今日はこないだNYでも一緒に遊んでた11年間のPARIS生活にピリオドを打ち日本に帰ってきたMズヤくんが遊びに来てくれてたので、今まで飲んでました。(帰らないといけないからノンアルコールで)
さらにそれを見に行ってたというお客さんが帰りに寄ってくれたり(Aキランクスありがとう)
あれ?集まるね~!っていう感じですw
さらに、昨日はわざわざ千葉まで「I N I」デザイナーのYうちゃんが遊びに来てくれたので一「千葉のコンビニ」といえばインドカレーの「ルンビニ」へ行ったのですが(写真撮り忘れたー)
もたもたしゃべってたらYうちゃん終電過ぎてしまい、渋谷まで車で送ることにw
海浜幕張周辺の警察、警邏隊、機動隊もいたか?とまるで各国要人が集まっているかのような、テロなど大事件があったかのような数で、たぶん僕が見ただけでパトカー、バスを30台くらい海浜幕張界隈で見ました。
きっとオートサロンで車好き、それもなんだったら改造車好きの方が多く集まるのでしょうから、ちょっととんでもないのとかが現れたら取り締まれるようにしていたのでしょうかね??
さて現在開催中のオートサロンではありませんが
先日の東京モーターショーネタには実は続きがあるんでしたー!
昨日は夜中過ぎて途中でやめただけで本当はここまでやるつもりでしたので
実は、こっからが本番でした



といった具合にめちゃめちゃかっこいいとはいえあくまでも普通車でしたが
モーターショーではこういうのも展示されたようですね
TOYOTAがネクストレヴェル
TOYOTA i-ROAD
次行き始めた感じがしますね。
一人乗りですかね?
後ろに何とか乗れるのかな?
感心したのが、この細さ?小ささ?
なにドアが両開きww
かっこいいなー
フロントライトの辺りからこれレーザー光線銃とか出て欲しいです!!
TOYOTA FV2
こっちのほうがもっとすげー!!
ソーラーカーですかね??
ボディーが液晶になってるみたいで映像を映し出すようですよヤバイですね!!
これは映画とかで憧れていた近未来がやってきたといえますね。
こんなの乗ってダンプカーとかトラックと事故りたくねーなー
危なねー!ぶつかるーーーー!!シュルシュル・・・ってトラックの下くぐっちゃったりしてww
事故で横転してもまたクルクル、パッって戻って何事もなかったかのように走っていけそうですね。クール!!
おいおいおいおい!ほんとそろそろ空飛ぶ個人用の車・・・その時点で車ではないのか??っていうのが出てきそうです!
僕の目が黒いうちに見れるだろうなー空飛ぶ車をきっと。
免許は普通車でいいのかな?(今では中型といいますが)
そして最後にこれだけイカツク、かっこいい、未来的な物を見た後でのコレ!
か・・・かわいいっ!!
これは・・・ペンギンさんかな?
ん?ロデオボーイ?

いえいえ、UNICUB/ユニカブというパーソナルモビリティーです。
Hondaは、人との調和を目指し、人の歩行のような全方位への自由自在な動きと、両足の間に収まるコンパクトなサイズを両立した新たなパーソナルモビリティー「UNI-CUB(ユニカブ)」を発表しました。
ということです。
人との調和を目指してます!!
「人との調和とはなんぞや?」とご自身である程度の答えを見出し、次のHONDAユニカブの写真をご覧ください!!
※写真は前モデル
違和感を感じてやまない。
「異質」以外のなにものにも見えない。
人との調和とはなんぞや?
どー考えても前からコレが来たらビビりますけどね。
まあいつか普及してきて目が慣れてきたときには人と調和しだすと思うのですが
それはあくまでもその時「慣れ」という形で我々のほうが調和したのであって
これが決して人と調和したものではないと思う!!
