
ヨーロッパ買付け後記30
ベルリン編2

蚤の市を見終えて一度ホテルに戻ってシティーをウロウロしに出かけます。


いつも旧東ベルリン側だったところに宿泊するので、移動の拠点的な感じになるアレクサンダー広場へ
まさに「広場」っていうくらいいつでも人が大勢いていい感じです。

アレクサンダー広場といえば「テレビ塔」
もともと旧東ドイツが建てたこちらですが、僕の中でベルリンの象徴はブランデンブルク門よりもやっぱりこっちのテレビ塔!
テレビ塔が見えると、なぜかホっとするのもあって大好きな建造物です。
かわいいでしょw

アレクサンダー広場~ハッケンシャーマルクト~ヴァインマイスター~ローゼンターラーと
この界隈はちょろちょろ歩いて路地入ってもなんかしらショップなんかがあるので楽しいです
まあまず向かうのは
やっぱりドイツということで
adidas originals store berlin
なんか欲しい!でもパリで使いすぎて財政悪化してる僕の財布を開かせるほどどーしても欲しいものは無かった
コペンハーゲンでも見たWOODWOOD
なんか欲しい!でもパリで使いすぎて財政悪化してる僕の財布を開かせるほどどーしても欲しいものは無かった
Acne Studios
結構欲しいコートがありました
こればっかりは財政難でもついに買っちゃおうかと思いましたが、冷静に日本だといくらなのか調べたら
日本で買うのもここで買うのも値段5000円も変わらなかったので、とりあえずどうしても欲しかったら日本で買おう!ということに
SUPERCONSCIOUS
今っぽさ集約したようなお店でかわいいです。
もうこのときは閉店しちゃってましたが、月曜にまた見にいかせてもらいました。
なにも買えませんでしたが、なんかいつでもお店の30%くらいの商品はセールになってるので一応、見逃せません。
なんか隣にカフェが出来てた。
SUPERFOOD&ORGANIC LIQUIDS
先のSHOPとどう考えても系列ですよねw
アメリカもそうですがここドイツでもネオンサインはトレンドですね。
東京でもやっぱりよく見かけるようになりましたね。


