2013FEB NY後記9
2013年 03月 12日
いつもスタッフ皆で来てくれて、お買い物途中で集中力切れるのか、おなかが空くのか、絶対に皆でお茶に行かれるんですが、そのお茶に行くのを見てていつも「いいなー」って思ってたので、休みをいいことに「お茶」も一緒に行きたかったので店に来てました。
でも逆に休みなのに出て行ったりしたから、気を遣わせてしまったかもしれませんが、僕がお茶行きたかっただけですよー!
長い時間遊んでもらっちゃってありがとうございました。

そのショップカードをお預かりしていますが、このイラストもしかしたらANDANTEANDANTEのお客さんで見覚えある方もいらっしゃるかもしれないですね。
以前来店してくれた際に購入いただいたフランスの古いおままごとのお人形の衣装箱に描かれていたイラスト。
カード見せてもらった時に「あれ?なんか見覚えあるなこの絵」と思ったらやっぱりそーでした!
そこまで気に入ってもらえてとても嬉しいです。
また行きましょー。だから僕の休みの時に来て下さいねー。
ありがとうございました。
ではNYのほーです。
その日の朝は、いつものDELIでホットサンドを作ってもらいましたが
僕の分はいつも通り「ロール」というロールパンの大きいので「ベーコンエッグ&チーズ」を
SHIOちゃんの分も買ってってやろうと食パン「ホワイトトースト」で「バター&ゼリー」をオーダーしたところ

僕の英語力が足りなかったのか、あのオヤジ(アラブ系)の英語力が足りなかったのか、あるいはその両方か
2個オーダーしたのを1個に凝縮されてしまった・・・悪い方の一石二鳥。
オムレツにブルーベリーゼリーかけたサンドイッチの出来上がりです。
でも、アメリカには結構しょっぱい味付けのにメープルシロップかけて食べるのがあるし(マックグリドルを想像してもらうといいです)
ポテトチップスにチョコかけたのもうまいし
もしかしたら結構うまいかも?と思って食べましたが
そんなにうまくもないけど、別に「おえっ」ってなることもない、特に感想が言えないくらい
あまからず、からからず、うまからず、まずからず、マスカラス!!
ま、もういらないけどね。

いつものように数日間の田舎一人旅
まず向かったのはNJの田舎のフレアです。
そこはそんなに大したものはあんまり出ませんが、ちょいちょい奇跡があったのとどーやら平日もやってる時があるみたいなので行ってみました。
以前SHIOちゃんとちょいと田舎旅行がてら行ったことがあるとこですね・・・あれ?あの画像まだあるかな?

この日もいたりしたら最高に盛り上がりますよ俺だけ!


枯葉が「ぴゅー」って飛んでいきそうな虚しさでした。
とりあえず3人だけやってましたが、持ってきているものもシケてました。
コーヒースタンドで買ったコーヒーまでシケた味してたなー。
お昼で終わっちゃった感じでしたね。
朝のんびりしている人は、こーいうところで逃すのでしょうね。
俺ね。

途中の仕入れしているところで写真撮り忘れて次の写真が夜で仕入れ終えてからのになってしまいました。
フレアやってなかったのはやってなかったで新しい発見もあり、結果行って良かったです。
それにしても田舎の夜は寂しいです。
好きで見ているホラー映画の影響で、夜に知らない田舎町で見るMOTELが、どこもかしこも恐く見えてしまい泊まるところを探すのも一苦労です!


もちろん全然日本のとは違いますが、それでも知らないところだと知ってる名前っていうのは落ち着くものです。
日本にはありませんがアメリカの田舎だとセブンイレブンのガソリンスタンドがたまにあります。

チンしてくれないです。
売り場にレンジがあるので、自分で商品に書いてるナンバーに合わせてチンします。
これの場合は#2(30 sec)と書いてあるので、2番(30秒)のボタンでチンします。
で、レジに持っていけばOKですが、思ったより熱くなってる時がほぼ100%なので気をつけるようにしてください。
ちなみにコレは味はいいんですが、パンがビスケットといわれる種類のらしく世にも信じられないくらいボッソボソです。
たぶん今まで誰もこんなにボッソボソのパン食べたこと無いでしょうから、ある意味おすすめ!

