昨日は体調が悪く、早く帰ったのはいいのですが
早く寝るために早く帰ったのに、早く帰ったら早く帰ったで
寝るために作った時間を「余裕」と勘違いしてしまい
温かくしてゆっくりしてりゃ大丈夫だろ!と
DVDを2本も見てしまった私です。
最低ですね・・・
斎藤ですけどね。
でもお陰様で体調も80%くらいまでは取り戻したと思うので(100じゃねーんだ?ってね)
今日はがんばります!!
マー君のNYヤンキース移籍が161億円(1億5500万ドル)という、とんでもないことになったことは周知のとおりだと思うので、もう何か僕が書くことはありませんが
※またしても"NYが熱い"っていうことが嬉しい!とだけ特筆しときます。
しかし、すごいことは野球だけではなくサッカーでも起きました。
Jリーグ1部のセレッソ大阪に

ディエゴ・フォルラン(ウルグアイ)
ウルグアイ代表で2010年W杯南アフリカ大会では、MVP&得点王のフォルランがセレッソ大阪に移籍!!
柿谷とポジションかぶるようですが、柿谷1トップのトップ下でフォルラン。または柿谷、フォルランの2トップになりそうです。
34歳と、トップクラスのチームのトップ選手というわけにもいかなくなってきてるとは思いますが
生フォルラン(洋菓子かよ!)が見れるならセレッソ大阪の試合見に行きたいです!!関東でやるときにでも。
ちなみにサッカー見るのは大好きですが、テレビで見るのが好きです。
野球でもなんでも基本的にはテレビで見るのが好きです。
観客席で見るよりよく見えるので集中して見えるからです。
選手の表情とかテレビのほうがしっかり抜いてくれますしね。
あと、解説があったほうがよくわからないところまでわかるからスポーツはテレビで見るほうが基本的には好き。
まあスタジアムで見るのは、その場の雰囲気っていうのもあるので、試合だけじゃなくレジャーとして楽しいっていうのもあるので
やっぱり生フォルラン(お洒落なデザートかよ!)見に行きたいですね!!
し、か、し、
C大阪の盛り上がりはもちろん、Jリーグの盛り上がりに期待された移籍のフォルラン(もうデザートの名前にしか聞こえなくなってきた)!!
在籍していたブラジル・セリエA インテルナシオナルでのここ最近
2013年の後半戦のフォルラン(ブルボンのビスケットシリーズにありそうww)の成績
2013年後半戦 全19試合中
フル出場 0
先発出場 0
途中出場 3
ベンチ入りのみ(試合不出場) 5
招集外(ベンチにもいない) 11
総出場時間 94分
ゴール数 0
フォルランさん??
どーやら、監督ともめたことでケンカになり後半戦は干され状態だったらしく試合に出してもらえなかったらしいフォルランさん
さすがにこんな扱いうけるような選手ではありませんが、気になりますね得点0っていうのはww
Jリーグに来てその鬱憤晴らすかのごとくがんばってほしいところです。
フォルランさんの伝説はコレに終わりません。
マンチェスターユナイテッドに所属していた時の伝説
ゴールを決めたパフォーマンスでユニフォームを脱ごうとしたフォルランさん
勢いあまったのかユニフォームを破ってしまいました。
まあここまではよくあることっちゃよくあることですが
フォルランさんはその試合なぜか替えのユニフォームがなく
その後の試合を上半身裸でプレーすることにwww
想像するとけっこうウケますよね。
「なんだ!?一人だけ裸のヤツがいる!」って裸になった後からテレビとか見た人をそーとー混乱させますよねww
しかしフォルランさんは負けません。
完璧なる肉体美を披露できたのですから

体かっこよすぎ!!
これはフォルランさんに期待大ですよ女子の皆様!!
では仕事です。
昨日からやってた直しが終わりました。
けっこう疲れました・・・
こちらのトグルをつなぐ革ストラップが劣化により硬質化してしまっていていつにも切れそうだったので全部付け替えました。ちょっと長くなっちゃったかもしれませんが・・・
サイズは40と小さめではありませんが僕が中にパーカーとか厚手のセーターとか着て丁度いいサイズかと思います。スーツの上からとか着るのにはこのくらいあっていいんじゃあないかな。と思います。
オリジナルの状態ではありませんが、そこんとこ気にしない方、そこんとこよろしくお願いします!
size40
¥13650-THANKYOU SOLD





