ANDANTEANDANTE  260-0027千葉県千葉市中央区新田町17-4/tel&fax 043-309-9061/koichy-koichy@nifty.com/11:00until21:00 無休/通販対応いたします。


by anan-blog
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

実はプール前にもプール

想像を絶する日焼けしてるみたいです。

二十歳前後のころは「誰が一番黒いか」が重要だったのでだいぶ無茶して焼いたりもしたことありますが

きっとあのころと同じくらい焼けちゃってますねこれ

昨日はグリスーリのRナさんプロデュースでカラオケ紅白歌合戦の約束があり

夕方6時からスタッフのショーヤと店番代わってもらい白組としての参加。それも白組主将としての参加予定だったんですが

体が痛いを通り越して?チクチク刺さるような痛みに加え尋常じゃない痒みにまで襲われて・・・

例えるなら

森に入ってチクチク刺さる草あるじゃないですか?

松とかの針葉樹みたいな、トゲがあるみたいな。

ああゆう葉が針状になってる木のところを通る時の

「痛ぇっ!」っていうほどではなくともチクチク痛いんだかくすぐったいんだかなやつ「つーーー!」って言っちゃうような森

一瞬だから笑って「ここチクチクして痛ぇーよw」と言える



そのチクチクの森が

24時間ずっと体に触れてると思ってください











頭狂いそうです(涙)

超楽しい思いした、その代償でけーよww

というおとなしくしていることも出来ないくらい辛かったので、カラオケ紅白歌合戦はお断りしてしまいました。

ドタキャンですいませんでした。

白組主将でお招きしてもらったのに、赤組主将みたいになっちゃって欠場すいません。




赤組っていうか赤鬼です。




本日背中と肩に水ぶくれ出来ました。

皮向き大会は近いです。





とまあ、そんなこんななプールですが

プールといえば、この日のプールのこともあり実は事前に千葉でプール行ってましたw


実はプール前にもプール_f0180307_13380762.jpg

実はプール前にもプール_f0180307_15284209.jpg


千葉市コミュニティセンターにあるプール

普通の25mプールですが、泳ぎの練習、ダイエット的な目的なら十分です。

運動不足とダイエット目的がメインでしたが、数日後に人の子供達とプール行くのに、今自分どんくらい泳げるか?つーかまだ泳げるか知っておく目的も兼ねて行ってきました。

思ってたよりはいけました。

100mなら平泳ぎで普通に泳げました。

平泳ぎでならたぶん200くらいは泳いでられると思うけど、そんなにストイックになる必要もなかったので100m泳ぎを数回

とりあえず泳げることは確認

子供達と遊ぶのにもちょっと安心



こちらへはプール目的で行きましたが

千葉コミュニティセンターなんていう名前なので市役所の延長みたいな行政施設そのものかと思ったら

実はプール前にもプール_f0180307_15285176.jpg
実はプール前にもプール_f0180307_15285868.jpg
味とショッピング 千葉CCプラザ

千葉CCプラザのCCはコミュニティーセンターの略です。

CCガールズのCCはCOOL&CLASSY

行政施設だと思っていたのでちょっとこういうものがあるっていうのは意外でしたが

これはなかなかのさびれてる具合への期待大です!!







実はプール前にもプール_f0180307_15363855.jpg
実はプール前にもプール_f0180307_15363160.jpg
期待以上です!!

想像以上にさびれてるというべきか

想像以下というべきか

想像を凌駕したしらけっぷり






実はプール前にもプール_f0180307_15410620.jpg

作品がどこに?

普通にホームセンターのガーデン売り場で売ってるようなゴム製のウサギの人形置いてるだけじゃねーか!

作品って言われたこのウサギの気持ちになってあげてほしい!

作品にさわるもなにも

「作品にさわらないで下さい」って張り紙なかったら作品と思うことはないし、つーか作品じゃねーし!

「作品にさわらないで下さい」って張り紙なかったら作品にさわるどころか、その作品は視界にも入らないっつーの!


つーかもうこれに対して

「作品にさわらないで下さい」って書いてある「張り紙」こそが作品といえるわこれ!






