舎で様子は違いますが、NYのわかればどこ行っても問題ないと思います。

時々その場その場で様子が変わって緊急で作ったようなのがある場合もありますが、よくわからない時は周囲の人になんて書いてあるか聞くか、そこはやめておけばいいと思います。

ちなみにNYは路駐は$4/1H。パーキングカードが無いとクォーターで払うか$1コインで払わないといけません。パーキングカードはそこらへんで売ってるもんじゃないので、ちゃんとした交通局みたいなとこでしか買えないらしく僕もまだ持ってません。
$1コインなんてほとんど誰も使わなく流通して無いので
クォーターっていうのは¢25のことなので、クォーターで払うとなるという事は、最低で$4かかるので
¢25×4=$1 $1×4=$4 つまり最低でもクォーター16枚も必要になるんです(*_*)
そんなもん財布に入れてらんないので、ランドリーでいっぱい両替しておいて車に入れっぱなしにします。
しかしながらアメリカ、NY、ブルックリン、そのクォーターが、たかだか小銭が目的で車の窓を割って盗むなんて当たり前なので、小銭だからと言ってナメずにしっかり隠すようにして下さいね。

ま、そんな感じですNYの路駐。

参考になればいいですね。


2012 NY後記9_f0180307_15581238.jpg
ついでなんで、NYのトイレ事情。
基本的に公衆便所なんてありません。コンビニみたいなDELIというものはありますが、トイレなんて貸してもらえません。
マーケットやってるところなんかだと、気を利かせて簡易トイレ用意してくれるところもありますが、「無い」と思っておいてもらったほうがいいです。
トイレだけ借りたい場合は大きなショッピングモールやデパートがいいですが、そこら辺に無い場合はマック、スタバ、ダンキンドーナッツ、ケンタッキーなどファストフード屋さんが一番手軽です。トイレだけ借りれるところもありますが、基本的になにか買ったお客さんにしか貸してくれません。レシートにトイレの鍵をあけるコード番号が書かれていたり、トークン(専用のコイン)を入れないと鍵が開かない。などなど
店に入ったからセーフではありませんよ。特にニューヨーク、ミッドタウンなんていったらスタバは混んでますので、まず物を買うのに並んで、レシートもらっても今度はトイレに並ぶハメになって十分くらいトイレに入れないなんていう場合もあると思います。
そして、スタバだからといってナメてもらっては困りますが、基本的に綺麗なトイレなんてありません。トイレットぺーパーが無いんて言うのも普通です。
このへんの感覚は、もよおしてなくても、どこでどうしたらトイレ借りれるのか調べておくくらいでいいと思います。
慣れれば、「トイレ!今はBroadway、princeSTだから~・・・あそこのスタバ・・・あっちのブルーミングデールズ(デパート)行った方が確実!」って感じで動けると思います。


2012 NY後記9_f0180307_1611264.jpg
NY、アメリカでの交通情報
ルールはこんなとこにかけることではありませんが、もしアメリカ本土で車を乗るとなると色々不安があると思います。
NYとPhiladelphia、Baltimoreくらいしか大都会と言えるところの運転はしたことありませんが、心配いりません。
NYだとモタモタしてるとプープー!プープー!クラクション鳴らされますが、そのクラクション鳴らしてその車が動いたら、もう普通になってます。いつまでも怒ってるのは日本人だけです。
日本みたいにあおられたり、横に並んで文句言う人なんていません。

大事なのは二つ
一つ「どんだけイケてるNYもアメリカ!適当!」という基本的なことを知って、適当にやるくらいのほうが丁度いいってことです。
信号無視とか、事故はダメですが、車線をまたいで運転したるヤツ(2車線使ってるヤツ)、強引な割り込み、我よ我よの競争なんて日常茶飯事なので、こっちもやってやればいいんです!!そんくらいで回ってるんですNY。
とはいえウインカー出して入ろうとしてるのに詰めてくるおばちゃんなんてアメリカにはいません。
車線変えようとウインカー出したら、ちゃんと譲ってくれます。

