今週末なんかが一般的には花見は最後のチャンスくらいかと思ってましたが
寒い&雨の週末でお花見予定の方には残念な週末になってしまったかもしれませんね。

佐原の桜
桜と川は、鬼に金棒といえますねw
水面に移ることで、ただでさえ綺麗な桜がさらに倍に見えていいですよね。
両岸に桜があるので前、上、下に桜がある状態になれます。圧倒的です。
さらにピークを過ぎて散ってしまってもなお、今度は上に咲く桜を写す川は、ピンクを浮かせて川自体が真ピンクに染まった状態の姿を魅せてくれるのも素敵です。

印旛・吉高の大桜
樹齢300年以上。
大きいです。馬鹿デカいに近いですw
山桜の一本桜です。ソメイヨシノよりも満開が遅いので今、今からがいいかもですね。
個人的には「孤高」という言葉が似合うこういう一本桜のほうが好きかも。
たった一本の桜で、桜並木に負けないほど人を惹き付ける魅力があるってすごいです!
大きいだけじゃないです。
樹形が美しい!
うーん・・・結局いつも花見は「寒い」で終わるから、別にそこらに咲いてくれてるので十分。なんて思ったけど、やっぱりこのくらいの見に行きたいですねー
来週もまだちょっと残っててくれるといいですね!
ま、今週ほぼ雨ですけどね!w
春雨きてますねー
では、ヨーロッパ
ヨーロッパ後記17
今回のヨーロッパ後記もいよいよベルリンです。
ドレスデンから約2時間半、ベルリンに到着です。
毎回なんですが、ドレスデンのエルベ川蚤の市から、ベルリンの6月17日通りの蚤の市に向かうので、ここジーゲスゾイレ(戦勝記念塔)のあるロータリーを通りますね。
ここ数回はベルリンに到着ー!の時毎回ここの写真になっちゃってると思いますw
※写真撮ってなかったので引っ張ってきた分ですいません(木に葉があるのとないのとでw)
ブランデンブルグ門からジーゲスゾイレのあるティーアガルテンを通り、エルンストロイタープラッツまで続く「6月17日通り」
その途中のSバーン(鉄道)ティーアガルテン駅降りたところから200mくらい?続く蚤の市が6月17日通りの蚤の市
こちらは観光客も多い蚤の市なので、ローカル的な物だけではなく、世界中にファンのいるアンティークなどが並びます。
マイセン、ビロレイ&ボッホなど世界3大陶磁器メーカーに数えられるようなメーカーの食器から
カイザーやカンデムなどバウハウス関連のドイツの人気の工業系のランプメーカーのもの
レースや人形、ミッドセンチュリーから貴金属、旧東ドイツ・旧ソ連など共産圏物など
ベルリンの中でも最もバランスよく良質な物が揃っている蚤の市です。
ただし、それだけの物、物を集めるベンダーが出る蚤の市なので市場価格に近く高めです。
ですが、最近だとボクサやアルコナの蚤の市には若くていい物を揃えるベンダーも増えて、むしろそっちのほうが高くてこっちのほうが安いんじゃないかな?っていう物もあるので、やっぱりあっちもこっちも見たほうがいいですねw
若い子が集まって「流行り」になると高くなってくるというお約束はベルリンでもありますね。
NEW YORKのガレージマーケットなど良質なアンティークマーケットよりも「流行り」のBROOKLYN FLEAのほうが最近高い。みたいな感じに似てる気がします。
僕はここではいつもお世話になっているランプ屋さんがいるので、顔出しながら仕入れです。
ここでちょっと買っておかないと、翌日の日曜に上質なランプが出てこなかった場合の保険も兼ねてちょっと高いけど買っておく。というスタンスで使ってます。
今回もバウハウス関連のランプ数機いただいてきました。まだまだ調整するヒマが無くて入荷出来そうにありませんが・・・
さて、「6月17日通り」という通りの名前を不思議に思った方もいるかと思います。
日本には道にいちいち名前が無いのでなんとも思わない方もいると思いますが、ヨーロッパ、アメリカもですが、どんだけ短い道でも名前があります。
ドイツでは人の名前や、地名が通りの名前になることは多いのですが日付が通りの名前になっているのは珍しいですね。つーか僕はここ以外知らないです。
6月17日ってなにがあったの?ってなりますよね。
ドイツが東と西に、ベルリンも同じように東と西に分かれていた時代の1953年
6月16日、旧東ドイツの労働者へのノルマ引き上げに反対する抗議行動が大暴動になるのですが、それが「東ベルリン暴動」
6月16日300人からなる抗議運動は一日で40000人に、東ドイツ首脳陣と抗議行動参加者40000人の代表が会合をし、政府首脳陣の退陣を求める中、ソ連兵、東ドイツ警察と衝突していた労働者がソ連兵士の発砲により暴動に発展、労働者らに大量の死者を出し、鎮圧。
東ドイツ政府側と労働者側合わせて300人以上の死者を出した6月17日の「東ベルリン暴動」により西ベルリン側ではこの日を「ドイツ統一の日」と名付け同年、東西ベルリンを分けていたポイントであるブランデンブルグ門から西ベルリン側にエルンストロイタープラッツまでをシャルロッテンブルガー通りという名から6月17日通りに改名。
ドイツ統一の日といわれた6月17日は1989年11月9日にベルリンの壁が崩壊し、翌年10月3日に正式統一されたことで、ドイツ統一の日は10月3日に移行されました。
という6月17日です。
今はドイツはほんとに平和です。
こちらの蚤の市を見終えたら、ホテルをチェックインしてベルリンの夜をプラプラです。
ミッテ、ローゼンターラープラッツやハッケンシャーマルクト界隈まで歩いて15分くらい
ハッケンシャーマルクトから見えるアレキサンダープラッツのテレビ塔
エッフェル塔の優美な姿とは対照的に、旧東ドイツの産物テレビ塔の「若干ダサい」姿が大好きです!!
憧れはエッフェル塔、でも愛着はベルリンテレビ塔 という感じでしょうか?w