実はプール前にもプール_f0180307_15411351.jpg
すばらしい作品の数々が見れる千葉CCプラザあなどれません。

「あちらの作品もどうぞ→」の「→」の先には・・・


作品と思える作品、思えない作品のいずれでもない

一切なにもなにも無いという展開




どうやらまたしても

「張り紙」そのものが作品だったようです。





結局、喫茶店が一件やってたくらいで、夕方4時くらいなのにヤマザキデイリーもやってなかったりで、なんだかよくわかりませんでした。

夜一人でいたらアラフォーの僕でもちょっと怖くなっちゃうかも。そんな静けさです。

都会の喧騒に疲れたときにはいいかもしれません。色んな意味で普段のリズムはここには無いです。


千葉CCプラザ これこそ作品といえます。





まあ、そんな感じです。

最近はフットサルにスケボー、ヨガにプールとなかなか健康的でいいですが

今は日焼けヤバすぎてなにもやれません。

日常生活すらままならない。

このくらいは二十歳くらいのころは毎年こんな感じだったと思うんですがね・・・

もう二十歳じゃないから、アラフォーだからね。さすがに病院いくかな







では。仕事です。

スニーカーもちょっとずつ夏っぽいものと秋っぽいものと混ざるように

スニーカーです。






実はプール前にもプール_f0180307_23212425.jpg
実はプール前にもプール_f0180307_23212328.jpg
実はプール前にもプール_f0180307_23212166.jpg
実はプール前にもプール_f0180307_23211869.jpg
実はプール前にもプール_f0180307_23211717.jpg
実はプール前にもプール_f0180307_23211594.jpg
"NIKE AIR MAX 95"sneaker・・・先月25日に復刻の発売があり話題まっただなかのAIR MAX 95です。
今でいうところのトリプルブラック的な真っ黒な配色ですが、ループとタンのロゴとヒールのロゴに白が採用されてほどいい白黒感もありますね。
まあ話題のあれですし、探されている方も多いのですはないでしょうか?
夏だけで見ると少々使いにくい黒かもしれませんが、これから晩夏、秋と黒スニーカーはまたどんどん使えるようになりますね!
2002年のモデルですが今の時点ではソールはしっかりしてると思います。EVAなのかな??
※27.5表記ですがAIRMAX95ってサイズ小さいのかな?26cmくらいの人じゃないとはけなくね?っていうサイズ感です。
size9 1/2(26.0~26.5cmの方向けと思います)
¥9500-(税込)THANKYOU SOLD






実はプール前にもプール_f0180307_23211374.jpg
実はプール前にもプール_f0180307_23211189.jpg
実はプール前にもプール_f0180307_23210968.jpg
実はプール前にもプール_f0180307_23210762.jpg
実はプール前にもプール_f0180307_23210523.jpg
"NIKE AIR MAX LTD Ⅱ"sneaker・・・AIRMAXシリーズは色々あるので把握するのが難しいですが、こちらは2010年に発売されたAIR MAX LTD 2というモデルのようです。
ホワイト、ライトグレー、チャコールグレー、ブラックのモノトーングラデーションがいいですね!
夏には白を活かして、秋冬では灰色のほうを活かしたコーディネートが容易に想像出来ます。
アッパーもレザー製でさすがMAXシリーズというべきかチャチな感じはありません。
クリーニングがんばりましたので新品に見間違える綺麗さになっているかと思います!
size9
¥5990-(税込)








実はプール前にもプール_f0180307_23210255.jpg
実はプール前にもプール_f0180307_23210046.jpg
実はプール前にもプール_f0180307_23205987.jpg
実はプール前にもプール_f0180307_23205719.jpg
実はプール前にもプール_f0180307_23205547.jpg
"NIKE ACG LAVA DUNK VNTG QS"trecking sneaker・・・NIKE ACGのLAVA DUNK VNTG QSです。ナイキのLAVA DOMEにDUNKの要素を注入したACG仕上げのモデルです。
VNTGシリーズでもあるのでどこか懐かしい感じさせるのはNIKEのこういったプロダクトはほんと上手です。ヴィンテージに対する解釈においてはadidasはNIKEを見習った方がいい。って常々思わされるくらいNIKEは上手ですねほんと。
昨年冬にACGが復活しましたが、以前のACGとは異なり都会的なアウトドア、コンクリートとアスファルトの上でのアウトドアといったプロダクトラインでの復活だったので、昔のACGファンにはちょっと違う印象だったかもしれません。
こちらはそんな昔のACGファンの方に。
2011年のモデルです。
※ちょっとアッパー汚れのみ落としきれませんでしたが、そこ除く全体的では綺麗です。
size9 1/2
¥6965-(税込)