いや、あのエッフェル塔でさえ、当時はパリの街並みに似合わない、鉄骨むき出しなんて汚らしいとパリの住民の嫌われ者だったのにあれから100年以上経った今ではパリの顔の一つ
洋服、ファッションにおける肩の飛び出たようなオーバーサイズのジャケットしかり!3年前は「肩、肩」と肩幅の合わないサイズの大きいものは「悪」くらいの存在にされてましたが、コレクションなどでオーバーサイズの提案が出てきて2年もすれば皆オーバーサイズの物を選ぶようになるもの
見慣れる・・・
異質や異端も見慣れてしまえば、それに慣れてしまえば・・・
つまり、「調和」とは「慣れ」
人との調和というのは、人が早くこれに慣れてくれればそのときが調和したときになるから、そういう意味でHONDAは「人との調和」を掲げたのかもしれません。
つまり早く見慣れてくれ!ってこと
そんな先を見据えたHONDAさん
先を見据えるも、おとずれるであろう近未来
「一歩先へ」という言葉がぴったりですね。
それでは最後にそんな、先を見たHONDAのユニカブのHPより抜選したこちらの写真
日本文化センター テレフォンショッピングにしか見えない!!
古臭い!
こんな最新技術の乗り物をなぜこんなに古臭く見せるというのか??
この水色の背景がそうさせるのか?
このモデルの女性のヒザから下の色が、日本文化センターテレフォンショッピングで売ってるサポート下着みたいな色だからか??
お買い上げのお客様全員になんと!
同じ物をもう一台!!
っていう日本文化センターテレフォンショッピングなどの必殺
2個いらねーから半額にしてくんねーかなー??な感じがする写真ですね。
まあそんなことはどーでもいいのですが
このユニカブが人と調和するころには
人は自らの足で歩くことを止め
階段の上り下りが出来るものも現れたり
トイレ付きのユニカブが現れたり
むしろ動くトイレが現れたり!
むしろ便意をもよおしたら、トイレのほうがこっちに来てくれたり・・・
と、そう遠くないであろうその未来に思いを馳せつつ今日は筆をおくことにしよう・・・
ま、筆はおきません。
ここからが
仕事です。
日本文化センターテレフォンショッピングばりに通販対応いたします。一個買っても同じ物をもう一個はもらえませんけどねー!
ちょっと変わりダネなのでなおさら
USA antique"Uniforms of the Union of the AMERICAN Civil War"frock coat・・・これ、恐らくその後それを模した物であると思いますが、なんだかわかりますか?アメリカ好き、アメリカの歴史に興味ある方なら、写真見ただけで「え??うそ??」ってなった方もいるかもしれません。
Uniforms of the Union of the AMERICAN Civil War(南北戦争における北軍の制服)というタイトルにあるとおりですが、1860年代奴隷解放をめぐってアメリカが北のアメリカ合衆国と南のアメリカ連合国南部同盟の2つに分かれたアメリカが二つの国に分かれた4年間。アメリカ南北戦争時の北軍の制服です。
まず先に言っておきますが当時のオリジナルでは無いだろうと思います。それでも見立てでは20年代~30年代くらいのではないか?と思わせるつくりで可能性も無くはないですが、ボタンは古い物であるにしてもアメリカ陸軍のものなので当時のボタンとは違うはずです。
アメリカにはリエネクトメント(reenactment-直訳:再現)といわれる文字通り南北戦争を再現するという遊び?祭典?があるようです。衣装は当時の軍服を出来る限り再現し戦争ごっこするというものらしいですが、おそらくそのリエネクトメントで使用された物だと思います。
そのため当時のボタンまでは作れないにしても、雰囲気出すためにUSARMYのボタンが採用されているのかと思います。
そいうことで、オリジナルではないのですが、今から150年前の南北戦争当時こういうものを着ていたということで資料がてら見てもらえるとおもしいかもしれません。
ちなみにこちらは北軍の砲撃兵、歩兵のフロックコートだそうです。
思いっきり北軍の格好しても面白いですし、ナイロンパーカー中に着たりスウェットパンツにリュックサックと現代っぽく着てみるのも面白いかも??
ま、これは古着屋でも軍物屋でもなかなか見ることはないと思いますよww
おもしろい物好き・・・いや。超おもしろい物好きな方へ。
※ちょいちょい傷によるものか虫食いなのか小穴があります。
size-(着丈84肩幅44胴囲98袖丈60cm)
¥14700-THANKYOU SOLD
奇跡のまた南北戦争、北軍の制服wwwwww!!!!