ベルリン ハッケンシャーホーフ
中庭という意味があるホーフ
レストランやショップ、映画館などが入るショッピングモールみたいなもんですが
ベルリン名物のアンペルマンショップ※や、トリッペンのショップなどもここにあります。
ずっと奥と迷路みたいになってるんですが、奥までいくと急に雰囲気を変えてゲットー的な雰囲気がやってきます。

先に言ったアンペルマンショップの「アンペルマン」とは東ドイツで使われていた信号のマーク。
日本のは普通に描かれすぎてかわいいくないですが(ある意味逆にかわいいけど)、ドイツのはかわいいですね。
統一後は西側で使用していた信号に置き換えるはずでしたが、「アンペルマンを救え!!」という多くのファンの声、運動によって、残されることに。
むしろこっちにしよう!ってなって現在西側だったところでもこっちに変更しているところもあるそうですw
ベルリン含め旧東ドイツ圏の名物になり、お土産屋さんでも会えます。
いいですね、ドイツ。
守りたい物を守ろうと声を上げて運動を起こす力があって、実際に守った!!

ハッケンシャーマルクト、ローザルクセンブルク、ローゼンターラーあたりでお買い物。
このへんは若い人向けのお店が多く楽しいですよ。
14oz store Berlin
セール中で最大70%なんていうのもやってたみたいですが、安くなってても10万円じゃ買えないような物がいっぱいあって、途中から完全に見てるだけの人になってましたが、いいお店です。
日本だと30000円越えのMEISON KITSUNE×AIGLEのレインブーツが10000円以下で買えたので買おうかと思って試着したんですが
太くて似合わなかったのでやめました。
でも、今思えば、長靴なんて買うこと滅多にないので、ガチで雨の時とかだけに使うってことで買っておいてもよかったか・・・!?

この界隈に遊びに来たお目当てはここ。
パリでもブリュッセルでもアムステルダムでもSuperStar80sが大人気のadidas
adidas originals shop berlin
パリで逃した日本未発売のスーパースターを求めて
結局パリで売り切れていた?の、お目当てのスーパースターは28センチを2足残したのみでそれ以下のサイズは全て売り切れ 28センチ以上しか残ってないところで28が2足あるってんでIイちゃんと2人で28センチの在庫は0にしときましたw
さすが本場というべきか、スーパースター打ち出し中とはいえ、モレスキンみたいなスーパースターバージョンの手帳や、本来は販売していたのかちゃんと値段ついてるスニーカーマガジンもおまけでくれました!
ショップバッグもスーパースターバージョンの厚紙でしっかりしたやつでした。
でも、しっかりしすぎてて、持ってる手の指に差し込んできてだんだん痛くなってくるやつでした。
という感じであちこち見て回って、お金もお互いちょいちょい使ったので
晩御飯で節約です!!

またベビーベルチーズw
サラミ
ジュース
パン
そして
アンチョビ
さすがに料理としてではなく、缶詰で食べてたらそれなりにしょっぱかったですが関係ありません。うめーです!!
とりあえずヨーロッパに行ったらオイルサーディーンとアンチョビ、レバーパテ、パテドカンパーニュなど一番安いクラスの物が美味しいのでいいですね。
それにしても美味しいからギリギリセーフだけど、寂しい食事してんなこれw
このときまたそろそろ日本人男子特有の病気が発病してきてます。
そうです
「あああ 米食いてぇ!」病です。
それはまた明日でもー
では仕事です。
スウェットパンツがいっぱい買っちゃったのでまとめて積んでおきます
特に一本一本説明とか提案が難しいのでまとめてですいませんー!!
USA sweat pants・・・個人的にも今「スウェットパンツしかはいていない」っていうくらいスウェットパンツばっかりはいてるわけですが、楽でねw
ちょっと前だと、スウェットパンツNGでダサかったりしたアイテムですが、その楽チンなスウェットパンツがトレンドで、お洒落みたいになって許されてる間使わない手はないですねw
ジーンズにスニーカー、コットンパンツにスニーカーももちろん合うのですが、ちょっとスポーツ色強いスニーカーだと考えちゃう時、会ってない時あるわけですが、スウェットパンツが合わないスニーカーが存在するわけもないですからね。
もともと地球と月みたいな関係なわけですからw
特に古いものでもなく、いわゆるレギュラーといわれる物ですが、その分比較的綺麗な物を今回はご紹介しています。
色はトレンドに合わせてブラック、ネイビー、グレーだけで揃えました。
ラッセル、へインズ、ジャージーズ、ディスカス、チャンピオンリバースウィーブのアメリカ物です。
サイズは時々Lもありますが、だいたいS-Mで集めてきました。
スウェットはカジュアルで着れる今はもちろんですが、そもそもの用途のスポーツに、高価なものでもないのでスケボーにでもガシガシ使ってもらえます。最終的に家着なんかになるので意外と一番使えるアイテムかもしれませんね。
sizeS~L
1pcs for ¥2590~¥3240-(税込)
実は、またエキサイトブログの画像がおかしくなってました。
いつの間にかに復旧してたみたいなので、また昨日に続きいまさらの更新になってしまいました。
って、たまに普通にやっててもこんくらいの時間での更新よくありますけど。
来週もよろしくお願いします。
全商品通販にも対応させていただきます。
お問い合わせ等お気軽にどうぞです。
ANDANTEANDANTE
千葉県 千葉市 中央区 新田町17-4
koichy-koichy@nifty.com