実はプール前にもプール_f0180307_23205138.jpg
実はプール前にもプール_f0180307_23204940.jpg
実はプール前にもプール_f0180307_23204760.jpg
実はプール前にもプール_f0180307_23204522.jpg
実はプール前にもプール_f0180307_23204457.jpg
90s"AIR WALK SCORCH"suede skateboard shoes・・・AIRWALKの名作SCORCHです。ファイヤーパターンが特徴的なことはいうまでもないデザインです。
探されている方も多いでしょうし、相場はかなり高騰してますね。
これはまた80sスタイルのスケートやサーフブームのドンズバという感じでいいですね!
ミドル丈のライン入りソックスの黒に赤とオレンジのラインの入ってるソックスなんかあったら完璧すぎます!!
THRASHERのファイヤーロゴのものとの合わせもいいですね!!
ファイヤーパターンのタンクのバイク乗りの方、ファイヤーパターンのロケットカールのバイクっていうか単車の方も是非w
スエード部分の色あせこそ多少ありますが、ソール減りも少なく状態いいですよ!サイズもいい!
size10 1/2
¥8960-(税込)THANKYOU SOLD





という感じです。

いまさらの報告ですが、お盆中休まず営業です。

お盆休みなにもなくて困っている方、お盆休み自体が無くて困っている私とお話でもどうでしょう?w







全商品通販にも対応させていただきます。
お問い合わせ等お気軽にどうぞです。

ANDANTEANDANTE
千葉県 千葉市 中央区 新田町17-4
koichy-koichy@nifty.com

instagram→ANDANDANTE


Commented by 伊藤 at 2015-08-15 00:12
おばんでございます。一度だけ通販して頂いた伊藤と申します。突然ですが、Black SheepのFlava Of The Month 名曲です。自分の中で90年代のhiphopが再燃してます。ジェルーのカムクリーンの話しで火がついちゃいました(笑)でわ、夜分失礼しました
Commented at 2015-08-15 01:35
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 千葉 at 2015-08-15 09:12
コミュニティセンター・・
20年前は賑ってました・・
楽器店が地下のスタジオでバンドコンテストやったり
プールは老若男女で賑ってましたし
図書館も学生で一杯で席が無かったし
武道の道場みたいなところも結構賑ってました。。
最上階付近に「東天紅」があって高級感ありました笑
今、こんななんですね・・
Commented by 千葉 at 2015-08-15 09:13
すいません、30年前だ・・
時の流れは早いっすw
Commented by anan-blog at 2015-08-15 13:48
伊藤さん
わかります!!Flava Of The MonthなんだったっけとYOUTUBE開いたついでに15曲くらい色々また聴いてしまいましたw
THE CHOICE IS YOURSじゃなくFlava Of The Monthってとこがしぶいですね!
丁度世代的なもんかもですが、BLACKSHEEPは2ndから入ったのでやっぱりwithout a doubtですw
Commented by anan-blog at 2015-08-15 13:51
Bさん
ありがとうございます。
ついに病院か??とも思いましたが、だいぶ落ち着いてきたのでどうやら大丈夫そうです。
昔は毎年こんなもんだったと思うんですがね。水ぶくれなんて男はみんなそうだろ?くらいにしか思ってませんでしたが最近はネットでいくらでも調べて出てくるので逆に怖くなりますねw

Commented by anan-blog at 2015-08-15 13:53
千葉さん
賑っているコミュニティセンターが想像出来ないくらい・・・な状況なのですね今は。
喫茶店?一件営業されていたのでもしかしたらご存知かも。せまいところです。
是非懐かしみに行ってみて下さい。
作品にはさわらないようお願いします!!www
Commented by anan-blog at 2015-08-15 14:20
千葉さん
もしかしたら楽器屋さんはまだあったかも!!階段下りてすぐのとこらへんですかね??
是非行ってみて!!

くれぐれも作品にはさわらないように!w
by anan-blog | 2015-08-14 23:27 | MEN'S | Comments(8)