なんと違う形のものを見つけてしまいましたwwwww
「うおっ!またあった!爆」って感じでした笑
こちらはその丈の短い形状で想像がつくと思いますが、想像通り騎兵、騎馬兵のものになります。
こちらももちろん南北戦争当時の物ではなく先程同様それを模した祭典リエネクトメントで使用されたであろうユニフォームになります。
しかもこっちはメーカーのある製品!!ハロウィンの衣装のように販売されているみたいですねww
こちらもUSARMYのボタンがつけられてますね。
恐らく70年代~80年代程度のものかと思います。
正直いってこれをどのように着ればいいのか僕にも難しくまたレジそばのコレクションになってしまいそうですがww(フランス軍のセレモニーで着るナポレオンジャケットも、100年以上前のオペラで使われた貴族の衣装も売れない売れないww)
アメカジだけの古着屋のつもりもなく、アンティークも扱ってるうえで歴史も好きなので、「南北戦争の・・・」というだけで仕入れる要素に十分でした。
もちろん「いいや、俺が着てやる!」というかた大歓迎ですが、コレ見ながらお客さんと南北戦争の話の肴になればそれでいいかもしれません。
ま、好きな人もいるかもしれないので日本のどこかでリエネクトメントやってる人達いるかもしれないので、それに参加する場合などにどうぞw
その場合北軍での参加となります!!歩兵、砲兵、騎兵役いけます!!
これはデカイですね。
size46(着丈58肩幅59胴囲126袖丈61cm)
¥10500-
ちなみに南軍は将校以外に制服はありません。みんな自前の服で戦ってました。
GOOGLE画像にてそのリエネクトメントを実際にやってるときの画像見れます。これらの制服着てますし、リンカーン大統領役の人までいますよwww↓
FRANCE wool hoodie cape(cloak)・・・フランスで見つけたフーディークローク・ケープです。毛足の長いタイプで温かそうです。
袖のあたりにはスナップボタンがついているので通常のクローク、ケープに比べ扱いやすいかもしれません。
黒魔術系ともいえそうな雰囲気なのでゴシック調の格好を好むかたにもいいかも?
もともとはレディースの為併せは右上、ポケットはダミーのため実際にはつかえません。大きめなので男性にもいいかなーと本日の紹介です。もちろん女性にもいいですが
白や黒っぽく着ればモードっぽくも着れるアイテム。和装にもいいですし、アンティーキーな格好にもよい。
クロークやマント・ケープってとっかかりにくそうでうが案外万能選手かもしれないですね。
size-(着丈90cm)
¥9450-THANKYOU SOLD
FRANCE 60s vintage stripes wool slacks・・・フランスの60年代ころのストライプスラックスです。モーニングのときのパンツはだいたい黒グレーのスラックスなので、おそらくこれです。
股上が深く、ゆったりしていますが、テーパードがかかっているのでそこまで寸胴な印象は無く、あんがいすっきりはけると思います。
ここ最近モーニングジャケットのカジュアルダウンの提案をしていますが、こちらモーニングにあわせてもいいですね。ガチになりそうなのでいっそガチでもいいですが、現代素材の物とあわせてクラッシックを崩して着て欲しいです。
サスペンダーボタンもあるのでいろいろ楽しんで着ることが出来るかと思います。
まあそれ抜きでも、フランスのヴィンテージなのでヨーロッパヴィンテージ好きの方にもズバでいいですねsize32
¥9240-



USA vintage taxedo pants・・・こちらはタキシードパンツ。タキシードをディナージャケットともいうのでこれもディナーパンツというのかな?
シンプルなグレースラックスという感じですが側章があるのでシンプル過ぎずちょうどいいアクセントになっていますね。
仕立て、縫製、黒のサテンの素材感がとてもかっこいいです。クリスヴァンアッシュのタキシードパンツのようです(言いすぎ)。
白いシャツ一枚で着れる時期早く来て欲しいですねー
size30~34アジャスターで調整出来ます。ベルトループはありません
¥6300-THANKYOU SOLD
すいませんまた明日ジャケット等のサイズ詳細追記しておきます。今日はもう帰ります!!