大晦日の過ごし方
2013年 01月 05日
30%~50%OFF
14日(月 成人の日)まで
昨日は究極に寒い中わざわざご挨拶、ご来店ありがとうございました。差し入れ?お年賀?もたくさんいただきました。ありがとうございます。
新年早々に多くのお客様が来て下さりさっそくよい年を迎えられた感じです。
さて、昨日はカメラを忘れるという大失態をしたので
本日より大晦日正月レポです。
レポって・・・
別そこまで細かくやる必要も全くないと思いますが
皆さんにも悪くない情報も出てくるだろうと思うので、まあお付き合いください。
さっそく大晦日です。
母と二人で軽く大掃除しながら6時まで営業し一昨年と同じお店の近所の「たかはし」さんで年越し蕎麦を

年取ってるんですねー。年越しそば食べるごとに。

カニ足が一本入るだけで400円くらい値上がりするのには少々納得出来ませんでしたが、美味しかったです。
年越し蕎麦も食って、31日まで営業している近所のお店に挨拶して、kottonyのTジマご夫妻を連れて、Yネヤと現地待ち合わせにして我が大晦日の定番、芝山仁王尊カウントダウン花火へ

初めて行ったのはもう8年~9年くらい前でしたかね。確か2回目のときに行った以来一度体調不良でいかない年が1回ありましたが、それ以外は毎年年越しはここ芝山仁王尊な私です。
お寺の境内ではプロの的屋さんがお店を出してますが、境内の外ではなぜか町内会みたいな感じな出店が出るのもいいんです。
もつ煮、あま酒、焼き鳥、とん汁などなど町内会ならでは
そんななかさすが地元(正確にはちょっと違うけど)!!
やってくれました!

フラン○フルト!
2分の1の確立でおかしい展開。
「フランフルト」は「ク」がどっか行っちゃいましたね。まあひょっとしたらちゃんと発音したら「ク」って発音しないのかもしれませんしね、いいでしょう。(強引)
しかし「とん汁」が「とんでけ」になっているのは色々不思議ですね。
そもそも「じ」が「で」に見える「汁」が「け」に見えるのはわかりますが
ちゃんと見えたとしてもそもそも「とんじ汁」と書いていることがわかりますね。
「とんじる」と書こうとしたものが「とんじ・・・」の時点でなんらかの原因があってその後「汁」と漢字にしてしまったのか?
恐らく日本人ではなさそだったので「汁」を「る」と読むものだと思っているのか?
まあそれはないでしょうから、ひらがなで全部書こうとして、なぜか最後だけ漢字になってしまたのでしょう。
それにしても
そのとん汁ならぬとんでけと、あま酒の上においてある置き物はなんなんですかね?
「おすすめ」みたいな意味ですかね(笑)
これがだいたい23時45分ころで昨年度最後の笑いでした。
いよいよ0時が近づいてきたので花火を見に公園へ
5,4,3,2,1・・・

今年もよろしくお願いいたします。





さて、花火も見れて地元の仲間と新しい千葉の仲間とで新年を迎えたらそのまま仁王尊で初詣


お互い2度見する感じで「?、・・・・!?」って感じで
「おお!どうしたのこんなところで!?なんでこんなとこ知ってんの??」つったら
「いやいや、浩一さんに聞いたから来たんですよ!」と、年末に僕が教えてたんでした(笑)
11時過ぎると車が混雑して駐車場遠くなるから11時前においで!と教えてあったので10時半に来ていたというOサリくんは真面目です。いや、ジェントルマンだからですね。
そこからはばったり会ったOサリくんには
「Oサリくん次はおみくじだから」
「Oサリくん次こっちだから」
「Oサリくんおみくじここ。ここ。」
と別にそこで会ったからってその後一緒に行動するとは誰も言っていませんが、その後最後まで自分達と連れまわす感じでちょっと迷惑だったかもしれません(笑)
さて、おみくじ

いやー昨年に続いて「第」が出るなんてついてますね今年も。
なかなか誰も引いてないんじゃないですかねー「第」
すいません。毎年恒例の持ちネタです。
ありがとうございます。大吉でした。でもこの翌日の成田山ではレアカード「凶」出ました。

なんでも一般公募した中からこの3種類にまでしぼり
最終選考は投票
同時に名前を公募するということでした。
もちろんこういうのは絶対にやるんです僕は!
左から芝山の名物?はにわ。それと成田空港も芝山に入っているからか飛行機がデザインされています。
中は、こちらもはにわ(シンプルなタイプのほう)と、名前忘れましたがなんか芝山が名所になっているという花がデザインされています。
右は芝山の昔からの民族衣装でお祭りのときとかに着るみたいで、それとさっきと同じ花とトマトとなぜか我々冨里のスイカまで盛り込んだデザイン

俺を誰だと思ってるはにゃ!?
NHK教育の「おーい!はに丸」見て育った世代はにゃ!
いつも一緒にお馬のひんべえ
バナナを食べても はにゃ
ズボンをはいても はにゃ

左の子が「はに丸」にしか見えなくて、とーぜん「はに丸」にはにわの一票!
名前も考えるまでもないでしょ!