もう一つは「日本人は普通に運転うまい」と自覚することです。決して慢心してはいけませんが、ビクビクしなくても日本でやってることより難しい事はアメリカには無いといえます。
道幅も東京の中の辺りの住宅街の道なんてアホかっていうくらい狭いでしょ?千葉もありますよ、どんな設定でここまで細い道作ってんだよドアホ!と言いたくなるような細道。それやってる日本人なんだから、そんなのアメリカに無いから。PARISですらあんなアホにたいに細い車道なんて無いから。
あるいは世界で一番道がせせこましいのは日本だと思いますよ。
大丈夫、言語以外で日本人にこなせないものはアメリカには基本的になにもありませんから。

まあ、事故るとその英語であれもこれもやらないといけないわけですから面倒臭いから気をつけてね。


2012 NY後記9_f0180307_1643443.jpg
まあ色々面倒もありますが、NYライフ楽しんでほしいです!旅行の際は是非色々聞いて下さい。
「地球の歩き方」の100分の1くらいは役に立ちます
「ANDANTEANDANTEの地球のダラけ方」




では仕事です。

アメリカのクマちゃん他病んでる人形

Mrピーナッツ物などなど


2012 NY後記9_f0180307_22345417.jpg
2012 NY後記9_f0180307_2235391.jpg
USA vintage teddy bear・・・アメリカのクマちゃんです。目がカタカタと動くタイプ。この目の仕掛け懐かしいですね。ちょうど僕が小さい時とかこういう人形が多かったので、70年代とかそこらのものでしょう。
劣化の為目が曇っててまるで「死んだ魚の目」をしてるのでタマリマセン!!
鼻と口の部分はラバー製になります。そこのぶぶんだけ妙にリアルで気持ち悪い感じがまたかわいいです。
ヘンテコな顔と言えばヘンテコな顔してますがなかなか高い赤ちゃん度でかわいいですね。
ちょっとヘンテコなところを愛してくれる方お願いします。
¥7350-THANKYOU SOLD


2012 NY後記9_f0180307_22385349.jpg
2012 NY後記9_f0180307_2239296.jpg
USA vintage teddy bear・・・こちらも口鼻部分がラバーのタイプ。目はオリジナルなのかリペアなのかわかりませんが刺繍になっています。垂れ目でとても優しく、甘えん坊な感じがしますね。
誰にでもニコニコ笑ってくれる赤ん坊のようにきっと持ち主はもちろん周囲の人からもとても愛されてここANDANTEANDANTEまでやってきたんだろうと思います。
アンティーク屋さんでもかわいらしいドール用の椅子に座らせてもらってました。
赤茶の毛の色も柔らかい表情によくあっていると思います。
¥7350-


2012 NY後記9_f0180307_22433089.jpg
2012 NY後記9_f0180307_22434115.jpg
USA vintage teddy bear・・・色白で美人タイプですね。上の二つがラバーの口をしていたので、への字口が新鮮に見えます。口の先が糸が抜けているのか、ヒゲにも見えて楽しいです。
もともとなのか、遊んでもらってそうなったのか首の部分の中綿がどっかに寄ってちゃったのか、首が座っていない状態です。例えば子供が手に持っててプラーンってなっちゃってるのが所定の位置と言わんばかりのヘタリっぷりが、いかに遊んでもらったかを物語っています。
なんかそれだけで泣けてくるんです。
座らせて飾るには少々セッティングに手こずりそうな感じですが、ヘタリ具合をどうか気に入ってあげてほしいです。
6510-THANKYOU SOLD


2012 NY後記9_f0180307_22494525.jpg
2012 NY後記9_f0180307_22495543.jpg
USA vintage doll girl・・・病んでますね。個人的に久しぶりのスマッシュヒットに病んでます。かわいいと気持ち悪いのちょうど間。気持ち悪いともかわいいとも見えますが、その間の「気持ち悪くてかわいい」という感性をお持ちの方にはたまらないんではないかと思います。
金髪に青い目、とてもアメリカらしい配色になっていて素敵ですよー☆
¥5250-THANKYOU SOLD


