ウォシュレット使ってみて。
2013年 04月 14日
先日千葉駅でちょろっとやってみたものの
寒くなってから約半年やってなかったので、まだ半年前にも戻らないだろうっていうつもりで慣らしのつもりでしたが、ウソのように昨日だけで半年前よりうまくなったと実感してます。
楽しいです。
関係ありませんが、「なんか書くこと無いかなー」と、最近の出来事を思い返しておりましたところ
そういえば最近ウォッシュレットを使いました。
僕はウォッシュレットの感じが苦手です。
苦手ですが、ウォッシュレットを使う人は
「ウォッシュレット無しでは生きられない」
「ウォッシュレット無しでは生きてかれない」
という方がいらっしゃるので、かなり気にはなっているのですが、どうも苦手。
僕がウォッシュレットが苦手な理由を過去に書いたことがあるので、見てなかった方はよかったらどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ヤマザキ春のパン祭り
ウォシュレットを使ったんです。
この私が!
そう、それは今からちょうど一週間前の今日
「おいしい休日」のイベントの後のお風呂屋さん、脱衣所で服を脱ぎ、お風呂に行く前にちょっと済ませておこう。トイレへ
することはした
あとはふくだけ。
ふとウォシュレットのリモコンを見る私

お風呂屋さんだから、これからなにか起きたとしても、すぐに体を洗えるんだからいいかな。と
こういう機会でもなければウォッシュレット使わないもんな。と
いっちょやってみっかー!(悟空風に)と
そしていよいよウォッシュレットのボタンを押す時がやってきます

初心者が「おしり」なんてやっていいものか?
「おしり」のボタンが他のボタンに比べ大きいから、明らかにこれが最もポピュラーな強度なんだろうということは想像つきますがね、思ったより強かったりしたら嫌なのでここは無理をせず「やわらか」でいっときます。
それにしても「おしり」に対して「やわらか」ってなんか表現が変ですよね。
まあ、それは置いておいて、いざ「やわらか」入ります。
ピョロピョロピョロピョロと出てきたそれは、ダーツでいったら50点のところに、野球でいったらキャッチャーの構えているところに、サッカーでいったら相手ゴールに向かって走ってる人の頭にドンピシャで合わせられるベッカムのセンタリングのように、ドンピシャ!
たぶんウォッシュレットを使うのは生まれて4回目くらいですが、ドンピシャは初です!おめでとうございます。
ほうっ!ほうっ!
となるものの、案外悪い気はしないですね。
「あ、こんくらいだったらそんなに嫌じゃないかも。つーかいいかも。」
なーんてウォッシュレットに初めて心開いたと思ったのもつかの間
そーいえば
止まらない。
ウォシュレット
止まらない。
あれ?と、思っている間に止まるんじゃないか?と、思っている間に止まるんじゃないか?
と様子を伺っていても止まらない。
もう一回「やわらか」を押すのか?
でも実はもうそろそろ止まるはずなのに、今もう一回押したら、もう一回同じ時間ウォシュレットしないといけなくなるんじゃないか?
と迷っていると
「止」ボタンが
あ、自分で止めるとか。
ということで、止めて無事ウォシュレット成功。
とくにオチなし。
でも、今思うと「やわらか」って
出たウ◆コが、やわらかくて、コ◆モンがデリケートになっちゃってる時に使う機能だったのかなー
と、思い悩みながらペンを置くことにします。
仕事です。






さすがにかっこいいですね!真っ黒のソールにパープルのストラップ、いかにも色っぽい色の組み合わせで最高です!斎藤です!
なかなか高さがありますので、足も長く見えて、やっぱり女性の事考えて物作ってるって感じがしますね。
箱やほこりよけの袋などの付属品はありませんが、ソールのシールも残っているのと、とても綺麗なのでデッドストックあるいはそれに限りなく近く試着程度しかされていない状態です。
すごくいいと思います。
size37 ¥9450-





一枚革のタイプではなく裏地がついていますね。ストライプでかっこいい裏地ですね。
ジッパーのつまみも革のつまみではなく、コーチのロゴの入ったメタルのものになってます。
シワ感のあるレザーで、普通のコーチのレザーとは質感の違いがあって面白いですよー





