ANDANTEANDANTEにももうすでに数回来てくれているのに
まだ僕に会ったこと無い!なんていう方も時々いらっしゃるようす。
それとは逆に、僕がどこかへ行こうと思うと、その人がいなかったり、そのお店はお休みだったりでなかなかタイミングってもんが合わない場合があります。
そういうわけで、比較的自分がお休みもらう機会が多い曜日がそちらの定休日だったりで、
今まで何回か「よし行こう!」と思ったと同時に「あ、いや、だから休みなんだ・・・」と行けなかった所
昨日ようやく行ってきました。
まずは、思ったよりも近かったこちら

稲毛にあるんだと思ってたら(実際に住所は稲毛区なので稲毛は稲毛なんですが)、思ったよりも西千葉だった。ていうかみどり台だったっていう
boulangerie dodo
オーナーTエコさんとは、時々イベント出店で一緒したり
差し入れでちょいちょいdodoのパン頂いたりもしてたので
美味しいってことはもちろん知ってたんですが、さあ行こう!と思うと定休日っていうことが多く
この度初めてお店に行きました。
おふくろ連れて
最初僕が挨拶程度で寄ってると思ったのか、母は車から降りる気配もなかったのに
僕にパン買ってもらえると知った途端
冷凍して保存も出来ると聞いた途端
「これ美味しい」「これも美味しい」とずいぶん当初のテンションと打って変わってちょっとやそっとで食べきるのは困難そうなくらいのパンを選び初めてました。
ま、かわいいとこあっていいんですがw
僕も2~3日くらいかなーなんていうくらいの量買いましたが
もうすでに完食しました。
ダイエット中っていう自制を壊す美味しさでした。
夜中に一切れ食べようかと袋開けたら最後・・・
アイ キャント ストップ ザ ロンリネス
悲しみが止まらないわけじゃないけどパンは止められなかった!
美味しいです。是非どうぞ。
・・・つーか昨日ほとんどパンしか食ってねー!!
dodoに続けて
同じく稲毛の雑貨屋さん
gris souris
こちらもまた僕の休みと、定休日がかぶりがちで今まで行けなかったお店
オーナのRナさんとは、忘年会で一緒になる。そんな感じでしたがw
この度ようやく行ってこれました。
すっきりしたお店ですが、ちょっと写真が少なすぎて伝わらないかもしれませんが、生活雑貨、作家食器、アクセサリー、アパレル、そして時期的なものかと思いますが毛糸がいっぱい!
オーナーが吟味、厳選して選んだものが置かれているんだなー。っていうのが率直に伝わります。
僕もウールはもちろんシルク、カシミア洗いにもとてもいいという洗濯洗剤と石鹸、小さなカトラリー、お台ふきんなど細々したものを買わせてもらいましたが、どれもほんとに使うのが楽しみな物。
なかでも、体を軽くこするだけ、軽く洗うだけでお肌ツルツル、スベスベになるっていうタオル?
下手なピーリングジェルとかいらないっていうし、乾燥肌の僕でも皮膚の代謝が進むから乾燥肌にもいいよ~ということで
昨晩早速使ってみましたところ。
確かにスベスベしてるような気がしました!
もともと僕の体スベスベ、ツルツルなので乾燥肌対策的に使ってるので今の段階では「気がする」くらいしか言えないですが
これはちょっと使い続けてみるので、気になる方はまた後日聞いてください。
毛糸玉ってかわいいですよね!
棚にかわいく山積みされた毛糸を見ていると
押入れにたたんで入ってる布団にズブズブーって体を押し込む、突っ込ませるアレ、やりたいなーって思いました。
もちろん布団じゃないので始めた途端ポコポコ毛糸玉落ちちゃいますし、Rナさんに怒られますので自制しましたが
手くらい突っ込んでもバレなかったかなー?
押入れのアレ、圧迫感とちょっと最初冷たい感じたまらないですよね?
ですよね??
そして最後に、ちょっとした物買いにこちら
LED電球買いました。あとSカン。
そんな休日。


2000 TOYS & ASAYAKE Presents ROUTE6 ANTIQUE SWAP MEET
日時:11/9(日) 8:00~17:00
場所:2000TOYS茨城牛久店駐車場(茨城県牛久市ひたち野西4-22-3)
※JR常磐線ひたち野うしく駅より徒歩3分。駅付近にコインパーキング有り。
週末どうぞよろしくお願いします!!
では、仕事です。
ここのところ革靴、ブーツの反応が多いので
ITALY"Salvatore Ferragamo"Leathe bit loafer・・・サルヴァトーレ・フェラガモのビットローファーです。
定番GUCCIのビットローファーの対抗馬。フェラガモのビットローファーに僕はそんな感覚を覚えます。
ビットローファーをはく、買う上で、靴の作り、質はもちろんですが、肝心なのは「ビット」の部分になってくるかと思いますが、こちらはかなり太く厚い金属性ビットが付いているため、かなりアクセントとしてしっかりしていますが、ビットの表面はツヤ消しになっているためピカピカしていなく、印象強くも、どこか抑えの効いている「やりすぎない」「いい塩梅」というのを感じます。
「成り上がり感」「リッチ感」という印象のビットローファーではありますが、このくらいだと嫌味なくはけそうですね。
ジーンズやスウェットなあどカジュアルな合わせの提案も多いビットローファーですが、ビットローファーをカジュアルに合わせる場合に重要な点として、"ローファーは綺麗"でなくてはならない。と思います。
スウェットパンツにローファーかっこいいですが、ローファーが汚いと、靴のメンテナンスなんてしないヤンキーの彼氏のローファーはいてコンビニでたむろしてるヤンキーの女の子。みたいになりかねません。
あくまでもカジュアルに合わせる際は、綺麗にした状態ではくことをおすすめします。おすすめっていうか鉄則ですねw
インソールのロゴこそ薄くなっているくらいで、アッパーの傷もこれといって無く大変綺麗な状態です。
イタリア製
size 8 1/2
¥10800-(税込)HOLD
ENGLAND"RICHARD YORKE"Leather wing tip dress shoes・・・ドイツで見つけたRichard Yorkeというメーカーのウイングチップシューズ。
イングランド製なので混乱しますが、英語読みではリチャード ヨーク?
