ANDANTEANDANTE  260-0027千葉県千葉市中央区新田町17-4/tel&fax 043-309-9061/koichy-koichy@nifty.com/11:00until21:00 無休/通販対応いたします。


by anan-blog
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

古畑任三郎VSコロンボ

昨日もちょっと書きましたが

今、ハマってます。

今、ハマろうとしていますこちら





古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_15364850.jpg
刑事コロンボ

小さい時から母が見てた影響もありますが

なによりの影響はこちら



古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_15523350.jpg
古畑任三郎

ドラマシリーズで僕が最初から最後まで見た数少ないドラマ

DVDでも何回も借りて見てるので、結構マニアかと思います。

先日も、またDVD借りてて全話見たんですが

全部見終えた寂しさの穴を埋める存在として「コロンボ」に白羽の矢が立ちました!





ご存知の方も多いかと思いますが

「古畑任三郎」といえば「コロンボ」をオマージュした作品。

「刑事 コロンボ」に対して「警部 補古畑任三郎」(1stシーズン)というタイトル

どちらも冒頭で犯人の犯行を描く倒叙スタイル

どちらもアクションは無く、会話のみでのストーリー進行

どちらも、事件解決の時点でストーリーが終わる構成

1話しか見てない時点でもわかる犯人をイラつかせる話方や振る舞いだったり、ささいなことに疑問抱く時の表情など

古畑任三郎との比較面白いです!


あえて変えてるところも気付いて面白いですね。

野暮ったいコロンボに対して、綺麗でインテリジェンスな古畑。これは強く意識して対比させた感じがありますよね。

西村雅彦演じる古畑の補佐、今泉くん的存在はコロンボには出てこないみたいですね(元来刑事は2人1チームで動くので時々出てくるらしいですが、今泉くんのような強烈なキャラではないそうです)

話終盤前に古畑が毎回視聴者に「わかりましたか?もうおわかりですね?」と投げかけてくるのもコロンボにはありません。

コロンボは葉巻持ってますが、古畑はタバコも吸いませんね。


吸ってるシーンもありましたが


古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_15522464.jpg
これ、よく田村正和さんやったよな・・・www


という具合に要所要所では設定が違ったりもありますが、大半がオマージュとわかるので楽しいです。

犯行のトリックなどもサンプリングされてる話もかなり多いみたいなのでこれから楽しみです。





そんなこんなでコロンボ第1話

見事にやってくれました!

そうぞうだにしないことが起きました!

コロンボといえば


古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_16322489.jpg
このイメージでほとんど皆さん一致するかと思いますが


第一話のコロンボ






古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_16005955.jpg
誰だよっ!

くしゃくしゃなおじちゃんのイメージしかないから、若くて凛々しいコロンボ意外です!w

馴染めないw

馴染めないといえば「刑事コロンボ」といえば!な、あの曲が流れなかったので気になって調べると(チラベルト)

なんと!あの「ピーピーピ ピーピーピ ピーピーーーピーピィ トゥールルルルルルルールー♪」のあれ

これ





これこれ!って皆思うはず!

でもこれは本来、アメリカでコロンボを放送していたアメリカの「NBCミステリームービー」という番組のテーマ曲だそうで、刑事コロンボのテーマ曲ではないらしいです。(ミステリームービーテーマ/ヘンリーマンシーニ作曲)

日本での放送の際にNHKがオープニングとエンディングで使用したから日本ではこれがコロンボのテーマ曲として定着したんだそう・・・

ってことはDVDで見てても、この曲流れないわけだ・・・ちょっと切ない。


ということで、コロンボ本来のテーマ曲がこちら






うーん 馴染めない・・・

でも、古畑任三郎のテーマ曲を考えると、こっちの感じのほうが似てるのかもしれませんがね。



古畑任三郎テーマ曲







まあ、そんな感じでこれからしばらくちょいちょいコロンボ話も出ちゃうかもしれませんね。



注意!