FRANCE 30s~vintage chesterfield coat・・・大変生地が厚く、襟にはビロード(ベルベット)が配され、比翼仕立てという本格派なチェスターフィールドコートですね。年代の正確にわかるものではありませんが30年代~くらいのものかと思います。ボタンは取り替えられているのかメタル×プラスチックの物に直されているようですが、これも30年代程度のものに変更する予定です。襟が狭く1800年代後期~1900年代初期ころの写真なんかを見ているような印象を受けますね。19世紀に英国のチェスターフィールド伯爵が始めて着用されたとしてこの名で呼ばれます。当時はタキシードの上から着るコートと大変格の高いものでしたが、昨今では扱いやすい物も多く流通しカジュアルダウンして着るのが一般的になりましたね。つーか今年一番人気のアイテムでしたね。もっと早く出せばよかったですが、ヨーロッパ組の在庫に紛れておったため・・・NOWです!!涙
この週末は暖かいようですが週明けよりまた寒い日が戻ってくると言うのでまだどーですか??
今のデザインのもののなかにはドレスアップに適さないものもあると思いますが、こちらは本来ドレス用であっただろう本格仕様なので、ここのところのブームが終わったとしてもあくまでも礼服の最高位のコートとして着用できるはずです。
サイズはけっこう小さめですねこれは。この時代ヨーロッパの人はまだ今の日本人と同じくらいの平均身長だったはずですからね。
size-
¥14700-THANKYOU SOLD
こちらどちらも正確にわかるものではありませんが、そのスタイルから20年代~30年代程度の物だろうと思います。
1850年代ころから1920年代あたりまでの間男性の昼間用の礼服として愛されましたが、モーニング(燕尾服)の登場によりその座を奪われてしまったというフロックコート
モーニングにその座を奪われてからは簡素化されシングルになりチェスターフィールドコートと大きな差がわからない状態で結婚式で着用される程度となりましたが、こちらのダブルブレストで黒であるものが正式であるとされるため、恐らくモーニングと入れ替わりの時期くらいのものかなーなんて思っています。
古着も古い物は本当にすごい仕事がしてあり感服いたしますが、なかでもフロックコートについている織り柄の入ったこのボタンがいいですね。こんなの、またはこのようなものを今現在どこかで作っているのか?
※100年前程度のこのテのボタンは僕がいっぱいデッドストックのものを持っているのでどのようになっているのかボタンだけで見たい方は申し付けてもらえればお見せします。(このテのフロックコートなど100年ほど前のコートのボタン欠損があった場合の控えなので販売はしていません)
さて、昼間用の礼服ということだけあってまた、ダブルブレストではチェスターフィールドコートよりも大変お堅い印象を受けますね。
チェスターフィールドコートなら現在のドレスシーンでもちろん仕えますが、こちらのフロックコートはさすがに浮いてしまうのであくまでもカジュアルダウンして着用する念頭であったほうがよろしいかと思います。
本来ドレスとしてはありえないことだと思いますが、ここはひとつ袖をまくりましょう!写真でわかると思いますが、この年代のフロックコートに共通して言えることの一つに「袖裏地がかわいい!」があります。
これは今まで一体何着のフロックコートを見てきたかわかりませんが、こればっかりは例外なく、もれなくカワイイのです!!このストライプを活かさない手は無いですよ
シルエットとしては時にはウエストのシェイプが異常なものもありますが、この程度のシェイプでしたら特に意識する必要もなく着用してもらえると思います。
またウエストマークになるボタンが高い位置に配置されているためバックルックがとても美しいです。これは主観ですが、バックルックの最も美しく見える服はこのフロックコートとその後継者のモーニングを置いて他には無い!と思っています。
そのバックルックを半減させてしまう意味では矛盾してしまいますが、このテの礼服をカジュアルダウンするのに大変まとまりよくコーディネートしてくれるのがリュックサックです。ショルダーや斜めがけも悪くありませんが正反対にあるであろうリュックサックが一番いい!
それもナイロンやビニール、赤や青などの原色系のもいいでしょう。礼服と程遠いところにあればあるだけよさそうな気がします。パーカーのフードを出すというのもいいでしょう。
徹底できれば話は別ですが、変に礼服のイメージで着ると「出来損ない」感が生まれてしまいそうですので、誰の目にも明らかな不調和こそが調和になるのではないかと思います。
少々扱いが難しいアイテムではあると思いますが料理の仕方でいかようにも楽しめる、そんなアイテムではないでしょうか?
フロックコートに初めて触れるであろう方の9割の方がやることですが、ポケットに手をしまおうとされます。こちらにはポケットはありません(正確にはお尻の辺りの裏側にあります)、シルエットを美しく見せるためポケットを開かないでスーツを着用する方もいらっしゃるようですが、同じようなことで、そもそもそんなポケットはいらない!といった「美しく見せる」に特化した結果がポケット無しとなったのではないかと思います。そもそも紳士が礼服で荷物なんて持たないでしょうし、この時代こういうものを着用する人は荷物を持つ人を携えていたのかもしれませんので、そもそも要らないだけかもしれませんがね。
ボタンは6ボタンのタイプと4ボタンのタイプの2種類のご紹介です。
どちらも僕にはピッタリ(ちょっときつい)なのでだいたいの方に着てもらえるんじゃないかなーと思います。
長いですね紹介がww
久しぶりのフロックコートだったもので力入ってしまいましたかねww
size-
1pcs for ¥14700-
ちょっと疲れた・・・フロックコートのせいで笑
では土日とよろしくお願いします。