右側のオニオンリングの味のチップスは昔日本でも売ってましたよね?僕が高校生くらいのころちょいちょい食べてた気がするんですよね。
「備え」ということで買ったものですが、この晩MOTELで全部食べてしまいました。
最悪に残念な晩御飯になってしまいました。
寂しい田舎で寂しい晩飯をいただきながら一人寂しく仕入れた物の整理をして
この日はテキトーにテレビ見ながら寝ました。
何言ってるかあんまりわからないけど、だたなんとなくアメリカのテレビ見るの好きです。
では、仕事です。
レディースいろいろ


色目的にもいいですね。せっかくウエストが絞られているので、白いレースのフワっとしたロングスカートなんかと合わせるとよさそうです。
ナチュラルって感じですね。
雰囲気的にもサイズの表記的にもこれアメリカのじゃなくてフランスのものかもしれないですね。
size36 ¥6300-HOLD





ロダルテはキーラナイトレイやナタリーポートマンなどのセレブ愛用ブランドのようです。
本ブランドは本来工場生産をせずに全てハンドメイド生産ということで価格もセーターで50万円くらいするのもあるブランドですが、TARGETとのコラボでは工場生産したんでしょうね。
ということでこちらは量産されたものですが、ロダルテデザイナーのローラとケイトがデザインしたのでしょう、レオパード柄がカモフラージュになってしまっていますが、背中の3つのリボンの羅列があり非常にかわいいです!(見えますか?)
ヒョウ柄(レオパード)がプリントされたレースのドレスです。裏地は袖を除き胴体部分の総裏地ですので、袖の部分は透けます。
レオパードって結構色目が大事です。これは黄色っぽくて僕の好きなレオパード柄の色目。
size3 ¥6300-




これはとてもスタイリッシュですねー!ちょっと前にアレクサンダーマックイーンが透けるナイロンでレインコートを作っていましたが、ちょっとそれに通ずるものもありとても独創的で創造的な印象です。
とはいえHONGKONG製で70~80年代くらいのものでしょうから、シルエットや細かいところの洗練は見られませんが、それでも十分すぎるほどかわいいですこれ!
逆にちょっとやぼったいくらいのほうがモッズコートとしてはイケてると思うので、春っぽい色目ですし、前を開いて風でバタバタをなびかせて裏地の黄色をチラチラ利かせてほしいと思います。
これは結構大きめなので男性でもジャストサイズで着れると思います。
絶対着てたらかわいいの想像つくでしょ??
sizeL ¥8400-



と、これを見ていたら、もう僕には「ラーメン ロックンロールワン」の社長さんが来ているボーリングシャツみたいで、らーめんロックンロールワンの社長しか思いつかなくなってしまいました。
らーめんロックンロールワンお好きな方どーでしょうか??
これも大きめなので細めの男性でも着れると思います。
ロックンロールワンの社長も着れるかもしれませんね。キレるかもしれませんけどね。
すいません、もう僕にはギャグにしか見えなくなってしまいました(笑)
「何を合わせたらいいですかねー」と相談されても「ラーメンの麺の湯を切る"チャッチャッ"ってやるザルが合うんじゃないですか?」と言ってしまいそうなほどです。
sizeL ¥5250-
靴です。






JOSEPH LA ROSEをご存じと言う方はどれだけいるでしょうか?ファッション関係者、それも靴に携わる方、僕も実はこの度知りました。
調べてみるとすごいですね。ケネディー大統領夫人のジャッキー・ケネディーも愛用していたそうです。ジョセフは1949年に自分の店を構るとそのデザインの洗練さはすぐに話題となり50年代にはアメリカのセレブ達を虜にしたそうです。1999年に亡くなるまで世界中の女性は彼の靴を愛しまた、いまでも世界中に彼のヴィンテージのコレクターが大勢いるんだそうです。
マークジェイコブやダナ・キャランなどのトップデザイナーもジョセフラローズのコレクションからインスピレーションを得ると。
ちょっと見てみただけですが、すごいですこのジョセフラローズさん。
参考にどうぞ→ジョセフラローズさんについて
この靴を買ったおばあちゃんからCHANELのローファーも買いましたが、なんならCHANELよりこっちのほうがちょっと力入ってましたもんね。値段はCHANELの方が高かったですが。
僕がこのジョセフラローズを知らなかったから値切ろうとしたら「シティーのショップなら$200はするのよー!」とちょっと怒る感じで。まあでもおばあちゃんからいっぱいいい靴買ったからまるっと安くしてもらえたのでこの値段ですが、NYのショップで買うより千葉の古着屋で買った方がまだ安いようです(笑)
さてデザイナー、ブランドのことはちょいとだけ触れましたがそれがあってもなくてもこれはかわいい!
不謹慎ではありますが白黒のものはお葬式の壁の垂れ幕ですら「かわいい」と思ってしまう僕ですので、これを買わないわけがないです。
これピシャっとはける方を私は「シンデレラ」と呼びたい!夜の12時までは・・・いや、むしろ夜の12時から・・・
size6B(細めの23.5cm) ¥12600-
せっかくなのでジョセフラローズさんの靴もうちょっと見て下さい。



