昨日のプールの前のプールの日は日中プールへ
そして夜からは久しぶりに地元へ戻って、地元中学校で開催される
富里ふるさと祭へ
神社とかは関係してない町内会的な祭りですが
地味に花火大会もあるので「富里にこんなに人いるんだ」っていうくらい賑います。
実に・・・何年ぶりか全く覚えてないな・・・
ANDANTEANDANTE始めてから行ったことあったかな?
あれ?誰か一コ下のがケンカしてナイフで刺したとかそんな時があったな。
その時行ってたな。それが最後かな?
駐車場も役場とか図書館のとかじゃ足りなくなっちゃうから皆車停めるところ探すの大変だよね。
でっかい駐車場あったのかな?
元 六三電気のとこの駐車場一ヶ所空いてて「地元のおまえが来るの待ってたよー。ここ停めなー」っていう声が聞こえてきたのか、そう僕が捏造した声かもしれませんが
「ここが元 六三電気って言える人は停めていいでしょ!」というわけわからない権利を自分で作り近場でちょうどいいとこ空いてたので拝借しちゃいました。
特に誰と一緒に行こうって約束したわけでもなく思いつきで行こうと思ったんですが
Rューちゃんつかまったので現地で
カメラ向けるととっさに変な顔できる富里人のレスポンスの高さ!
で、そのRューちゃんの妹で、僕の中、高の後輩Aの嫁ぎ先の富里の巨匠の中華料理エムズダイニング(ほんとに境正章の「チューボーですよ」で富里の巨匠として出演経験もある)が出店してたのでそこをたまり場に
つっても花火のはじまる8時20分?だかその前の8時に着いたので全然祭りであっちこっち行ったわけじゃないですが
地元の同級生数人に会えたり、後輩に会ったり、短い時間でしたがやっぱり地元の落ち着き感はいいですね。
まさに「ふるさと祭り」
※富中あるいは富小の同い年の人しかわからないかもしれないけど一応報告しておきます。
べべとミヤザキを見ました。
あとイシカワも見つければ富里3羽烏コンプリートでした。
あ。そうそう。同級生に会ったといえばですが
花火のはじまるちょっと前
ここの祭り櫓で女の子がホワイトベリー(ジッタリンジン)の「夏祭り」を歌ってました。
なんかカラオケ大会、ものまね大会でもやってんのかな?と聴いてると
すごく声がホワイトベリーの女の子の声に似てて
「あの子クオリティ高くね?声めっちゃ似てね?」って聞いたら
ほんものでした。
なんでもソロ?でヴォーカルだった子は「呼ばれれば行きます」のスタイルでいろんな地方のお祭りに出ては歌ってるみたいですね。
まさか富里ふるさと祭りの櫓でホワイトベリー本人が歌ってるとは思わず、やけに似てるなーって思うわけです。
そんなわけで富里でちょっとのんびりしてきましたー
うん。特にオチはない!
仕事です。
そーいえばこういうのって意外とアンティークだと出てこないか?
GERMANY antique"Feinstes Butterbrotpapier"oil proof paper・・・Feinstes Butterbrotpapierを直訳すると「最高級の耐油紙」ということでパンや揚げ物など当時包むのに使用していた紙が表紙つきのロール状のデッドストック状態で11本見つけました。
表紙にはこれは小麦のパン(ヴァイツェンブロート)かライ麦のパン(ロッゲンブロート)が描かれているんだと思います。
どちらもドイツの朝食なんかに並んでるので薄くきってトーストしてよく食べます。
耐油紙の使い方は様々ですが、こちらはパンを包むのに丁度いいサイズでパン屋さん向けに生産してたのでしょう。
未使用デッドストックとはいえ食品に使うものなのでもちろん食品への使用はNGですが、これ、パン屋さんはもう当然ですがカフェとかでも焼き菓子売ってるところとかに置いておきたいでしょー!!
数本重ねておいてたり、ちょっとフランスっぽくバゲットの刺さってるバスケットなんかに一緒に刺しておいたりもかわいいかも!
「こういうの」探されてたかた是非です。
1pcs for ¥2160-(税込)
残り11
FRANCE antique copper hot water bottle・・・なんでこの夏真っ盛りに持ってきちゃったのか自分でもわからないんですが、フランスの古い湯たんぽです。
お湯を入れて布で包んで足を温めます。・・・冬に。
今はそうですね、結露しない程度の常温の水入れておくだけでもちょっとは涼とれるかも!
使おうと思えば使える、使わなくてもかわいい!銅製の本体に真鍮製のキャップとつまみが綺麗ですね。
一見して湯たんぽともわからないのでビンとかと並べてキッチンや食器棚なんかに置いておいてあげてもかわいいですね。
¥5400-(税込)
GERMANY vintage"Pastalit blockflote"recorder・・・ドイツで見つけた古いリコーダー(たて笛)です。
Pastalitというメーカーのもののようですがちょっと調べ切れませんでした。
真っ黒のリコーダーかっこいいですね。ヴィンテージの楽器を集めている方、黒い物を集めている方にもおすすめです。
リコーダーの操作とか忘れたので音が出るかだけ確認はしています。昔小学校の時スターウォーズのテーマを演奏したりしたんですが、かんぜんに忘れてますね。
日本のって三分割になりますが、こちらは二分割。最後の小指のところ回して近くに寄せてましたが、こちらはすでに小指の部分だけ手のほうに寄った配置で穴が開けられてますね。こういうもんだったんですね。
古い楽器使ってみようという方いかがでしょうか?
ボロいですが箱つき。トリコロールがかわいいブラシつきです。
¥4860-(税込)
という感じです。
明日で一般的なお盆休み最後ですか?
最後千葉に戻ってchillな感じの方は是非裏千葉遊びに来てください。
キンキンに冷えすぎるクーラーでANDANTEANDANTEもお待ちします。
全商品通販にも対応させていただきます。
お問い合わせ等お気軽にどうぞです。
ANDANTEANDANTE
千葉県 千葉市 中央区 新田町17-4
koichy-koichy@nifty.com