この記事読んで、くれぐれも「僕もコロンボ見ようっ!」ってならないでいいから!!

千葉のTSUTAYAかGEOで借りたいやつが貸し出し中になってたらキツいから!!


自分の借りたい「次」が毎回借りられてたら、「誰だよ!」って僕の捜査入りますからっ!!逮捕ですよっ!!





とりあえずこれからしばらく続けてレンタルDVD借りなきゃいけないので

DVD代稼ぎます!!

仕事です。

先行して春物感覚のコートと、まだ出してみます。






古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_21523255.jpg
古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_21523075.jpg
古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_21522843.jpg
古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_21521913.jpg
古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_21521695.jpg
古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_21521365.jpg
古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_21520837.jpg
"MACKINTOSH"Mackintosh cloth coat(DUNKELD)・・・ついに!と言っていいですかね。今回はキルティング、コットンギャバジンのものと入荷がありましたが、ようやくこちら紹介です。
マッキントッシュのブランド名がそのまま生地の名前で呼ばれている「マッキントッシュクロス」、通称「ゴム引き」のコートです。
モデル名が正確にわからないのですが、ダンケルドという最もベーシックなモデルかと思います。
内側のテープのはがれも無く、生地のスレも少なく中古の状態としては大変状態良いです!
定価でいうと120000円程度とするので「いつかはマッキントッシュのゴム引き」的な憧れの存在ではないでしょうか?
はっきり言って自分が欲しい!!
よろしくどうぞ!!
size38
¥32400-(税込)THANKYOU SOLD
瞬殺!ブログ作成中にお買い上げいただきました。




古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_21520141.jpg
古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_21515920.jpg
古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_21515620.jpg
古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_21515386.jpg
古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_21515111.jpg
古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_21514445.jpg
ITALY"LORO PIANA"wool chesterfield coat・・・きました!と、言っておきます。イタリア製のウールチェスターフィールドコートです。恐らくイタリアのスーツ屋さんだったのかと思いますが「giardino collectione」というところの茶スターフィールドコートですが
タグを見てお気づきの方もいらっしゃると思いますが、イタリアを拠点に6代に渡り世界最高クラスのカシミア、ウールをトップブランドに提供するテキスタイルブランド「LORO PIANA/ロロピアーナ」の生地を使っています。
さすがの生地感!ウール素材ではありますが、カシミアと見分けがつかないくらい柔らかく滑るような手触りです!
ロロピアーナというブランドの力感じます。
未使用?と思うくらい状態も綺麗ですし、今はカジュアルとも合わせられるし、そもそもフォーマルの最上にあるような物でこのクオリティは大変オススメです!!
size46
¥19980-(税込)THANKYOU SOLD







古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_21513666.jpg
古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_21513390.jpg

古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_21513036.jpg

古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_21513208.jpg
古畑任三郎VSコロンボ_f0180307_21511864.jpg
USA"LAUREN RALPH LAUREN"cotton balmacaan coat(with wool liner)・・・ラルフローレンのレディースライン「LAUREN」のメンズ向けコートです。レディースブランドからメンズが出るという、もうブランドの存在意義がわかりませんがw
コットン素材のステンカラーコートにウールの取り外しの出来るライナーがついたものです。
今時期はもちろんライナーつけて、春先にはライナー取り外して軽いステンカラーコートとして使えますね!
生地にはほどいいクタりがあって、小慣れた感じの雰囲気で使えます。
サイズやや大きめですので、ゆったりシルエットで着てもらうか、これでサイズ合う方是非です!
sizeL
¥10800-(税込)THANKYOU SOLD





という感じです。

明日もどうぞよろしくお願いします。


ANDANTEANDANTE
〒260-0027
千葉県 千葉市 中央区 新田町17-4
TEL 043-309-9061
koichy-koichy@nifty.com

駐車場1台あり

by anan-blog | 2015-01-08 21:55 | MEN'S | Comments(0)