1922年GUCCI創業者グッチォ・グッチを系譜とし、GUCCIの最盛を極めたグッチォの息子のルドルフ・グッチとアルド・グッチのうちアルドの息子のロベルト・グッチが開業。
現在、スーパーブランドであるGUCCIにはグッチォ・グッチの血族を継ぐ経営陣が一人も居ない。 これはGUCCIの経営権をめぐる同族同士の骨肉の争いからグッチォ一家は崩壊の一途を辿った事に起因する。 2代目パオロ・グッチの死去に伴い、その甥マウリツィオ・グッチがパオロの子供たちに連衡策を働きかけ、結果的に株式を独占した。しかしマウリツィオが妻の命を受けたマフィアによって暗殺されると、株式は宙に浮き、結局アラブ資本に買い取られてグッチ家は経営から締め出された。
グッチ売却の際に交わされた「グッチ家のブランドであると言う宣伝を一切してはならない」と言う契約[1](日本の著作権契約にも近い縛り)により、世界展開を阻まれているのが現状である。
アルドの息子のロベルトがグッチ一族のブランドの再興を願い創立したブランドである。 現在、グッチォ系譜の血族ブランドが買収と締め出しにより途絶えてしまった今、ハウス・オブ・フローレンスとTOBEGがグッチォ家の系譜を引く唯一無二のブランドと言えるだろう。
です。GUCCI家暗殺があったりとやたらドロドロですが、こちらはやけにかっこいいなーと思ったらすごかった。売れるかどうかは別ですが、それだけのもの知らないで選んで来れてるっていうのはいいもの見れる「目」を持ってるって感じがして嬉しいことです!
というレザーバックパック(リュックサック)です。やっぱり「一昔前」っていう感じのデザインですが、上品でセレブな感じがありますね。レトロな感じでカッコイイと思います。
全体的に状態はとてもいいんですが、一か所小さいポケットのジッパーのつまみが欠損しています。
上部の持ち手が木製だったり、フラップの留め金の形だったり、茶とグリーンのコンビだったり、すごく過去いいと思います。





織でドット柄になっています。春らしいアイテムではありませんが、厚さ的にも真夏以外は使えますね。春だからと言って明るい色ばっかりなのはそれはそれでつまらないので、春のコーディネートのリズムつくるのに黒いジャケットもあるといいと思います。
襟元のゆるいカットソー合わせるだけで、それっぽく大人のかっこいい女性を演出出来そうなのは、見て瞬時にわかりますね。
何年代のかはわかりませんが、紙タグからして80年代くらいかなーなんて思います。
かなりとっつきにくいアイテムだとは思いますが、着れたのならそれはそれはエレガントでカッコイイと思います!
レザーベルトでウエストを巻く使用になっていて、そのままレザーベルトを縛って使うようですね。
文章でうまく形が表現できないので是非見に来て、袖を通して試してもらいたいです。
かっこよすぎます!
sizeFR38(IT42)




80年代頃の物だと思いますが、やっぱりそのころの渋いですね。一枚でさらっと羽織って完成な感じじゃないでしょうかね?
あんまり他で見かけないくすんだグレーに近いブルーっていうのもなかなかいいですよ。
size- ¥6930-


シンプルでシルエットの綺麗なスラックスです。
状態もほとんど使用感ないので、ヘタな黒いスラックス買っちゃうなら中古でもジルサンダー。いいと思います。
size28inch程度
ではー。明日もどうぞよろしくお願いします!

提案ありがとうございます。
今のブログの内容であったり商品の紹介量を維持出来ればやりますが、優先したいものを優先しているつもりで、これはスタイルです。
でもそーいうんだったら出来る時はやれるようにしますが、すでに今の時点でカツカツなので、あまりいじめないでくださいよー(笑)

でも来日した海外アーティストは感激して買っていくそうですね。
使いすぎるとケツの大切な菌まで落ちて良くないとか・・・
でも・・・彼女には使わないとか言わない方が良さそうですね。
コメントありがとうございます。
確かに「使ってる」って言っておいた方がいいですね。
いやいや、ファンさん性癖がバレますよ!どこなめさせてんだよ!ってなりますよ!(笑)
海外にはお尻にやさしい感じのトイレットペーパーもないですからねー。ヒリヒリしますよ。そこらへんも日本人と外人の体質の差があるんですかねー