かわいい名前ではないな
微妙だったな・・・
これは選ばれないかなー
もっといいのあったかもな。
「はーに おい丸」とか
「お~い はにゃ 伊藤園」とか
「ひんべえ」とか
それ馬のほうだから!え?お前いままで馬の方がはに丸だと思ってたの!?みたいな
「どんくん」とか「ポッケ」とか「ケンケン」とか「フムフム」とかもうなんでもいいけど
お前、それNHK教育の他の番組のキャラだからー!みたいな
芝山ヤンキー多いから
「芝いたろか 芝山」
もう芝山のキャッチコピーになってる。みたいな
ヤンキー多いっていうか、人口少ないから
「芝らく人を見てません 芝山」
もう芝山のキャッチコピーになってる。みたいな
まあ
俺、富里だからそんなに別にいいけど
という感じの大晦日、正月レポ1
ま、よかったら今年は花火大会で年越しどーぞ
では仕事です。



ここ最近はクロップドパンツやロールアップが主流なため過去に例を見ないほどかわいい靴下の充実ぶりですね。マウンテンブーツにウールのかわいいのを合わせてもいいですし、色目が暗いのでモードっぽく合わせてもいいかもしれません、ユーロのワークとももちろん合うでしょう。
裾は思いのまま締めれます。こういうところはヨーロッパのいいところというかアメリカ物だったら20年代とか30年代くらいにやらなくなったようなアールデコっぽいデザインがされたバックルがついていたりするのもいいですよね。
ベルトループ無しで、ボタンでおおよそ29、30、31、32インチくらいで調節できます。
size29~32


茶色のムートンコートやキルティングジャケットなどキコリ、マタギ系の山っぽい感じも、ハイテクなマウンテンパーカーなどの山っぽい感じにもいいですね。
レッドウイングなど茶のレースアップブーツなんかいいですね。
size32 ¥6300-


こちらはツイード素材になります。ややウエストが大きいのでサスペンダーで吊ってあげて、大きめのツイードコートなんか羽織ってあげるとかっこよさそうです。
ピッチの太いボーダーソックスに、先の丸っこい革靴でピエロっぽくはいてあげてもかわいいでしょう。マーチンの短靴とかね。
僕もウールリッチの同じようなの持っていますが、作りがゆったりしているので下にタイツなどはいても苦しくならないので冬は結構使えます。
size34~35



「スタンダードアパレル」というメーカーが作ったようですが、ま、全然スタンダードじゃないですけどね今となっては(笑)
しかしながらここ数年はこういうの作るデザイナーも多くちょっとずつ市民権を得て来ているように思います。
フォーマルの代表コートのチェスターフィールドのカジュアルダウンが一般化し、ちょっと敬遠されていたダッフルもすっかり定番になり、ついにはインバネスコートを探されている方まで出てきた感じです。
※インバネスコート・・・シャーロックホームズが着ている、ケープがくっついたコート
クラシカルで堅い印象のものがどんどん着崩される今こそ是非こういうマントもいいと思います。
でも意外とけっこう便利アイテムなんですよ。コートを着た上から羽織ることができるので(というかそういうもの)、この時期に外に長時間いるっていうことが分かっているときなんかに持っていると防寒としてもいつもの防寒最大パワーのさらに+になってくれるです。
つーかかっこいいんですよこーいうの。
size- ¥9450-



サイズはLでやや大きめ。もともとそんなに細いのはつくらいないところのLなので、それなりに体格の良い方、背の高い方に。あるいは小柄な方がオーバーサイズに着てもかわいいかもしれませんね。
マークジェイコブスと、マークバイマークジェイコブスは違いますからね。こちらはこういうカジュアル物なのにマークジェイコブスのほうっていうのもミソですね。高級品だったはずです。
sizeL
では、とりあえずSALEはやていますが、こんなペースで新商品もどんどん入荷していくのでどうぞよろしくお願いします。