これがヴィンテージとは、世界中のデザイナーがラローズさんの影響を受けていないと言ったら、少なくとも全く受けていないというのはウソになるだろうというくらい素晴らしいですね。僕は知りませんが、靴を作る方には神様みたいなくらい影響があるのではないでしょうか?とちょっと見ただけですが感じました。
今度Yウダイにも聞いてみよっと。






こちらのブランドの代名詞ともいえるゴムの突起(ラバーペブル)ももちろんついていますが、ドライビングシューズのようなスポーティーな感じでは全く無いです。
少々傷がありますが、革が独特で綺麗です。
普通のローファーよりもちょっとふっくらとポテっとしたシルエットがとてもかわいいです。
女性の靴ですが、子供の靴を手に取り見た時のほほえましい愛嬌、かわいらしさがあります。
size35 1/2(22.5cm)





サイズの表記がフランスブランドなのに珍しくインチ表記です。
実はこれ結構大きいんですが表記は「6」のようですね。アメリカのレディースの「6」ですと約23.5cmということになりますが、これ恐らくイギリスサイズの「6」で25cmだと思います。アウトソールも27cmくらいあるので。ということでちょっと半端なサイズになってしまいましたね。
ワイズ細めですが、男性でも25cmくらいの方でしたら履いてもらえるかも。
女性ですとかなり身長の高い方で足の大きい方向けです。
こんなにつま先が四角い靴も滅多に見かけないので、1足持っているとバリエーション的にいいかもしれませんね。
size6(25cm程度)
あとちょっと鞄です。



この間のボタンのヘアゴムすら危うくさせますね(笑)
こちらは、もう文章でわかってもらえたと思いますが、はい!それじゃないです!ブートってやつです。一応鞄のどこを見てもシャネルとは書いて無いです。
なんかどっかの世界最高のブランドのロゴに似たデザインがされてるレザーのショルダーバッグということで認識願いたいです。
でも触ればわかると思いますが、そんなブートレグのくせに、しなやかですべすべの肌触り上質の革を使用しているみたいでウケますよ。
「じゃないからいいんです!」という方どうでしょ?




どこかアジアの民芸品っぽい雰囲気とアメリカのアメリカらしいカレッジ物のコラボ。といったら聞こえがいいかもしれませんが、すごくこれかわいいと思います。
サイズはタバコを参考にしてほしいのですが、小さめで肩にかけれるサイズではなくハンドバッグくらいのサイズです。
裏地の無いタイプです。
デッドストック






僕は「FJALLRAVEN/フェールラーベン」という名前をなかなか覚えられませんでしたが、やっと扱ってここで書いたことでこれから覚えられそうです。
オープニングセレモニーのコラボ商品でもちょっと話題でしたかね?
実はちゃんと手に取って見たことなかったんですがすごくしっかりしているんですね。キツネのマークもかわいいです。
ブランド名のフェールラーベンは北極キツネの意味みたい。
ポケットがとても多くて便利そうです。ぱっと見でも10個はポケットありますね。どこに何入れたか忘れないようにしたいですね。
最後のバッヂはなに?と思われるかもしれませんがもともとついてた「BROOKLYN TATTOO」の缶バッヂです。おまけにつけたままにしておきます。
では、明日はマユの最後の2日間の店番のうちの1日です。
どーぞ皆さん、どうか皆さん遊びに来てやって下さい!!
送り出してやってください!

いつも楽しみにしていただきありがとうございます!
通販可能です。
当方本日休みいただいておりますので、詳細のご連絡は明日になりますが、こちらに一度ご連絡下さい。
koichy-koichy@nifty.com
よろしくお願いします。斎藤

しつこいですよね(笑)
この間は、ありがとうごさいました。
楽しい時間を過ごさせてもらいました。
しかも、わが店のかわいいショップカードまで(自己満)
のせてもらちゃって、、
斉藤さん?わかっているとは思いますが、、
ノルマなんで次回行く時までにさばいておいてくださいね(笑)
行けなっかスタッフも行きたかったみたいなので、またお邪魔しますから、お茶しましょ!
楽しかったです!またいきましょー!
ですので僕の休みの日に来て下さいね(笑)
僕の心配なのはショップカードあれじゃ足りないってことくらいですよ!(笑)
ではまた~
greenのブログのコメントがアメンバーしか出来ないからコメント出来ませんよー!!