2012 NY後記9_f0180307_22534245.jpg
2012 NY後記9_f0180307_22535172.jpg
USA 50s~vintage composition doll Little red riding hood・・・「Little Red Riding Hood」こと「赤ずきん」ちゃんのコンポジションドールです。コンポジションドールはおがくずと粘土を固めて作られた素材で頑丈ですが表面が劣化によりひび割れる性質を持っています。こちらはひび割れも無く状態としてはとてもいいと思います。
それに加えて、「赤ずきんちゃん」とわかりやすいモチーフになっているのもポイントですね。
人形好きはもちろんですが、童話、それもグリム童話などちょっと暗く、影のある世界感がお好きな方にいいモチーフだろうと思います。
以前アメリカでみつけた不思議の国のアリスのアリスのパペット以来の有名なキャラクター物です。
高くて仕入れを考えましたが、なかなかここまでわかりやすい物も見つからないのでがんばって買ってきました。
かわいいです!
¥14900-THANKYOU SOLD


2012 NY後記9_f0180307_2365296.jpg
2012 NY後記9_f0180307_237121.jpg
USA vintage doll clown(pierrot)・・・アメリカのピエロ(ピエロはフランス語、英語ではクラウンといいます)は、やけに顔がリアルなのが多く、どうしても映画「IT」を彷彿させる恐さがありますね。そこがまたいい!
顔はプラスチックの型抜きでリアルなのに対し体のやる気の無さが仕入れの決定打になりました。
プラーンと気持ち悪い感じにぶら下げて飾って下さい。
¥4990-THANKYOU SOLD


2012 NY後記9_f0180307_2315371.jpg
2012 NY後記9_f0180307_23153461.jpg
USA 70s vintage"PLANTERS-MrPeanut"plastic money bank・・・ご存じ塩味ピーナッツの定番「PLANTERS」のマスコットキャラクター「Mr Peanut」さんの貯金箱です。70年代くらいのノベリティアイテムだったようです。
アメリカの貯金箱はちょいちょい先の話でも出たクォーターコインをベースに作っているのか500円玉が入らないヤツがたまにあるんです。こちらは恐らく1ドルコインも十分入るので500円玉も入ります。500円貯金始めてはどーでしょうか?(僕はもう40万円分500円玉で貯まってますよ☆車を500円玉で買おうと思っていますからね!(笑))
少々シルクハット部分に欠けがあります。USA製
¥3780-


2012 NY後記9_f0180307_23291972.jpg
2012 NY後記9_f0180307_23293335.jpg
USA vintage"PLANTERS-MrPeanut"glasses・・・先程同様ミスターピーナッツのコップです。4個セットで譲ってもらいましたが、今見たら一個だけサイズがちょっと小さいですね(笑)
アメリカのいい加減さが出てて愛おしいくらいです。
4個セットでは販売しませんので、普通のサイズとちょっとだけ小さいサイズでカップルあるいはご夫婦でペアにいいかも、または普通サイズ2個を夫婦で、ちょっと小さいのをお子様に。なんていう使い方もいいかもしれません。ま、パッと見で小さいのはわからないので絶対にそのうちどれが誰のとか適当になるパターン臭はプンプンしますね(笑)
1pcs for 2310-


2012 NY後記9_f0180307_23345171.jpg
2012 NY後記9_f0180307_23353577.jpg
USA vintage"PLANTERS-MrPeanut"tin can・・・そしてその塩ピーナッツの入っていた昔のティンカンです。やはり昔のミスターピ―ナッツさんは今のと比べると雰囲気ありますね。1906年会社設立、1916年一般公募によりバージニア州の少年が書いたこのピーナッツに手足の生えたトラウマティックなキャラクターにシルクハットと杖を持たせたのが始まりです。
代々少しずつデザインを変えているので、今のツルンとした表情のからすると子供なんか恐がりそうですけどね。マックのロナルドマクドナルドもハンバーグラーもそうですが、昔のはほんと恐いですよね。そこがいいんですけどね。
フタが無いです。
¥2730-


