家に帰る
重い荷物で片手は塞がっている
ドアを開けようとポッケにある鍵を空いてる手で取り出そうとすると
必ず手が塞がってる側のポッケに鍵が入ってます。
今夜はちょいとやることもあり、ちょっとすでに遅くなっちゃってるので
商品紹介のみだけで失礼します。
FRANCE middle1900s antique"A.E.CREMER PARIS"studio lamp(spot light)・・・スペシャルです!
フランスはパリ「A.E.CREMER PARIS/ア.エ.クレメール パリ」の1900年代中期のスタジオランプです。
スタジオランプといってもピンとこないかと思いますが、こちらのメーカーは映画撮影や舞台照明スポットライトや写真などの撮影スタジオなどで使用されたランプ、ライトです。
撮影スタジオ用のライトなので、部屋全体を明るくするような証明ではなく部分的に照らすものです。スポットライトなのでそのまんまですが。
本体後ろにあるツマミで電球のある位置を変えられるので調光、光を絞ったり、広角させたり出来ます。
またスタンド部分はカメラの三脚のような物ですので、スタンドについたツマミを緩めて高低調整も可能です。
低い場合はデスクランプ程度まで下りますし、上げようと思えばバランス不安になりますが2メートル程度まで伸ばすことも可能です。※さすがにほんとにそこまでやるとバランス危ないですが。
カメラやられる方や、映画関係、舞台関係の方ならひょっとしたら知っておられる方もいらっしゃるかもしれませんがクレメールはアンティークもののインダストリアル系ランプの図鑑や、フランスのアンティークの本などでしばしば紹介されているランプメーカーです。
このメーカーの物はアメリカでも2000ドル(20万円くらい)だったり、フランスでもさっき調べると3000ユーロ(35万円くらい)で販売されているところもあるようです。
ちなみにこちらのサイトでは同型の年代違い?ランプの部分だけでも1950ドル(20万円くらい)で販売されてるのかなこれ?→
こちらこちらは年代の判断が難しいのですが、塗装面がハンマートーンといわれるボコボコしたような塗装であったり、ツマミがベイクライトなど煉り物ではなくプラスチックであることから1900年代中期50年代以降あたりのものだろうと思います。
先に参考にしてもらった価格は極端なものでしたが、フランスでも大変高価なランプですが、今回パリのディーラーのご好意で、安く・・・いや、安くはないんですが、いえ高いけど安い?安いけど高い?これでも安く出すことが出来ました。
決して高くはないのですが、決して安くもないんですが、これが部屋にあるとき、空間にあるときの存在感は、工事後にしばらく部屋に置いておいた僕が補償します!
是非検討してください!
※一番心配だったデカくて店のどこに置くかも、ちょっと小さめにしてなんとかクリアできました☆
¥89640-(税込)THANKYOU SOLD
USA early1900s antique industrial iron chair(stool)・・・1900年代初頭ころのアイアンチェアーです。
まずなぜ今アメリカのこんなものが出てくるかと申しますと、富里倉庫(実家)から千葉倉庫(千葉のマンション)に持ってきてはいたんですが、「コーディネート提案の勉強」「倉庫に保管」と題した「出来たら手放したくない病」みたいな感じだったと思ってください。
それくらいかっこいい!と思ってます。
太いアイアンワイヤー(鉄線)製の脚で、下部にワイヤーがねじられています。おおよそ100年前後くらい昔のものまでは見られるディテールですが、想像するに足りると思いますがこれ、面倒臭いことしてますよね?w
ねじってる途中にフットレスト(足置き)になる横棒入れてますからね!これは機械使って人がやってた感じありますね。
その後目立つ物だとL字に折り曲げられた鉄柱が一般化してこんな面倒なのは無くなっていったんだと思われます。
座面の板も写真では伝わらないかと思いますがこれ鉄製です。ここまではオール鉄でいいですね。
座面裏と背もたれこそ木製ですが、これはオリジナルかどうかわからないのですが、合板が剥がれてきていて塗装されていない木肌が見えています。とりあえずこちらではこのままにしましたが、さらにこのままペンキ(ツヤ有)でベタベタに上塗りしてもよさそうですね。
また背もたれの部分だけ丸ごと取ってしまいチェアからスツールとしても使用できます。場所や用途、雰囲気で変えてあげてもいいでしょう。
このタイプは100年クラスの古い物とはいえ稀に見かけることがあります。背もたれの無いものがほとんどで、さらにフットレストがいかにもここに「足置いてください」と飛び出て用意されているものもちょっと珍しい気がします。
うーん、やっぱりここに持ってきても思いますが、やっぱり僕がちょっと出し惜しむだけのことはありますね!
めちゃくちゃかっこいい!!
¥32400-(税込)THANKYOU SOLD
BELGIUM vintage tublar box・・・昨年9月のヨーロッパ買付け中ベルギーで見つけた大きな筒状の箱です。車からホテル、ホテルから車へと積み下ろししている際に一緒に買い付け同行してたm@tsuが「バズーカ」と名付けた物です。そこだいぶどうでもいいと思いますが。また、積み下ろしている際に脇に抱えて持ってくれたm@tsuの白いTシャツが汚れて「これを持った俺のTシャツがちょっと汚れたこともブログで書けよな!!」と言われた品です。ほんとどうでもいいことだと思いますが。書く約束だったので書いてます。お時間とらせてすいません!
さてはっきり言ってコレに関してなにもわからないのですが、どうやら「Diamalt AG/ディアマルト アーゲー」というミュンヘンにある会社がベルギーの「Turnhout/トゥルンハウト」というところに納品?したもののようです。
ラベルには「L-CYSTIN」とあるのでそれを調べてみるとアミノ酸の一種のようでサプリメントが出てきたので、薬品のようですね。ディアマルトアーゲーという会社も酵母など製造していた会社のようなので、おそらくそれに当たらずとも遠からずであったと思いますが、何が入っていたかはそれもここにきて別にどーでもいいですねこれw
頑張って調べた甲斐がないわこれ。
さて、もちろんご自宅で整理がつかなくなったアミノ酸の片付けに使ってもらうことはありませんし、バズーカでもないわけですが、とりあえずこのフタの開け閉めをする金具がいいです!
中にバネが入っていてバチンと跳ね上げるように開けるのですが、無駄に開け閉めしたくなるやつですねこれ。
筒状が使いやすいか、使いにくいかはあなた次第ですが、いわゆる見せる収納としていかがでしょうか?
こういうの丁度いい!という方が現れるのをお待ちしてます!
¥6480-(税込)THANKYOU SOLD
いい加減まだ全然出せてないスニーカー今夜こそは洗いまくろうかと思ってましたが
あれこれ調べていたら結局2時前だしっ!!
今夜は洗いません!!
洗えません!!
おやすみなさい
全商品通販にも対応させていただきます。
お問い合わせ等お気軽にどうぞです。
ANDANTEANDANTE
千葉県 千葉市 中央区 新田町17-4
koichy-koichy@nifty.com