ドイツ語読みではリヒャルト ヨルケ?
ちょっとメーカーに関してはわまりませんが、ずいぶん柔らかく足に合わせてくれそうな革質と、革×ゴムのソールでとても軽量でカジュアルに使いやすそうで買ってみました。
茶の革靴は、黒のものよりも軽い印象があるのでカジュアルに落とし込みやすいですね。それでいてしっかり革靴としての厳格さもあるので、ジャケット羽織るくらいでないとちょっとマズそうな場面、ちょっとしたパーティーや、女性との食事なんかにも通用するので、とても便利です。
茶の革靴、どこかヨーロッパっぽい雰囲気があるので、ヨーロッパっぽいスタイルには恐らくどれと合わせても違和感無く使えると思います。
イングランド製
size 9
¥6910-(税込)
ITALY"DIEMME-ROCCIA VET"Leather mountain boots・・・イタリア北東部の山岳地帯ヴェネト州レヴィゾにて1974年に登山靴メーカーとして誕生し名を馳せる「DIEMME/ディエッメ」。
本格マウンテンブーツから、スキーブーツ、消防士専用ブーツからスニーカー、高級メゾンブランドの靴なんかも手がけるシューメーカーです。
先日SUPREMEとのコラボでも話題の「STONE ISLAND」とのコラボでもまた注目されましたが、日本では昨年VICTIM10周年記念のコレクションでVICTIM×DIEMMEのマウンテンブーツも出てましたね。
こちらは中でも代表的なモデルでもある「ROCCIA VET/ロッチャベット」という本格マウンテンブーツです。
それにしてもかっこいいです!マウンテンブーツといえばどこか土っぽかったりするもんですが、黒に黒レース、シューレースをかける金具まで黒でとても都会的な仕上がりです。
都会的なデザインでありながらヴィブラムソール仕様の本格仕様なので当然登山にも使ってもらえます。山登りでもいかにも「山登る人」のような格好ではなく、どこかファッション性なんかも重視して登山される方にもオススメですね。
黒を基調としたコーディネートの多い方なんかには是非持っておいてもらいたいマウンテンブーツです。
状態もとてもいいうえ、こちらか替えヒモにグレー、赤が付属してます。箱も付属です。
ちなみに定価は40000円程度のようです。
イタリア製
size44(27cm程度)
¥16955-(税込)THANKYOU SOLD
CANADA"NATIVE-Fitzsimmons"boots・・・先程の本格仕様のマウンテンブーツとは対照的に、こちらはポップで街仕様な「Native」のラバーブーツです。
Native Shoes(ネイティブ)は、2010年に全世界でデビューしたカナダ生まれ、LA(米国)育ちの新感覚シューズブランドです。 『new lite take on classic style(新しい軽さをクラシックなスタイルで)』というテーマに基づき、良質なラバー素材EVA100%を採用し、開発されたばかりのフェザーライトと呼ばれる特殊な加工により、足にフィットし履き心地抜群のニュースタイルシューズを生産しています。
というNativeのFitzsimmonsというモデルです。
EVA素材というのがとても軽量素材で、大変軽量です。また同時に防水性があり、お手入れも水ぶきで拭くだけでお手入れできてとても楽ですね。
クロックスをはくような感覚でブーツがはけるので、ブーツの最大のネガティブでもある重量。これが一般的なスニーカーよりも軽くブーツをコーディネート出来るとしたらとても重宝しそうですね。
先に言ったとおりラバー製なので雨の日にはくブーツ、長靴代わりにしてもよさそう。雨でもこれだけパキっとした赤で気分も上がりそうですね。
これから寒くなるのでちょっと機会は減りますが、キャンプイベントやフェスなどでLLBEANのBEANブーツと同様に、水、泥気にしたくないシーンでも大活躍が見込めます。
奇しくもカラーリングがJORDANのそれと同一なので、お気に入りのJORDANを雨で濡らしたくない。なんていう時の代わりになりそうです。
デザインがかわいいうえ、もともと定価も10000円程度というかわいい価格も魅力ですね。
こちらほとんど使用感無い状態でも中古なのでなおさら価格はかわいいですねw
とりあえず持っておいていいかと思います。後から使用機会なんて出てくるだろ。って感じですねw
中国製
size 10(やや細めの作りだそうですので27~27.5cm程度の方のほうがいいかも)
¥4860‐(税込)THANKYOU SOLD
という感じです。
それではどうぞまた明日もよろしくお願いします!
全商品通販にも対応させていただきます。
お問い合わせ等お気軽にどうぞです。
ANDANTEANDANTE
〒260-0027
千葉県 千葉市 中央区 新田町17-4
TEL 043-309-9061
koichy-koichy@nifty.com
駐車場1台あり