2012 NY後記9_f0180307_23454056.jpg
2012 NY後記9_f0180307_23461765.jpg
USA 60s vintage"PEANUT-Charlie Brown"glass mug・・・ミスターピーナッツからのピーナッツです。スヌーピーでお馴染のチャーリーブラウン。ご存じない方もいるかもしれませんが、彼らが出場するあの作品は「スヌーピー」という作品名ではなく「PEANUT/ピーナッツ」というマンガです。
さらにいうと主人公はスヌーピーではなく、彼チャーリーブラウンが主人公。スヌーピーは彼の飼い犬なんです。
ま、そんなことはいいんですが、ファイヤーキングでもパイレックスでもなくAVON製のようです。AVONはあの香水フィギュアボトルで有名なあのAVONでしょうね。マグカップも作ってたんですね。ミルクガラス製で細長くて珍しい形ですね。
せっかくなのでスヌーピーもあるなら欲しかったですが、そっちは見つからなかったです。
¥3780-


2012 NY後記9_f0180307_004664.jpg
USA vintage kitchen timer・・・白黒がかわいいキッチンタイマーです。コレは是非お手にとって音を聞いてほしいんですが、チコチコチコチコ時限爆弾みたいな音がして、0になったときには「ジリジリジリジリ」ではなく「チーーーン」ってなってかわいいんです。
鳴るかどうか試したときアンティークショップ内で「チーーーン」と鳴ってちょっと恥ずかしかったと同時に購入を決心させられました。
一時間までタイマーできるようなのでちょっとした昼寝の際にもいいかと思いましたが、意外とチコチコのほうがうるさくて眠れませんねこれは(笑)
¥3570-


2012 NY後記9_f0180307_062446.jpg
2012 NY後記9_f0180307_063364.jpg
2012 NY後記9_f0180307_064234.jpg
USA vintage music box clown(pierrot)・・・先程もピエロは英語じゃなくて英語だとクラウンと言ったのと同様。オルゴールとはオランダ語で英語だとミュージックボックスというようです。
ということでこちらはピエロの顔したオルゴールです。
今この曲のタイトルが思い出せませんが誰でも知っている曲です。
いやね、自分の引きの強さを常々感じるんですが、これもまたすごいんです。奇跡です。なんと!
曲の最後の音、最後の一個の音だけハズれるんです!
聞いてもらわないとわからないんですがほんと「オチかよ!」と思うくらい最後の最後で音ハズれられるオルゴールなんてこの世にいくつも無いでしょ?しかもピエロ物でそれが起こってくれるなんて、そしてそれが僕のところに現れるなんてほんと奇跡ですよ。
是非聞きに来て下さい。もうネタはバレてますが、それでも「ほんとだー!!」って感じでウケますから。
今回のアメリカ仕入れで一番の奇跡はコレ☆
¥4200-THANKYOU SOLD




って感じです。

では明日もまたどうぞよろしくお願いします。
Commented by STRAY SHEEP at 2012-10-12 13:34 x
「ANDANTEANDANTEの地球のダラけ方」書籍化希望します<笑>。旅のバイブル「何でも見てやろう 」なみに面白いので、読みたい人多いと思いますよ
Commented by anan-blog at 2012-10-12 14:11
STRAY SHEEP Sタさん
いやいや、そんだったらSタさんだって!ガイコツ10個も15個も見つけて1個だけ角が違うなんて普通あり得ないから!(笑)
いやー誰も読まないでしょ(笑)俺の話なんて昔NYで乞食に「NO!」って言ったのに500メートルくらいしつこく「おごってくれよー」とつきまとわれたくらいですよ。なめられてたんですよ(笑)
Commented by Cず at 2012-10-13 01:52 x
こんばんは!^^

おくちが『への字』くまちゃんがかわいすぎて、またコメントします ○

写真じゃなくて、実際に会ってみたいかわいさですね!きゅんっ
明日時間作って会いにいきたいです^^
お邪魔するときはよろしくお願いします♪
Commented by anan-blog at 2012-10-13 17:25
Cズちゃん
への字口のクマちゃんかわいいでしょ!またコメントありがとう。

実際にお手にとってかわいがってみてください。きっとクマちゃん無しでは生きていかれなくなりますよ(笑)
是非是非ー
by anan-blog | 2012-10-12 00:15 | ANTIQUES | Comments(4)