ANDANTEANDANTE  260-0027千葉県千葉市中央区新田町17-4/tel&fax 043-309-9061/koichy-koichy@nifty.com/11:00until21:00 無休/通販対応いたします。


by anan-blog
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

嫌いなものっていうか苦手なもの?

愚痴とか文句ってんじゃないんですがね

ちょいと苦手なもんがありましてね

ちょいと書かせてもらっちゃおうなんて思うんですが





昨日紹介したキノコ、フラワー、スターのスタンプが押してあるレザーショルダーバッグを

まるで「スーパーマリオ」だ。

なんていうわけのわからん紹介をしてしまいましたが

マリオがスターとって無敵状態になってるときのBGMあるじゃないですか?

わかりますよね?

トゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥートゥトゥ・・・
(難しいですね。スターの音楽文字にするのwww)






これね。

このマリオがスターを取って無敵状態になっているときの音楽、BGM








トゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥートゥトゥ・・・と、
このBGMを歌ってる時の人のテンションが結構苦手なんですよね。

「スターの音楽」と言えば、もうそれで十分全て皆わかるだろうに

なにも、あの音楽を歌ってくれなくてもいいんじゃあないかなーって思うんですね。

頭おかしいんですかね俺は?w

なんでこんなこと気になったのかわからないんですがね。

今まさにトゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥートゥトゥ・・・と歌っていた方いたらすいませんw

















人(他人)が自転車の空気が少ないタイヤで、段差を下りた時の音を聞くのがまーーー苦手!

空気少ないからタイヤ、チューブのゴムはさんだかんじで段差でホイールがガツって当たる音がまーーー苦手!

わかります?

わかりますよね?

他人が自転車で段差下りようとするときに、その自転車のタイヤの空気の具合を瞬間的に見ちゃう感じわかりますよね?

自分はいいんですよ。自分の自転車なら、自分は空気少なくてその音が出ちゃうことわかってるから段差下りる時にちょっとでも後輪に重さかからないように腰浮かしたりして防御するから

でも全然気にしてない人いますよね?

全然普通にしてるから「ガン」って!

それによってたった今本格的にパンクしたんじゃないのか?って心配になっちゃう音してるんですよ!

あのガツーって行った時にまさにチューブが傷ついたんじゃないのか?って気になるんですよ!





嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_21285774.jpg
これこれ。嫌でしょ?
これ完全に段差でホイールが「ガン」ってなる空気圧ですねこれ。

この画像見つけたときの僕の嬉しさったらwww











K’s電器とかYAMADA電器とかの家電量販店とかホームセンターやドンキホーテとかの家電売り場


パソコンとか、デジタルカメラとか、掃除機とかの家電で実際に電源が入ってて試すことが出来るやつあるじゃないですか?

逆に例えばエアコンとか、洗濯機とか、冷蔵庫って基本的に試せないじゃないですか?

試せないのはそういうもんだってなんとなくわかってるんでいいんですが

試せる方

そうですね、季節的にも扇風機売り場にしましょう。



嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_21464356.jpg
あっちのもこっちのも今まさに電源入ってて稼動してるのに、
なんか自分が見たいやつ、試したいやつに限ってそれだけコンセント入ってなくて試せないのありません?

おい!なんだよ!ってなりません?

後ろ見るでしょ?

後ろ見たらコンセントの受入数より、売り場に出てる物のほうが数多くて自分が試したかったヤツだけコンセント入ってないことありますよね?

あれ嫌でしょー

いや、そこにコンセント見えてるから自分で勝手に入れ替えていいのか、こっちの勝手に抜いちゃったらなんか設定みたいなのリセットしちゃうようなのだったら嫌で、どうしようかなーってなりません?
※扇風機みたいな単純機械は気にしないで勝手にやっちゃうけど。





嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_21464792.jpg
そうそうこれこれ。

さすがにパソコン売り場ではそういったことになったことはないけど、ちょうど手前の赤いパソコンと、手前から2番目の黒パソコンの間の後ろのコンセント

こういう状態。

こういう状態ならまだいいんですが

そうやって自分が試したいのがコンセントはいっていない可能性があるから勝手に入れちゃおうとして後ろを見たら

コンセント差すところが写真のように台の後ろにあれがいいんですが

台の裏、コードが台の裏にいっちゃってて、コンセント替えれないのとか、

コードがなんか台の上の丸い穴から出て来ててコンセント入ってるのか入ってないのか見れないし、勝手に抜き差し出来ない台ありますよね?

いや、たしかに売り場をすっきり見せるのにはいいですよ。

皆部屋ではどうコードを隠すか悩んでますよ。裏にやりますよ。

でも、電源入らないのがあるならそれやるなよ!って思うわけですよ。

全部ちゃんと電源入るようになってろよ!って思うわけですよ。








一体なにが不満なのか

ちっちぇえ野郎だ。と思われるかもしれませんがね

まあ、ネタがないので「なんか嫌なことあったかなー」って考えたら思いついたこと書いただけですね。

すいません。

今日も私元気でしたから!とくになにかあったわけじゃないですからね!www







というわけで仕事です。


紙です。

また在庫を整理してたら「あ、出してないじゃんこれ」、「あ、出してないじゃんこれら」っていうのがちょっとパラパラ出てきたので



嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23035325.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23035153.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23034935.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23034763.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23033983.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23032929.jpg
Czech Republic&GERMANY paper bag・・・救急の十字が描かれたこれは・・・エチケット袋みたいなもんですかね?
トイレに流さないように。ってイラストがあるのでトイレに流してはいけないんだな。とはわかりますが・・・
左がチェコの、右がドイツのでそれぞれ数枚あります。
まあなんかかわいいなーと思って買ってきたので、なんかかわいいなーと思う方どうぞ
1pcs for ¥215-(税込)



嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23032635.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23032485.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23031616.jpg
USA vintage paper bag・・・アメリカの古い紙袋です。JUNBO PEANUTSとあるのでピーナツ売りの袋のようですねー
ゾウのイラストがあるので、どこかサーカス小屋とかの前のピーナッツ売りだったのかなー?なんて思わされますねー
すごくデザインがかわいいので、袋としての使用ももちろんいいですが、額装して飾ってあげてもかわいい!
¥860-(税込)THANKYOU SOLD





嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23030765.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23030264.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23030450.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23025934.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23025639.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23025442.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23025128.jpg
USA 50s vintage"COCA-COLA"oeder form sheets・・・これはコカコーラ物集めている方なんかでも見たこと無いって言う人いるんじゃないですかねー?
コカコーラ社あるいは、コカコーラを扱う業者のコカコーラのオーダーフォームですねこれ。
6本入りのカートン、12本入りのカートンなど何個発注したか記すオーダー表ですね。
番号が振ってあって1~50の二枚綴りで計100枚。
お客さんに渡すほうは裏にコカコーラのボトルが印刷されてます。
年数を書くところに「195_ 」っていう印刷があるので1950年代のものとわかりますね。
これは、アメリカンヴィンテージスタイルでやっててコカコーラ出してる飲食店の方なんかとても欲しかったりするんではないですかねー?
逆にそれで「いらない」って言われたら「え?いらないの?」と聞いちゃうかもしれないですねw
コカコーラ物コレクターの方や、そういったスタイルで飲食やっている方なんかには特にすすめたいです。・・・ものすごく高いんですが!!(高かったのすごく!僕もアメリカなどのレシートとか使ってるからそれでも仕入れたかったの!)
かっこいいですねーこれー!
ペプシ派の方はまあ、ペプシのが出てくるまでお待ち下さいw
¥3995-(税込)THANKYOU SOLD





嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23024952.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23024564.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23023922.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23023692.jpg
ENGLAND vintage"SNOW WHITE"printed paper・・・たぶんこういう紙、切り離して、のりつけて、手紙とか手帳とかスクラップブックとかに飾るやつなんか名前あるんだろうと思うのですが、僕が全く知らないので今知ってそうな方に聞いている最中ですが。
よくヨーロッパの古い手紙やノート、手帳なんか見るとこういうの貼ってあったりするんです。
そしたらそのものみたいなのがあったので買ってみました。ドイツで見つけましたがイングランド製ですねこれ。
白雪姫のデザインです。かわいいです。僕も手紙書くときなんかやってみようかなーなんて思いますね。
ま、まず手紙なんていうものを書こうと思うことがなくなってしまったのですが・・・
あ、いや、通販してもらったらいつも手紙書いて入れてるわw
人より手紙書いてるわ僕w
お店に来てくれる方は、実は知らない事ってやつですねーw

・・・あ、やべ、こんなこと書いちゃったら、今後手紙やめられない・・・
まあ通販してくださったお客さんから時々「手紙入ってて感動しました!」なんていうお言葉もいただけるのでやめる気ありませんがw
ま、それはいいか。手紙を飾るのにどうでしょうか?
¥540-(税込)THANKYOU SOLD




嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23023316.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23023183.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23462171.jpg

嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23021761.jpg

嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23022838.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23022576.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23022394.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23022045.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23021307.jpg
USA vintage"Mickey Mouse"card game・・・ミッキーマウスのカードゲームです。トランプではないので一体なんのカードゲームなのかわからないのですが・・・古いミッキーの顔が好きなので買って来ました。
使い方わかるかたはもちろん使って欲しいですし(そしてどういうゲームか教えて欲しい)、ただミッキーが好きな方にも
枚数でいったら結構いっぱいあるのでなんか一枚一枚で使ってもいいかもですね。
これは60年代くらいから70年代くらいのかなー?と思いますが、70年代80年代くらいのミッキーの顔はほんと愛嬌があってかわいいですね!
今の子達は、今のミッキーを愛しているのだろうと思いますが、やっぱり僕にはこのテの顔のミッキーが一番愛らしいです!

嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23022394.jpg
嫌いなものっていうか苦手なもの?_f0180307_23462171.jpg
めちゃめちゃかわいいんだけど!!
カードのほうのミッキー眉毛無いんだけど!!
¥3240-(税込)THANKYOU SOLD




という感じです。

まだもうちょっと出してなかったもの特集とか出来そうなくらい色々ありましたので、それらもまた今度ー

どうぞ明日もよろしくお願いします!!




全商品通販にも対応いたしております。
お気軽にお問い合わせ下さい。


ANDANTEANDANTE
〒260-0027
千葉県 千葉市 中央区 新田町17-4
TEL 043-309-9061
koichy-koichy@nifty.com
駐車場1台あり

Commented at 2014-08-12 18:47 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by anan-blog at 2014-08-13 13:25
Aカリさん?Mサトさん?Sュリさん?すいません読めない・・・
ありがとーございます!!
僕全然名前知らなかったんですが、どうやらシール、ステッカーのはしりらしいですね!
そして思っていたよりも安い・・・のでそっちにあわせて売価変更余儀なくされましたよーw
ありがとうございました。
by anan-blog | 2014-08-11 23:50 | ANTIQUES | Comments(2)