Civilist NIKE SB
NIKE SBのお店ですね。
こういうコンセプトショップはいいですね!かっこいい!
こちらの隣には


Civilist
スケートショップです。
服がメインでちょこっとスケートギアなんかも扱ってます。
PALACEやFUCKING AWESOME、ANYTHING(無くなりましたけど)なんかがあります。
スケボー屋さんはもう「スケボー屋さん」っていうだけでかっこいいのにデザイナーズブティックみたいな見せ方されてるとたまらんです!!
ショップではありませんが、いわゆるデザイナーズホテルというやつでしょうか。
ここミッテ界隈はかっこいいホテル多いですね。特にローゼンターラー~ローザリュクセンブルクプラッツ界隈はどこも洒落た感じで、僕はあんまり泊まる気がしませんwww
デザイナーズホテル自体はかっこよくて好きですが、そこに宿泊したいという気持ちは完全に6%くらいです!!
「家族で温かくやってます」っていうのが伝わってくるホテルが好き
でもまあこちらは部屋の窓に番号ふったことで刑務所のようまた、共産時代の集合団地っぽい冷たい「人を管理する感」がすごく伝わってきて気持ち悪くて逆に好きですw
泊まりたいとは思いませんがw
という感じでものの2時間くらいしかいれませんでしたが、なんとなくお洒落にウインドーショッピング的なことして(つっても一切なにも買ってませんが・・・)
締めにこちらでお洒落にディナー
FUKI SUSHI先輩
水野晴郎似で一瞬日本人かな?って思っちゃうどこの国の人なのかまるでわからない人がやっている日本食屋さん
外国人がやってる日本食屋さんでも良し悪しはあるんですが
こちらは「なんかいい」っていうやつですw
でも決して日本人の心を理解して日本食を出している感じはしないので「いい!」とはいえないけど、なにか放っておけない愛らしさがあるんですねここにはw
まず言っておきます
日本の心「味噌汁」は
ぬるめの温度で味薄め
「俺はあれか?老人か!?」
っていう老人思いの味噌汁となっております。
SABA MISO FUをいただきました。
いやだから「FU」ってなんだよ!!
サバ味噌煮のようにドロっと濃い味噌ではなく、味噌汁よりももうちょっと濃いくらいの味噌汁がかかってるくらいの味付けですw
でもそれでも落ち着きます。
日本食ってのはいいですね!
そんな中途半端な出来上がりでもうまいんだからねw
ASAHI スーパードライのグラスでBECK'S飲ませる店そうそう無いよ!w
ヨーロッパってビールは銘柄と同じグラスで飲ませるものだと思ってたのに、こういう裏切りも好みです。
個人的にBECK'Sはハイネケンよりももうちょっと軽く、バドワイザーよりももうちょっとコクがある感じで
一番僕には飲みやすいビールなのです。
まあねーここFUKI SUSHIさんは昨年m@tsuとも行ったし、今年3月にもIイちゃんとCナツちゃんとも行ったんだけどね
m@tsuは一緒に行ってるからわかってるんだけど
特にIイちゃんとCナツちゃんには伝えたい
こんな僕等しか愛さないと思ってた異国の異国人(どこの国の人かは不明)による中途半端な日本食屋さん
まさかの混んでるーーー!!!
満席ってやつでした。
後から来た人の中には「待ち」になっちゃうからって帰っていった人達もいるくらい
どうなのIイちゃん!Cナツちゃん!
なんか嬉しいべ??w
僕がベルリンに行き続けてるまでFUKI SUSHI先輩には不滅でいてほしいので嬉しいですw
ここで食べるドイツの人達には「これが日本食かー!」とか信じきってほしくはないですがねw
という感じです。
仕事です。
アンティークな雑貨色々です。
FRANCE late1800s antique"papier-mache"server tray&brush・・・フランス、ナポレオン3世様式とも言われる黒地に金の飾りが入ったパピエマシェのブラシとトレイのセットです。
1800年代中期にデザインされて1901年の20世紀以降はほとんど作ることは無くなったとされることからまず1800年代、19世紀のものといえます。
トレイ単体かブラシ単体では見ることもあるかと思いますが、こちらのセットで出てくることはなかなか無いですね!
パンが主食のフランスではこちらを使ってテーブルにこぼれたパンくずなどを掃除していたそうですが、こんなの使ってテーブルの上の食べかす掃除してたなんて優雅すぎますね!!w
もともとブラシとトレイ同じところでずっと一緒にいたものなのか、別個で出てきたものを一緒にした人がいるのかわかりませんが、ブラシは合板の浮きなんかも見られますが、トレイの方はすばらしく状態がいいです!
このパピエマシェは金色の装飾が薄くなってきてしまっているものが多いですが、こんなにもはっきりと残っているのも珍しいのではないか?というくらい綺麗な状態ですね!
現代にあってもデザインとして「かわいい!」ですね。
ブラシとトレイのセットになります。
¥12960‐(税込)
FRANCE BELGIUM antique paper box・・・フランスとベルギーで見つけた小さな紙箱です。
パリ12区のすぐはずれシャラントンルポンのこれは印刷屋さんのかな?TYPO、LITHO、GRAVUREとそれぞれタイポ/活版、リト/版画、グラビア/カラー印刷とありますね。
気になるのは一気にグラビアになっちゃいましたか?グラビアとはもともと写真印刷に適した印刷技法のことだそうで、雑誌の中の写真の部分に登場、掲載されるアイドルということでグラビアアイドルといいますよ。
箱下部分がはがれちゃったりもしてますが、それはそれでかわいいです。
ブリュッセルでみつけたピンクの紙箱です。先ほどのパピエマシェに見る星柄(エトワール)がピンク地に金で配されていてかわいらしいです。そしてこのクラシックなラベル!こういったデザインのラベルのものは黒や青、緑など暗い色のものに多く使われる印象がありましたが、まさかピンクの箱に!っていうのがえらく気に入りましてね。かわいくて。
こちらは薬局で使われた箱のようですね。
なにに使えますかねー?
1pcs for ¥1455‐(税込)
FRANCE antique stamp"confession"・・・おもしろいですね!今回唯一みつけた版画スタンプがなんと「懺悔」しているところが描かれているとは!!w
数あるなかからこれだけ選んできたのではなく、ガチャガチャした中に1個だけあるスタンプが「懺悔」だったという。
なにか僕自身に問いかけるような意味で出てきたのかな??なんて懺悔するようなこと胸に手を当てて考えてみましたが、懺悔しんきゃいけないようなことありすぎてどれのことだかまるでわかりませんので売ります!うそです。もちろん商品として買ってきたんです!!
「懺悔のスタンプ」を探している人っていうのはなかなかいないと思いますが、まるで見えてない角度から強烈なパンチが飛んで来たそんな気分ですw
懺悔したいんだけど自分から言い出せないというかた、どこかにこのスタンプで印刷して「懺悔したいのかい?」って引き出させるなんていうのはいかがでしょうか?
なかなかおもしろいですよ!
¥3780‐(税込)THANKYOU SOLD
FRANCE late1800s~early1900s antique cards of word study・・・フランスで見つけた子供用の言葉の勉強のカードです。
真ん中にそのお題となるイラストがあり正位置に見て下はフランス語、上は英語、右はイタリア語、左はスペイン語となっていますね。
イラストがすごくかわいいんです。子供用っていうのは基本的にこの世にある全てがかわいいと言って過言じゃないですが、こちらも例外なくかわいい!!
おおよそ19世紀~20世紀の境目あたりの物であろうことは一目でわかりますね。描かれている物が今アンティーク屋さんで並んでいるものばかり描かれているのがわかるかと思います。だいたいどれも19世紀末くらいから20世紀初頭くらいまで人々が使っていたものかと思うので約100年前の子供の教材!素敵!
描かれているもの、お題となっているものは猫や羊や鳥などの動物や、グラスやお皿、ナイフにスプーンにフォークといったテーブルウエア、ピアノやヴァイオリンなどの楽器、ハットやブーツやメガネなどの服飾品、家具、生活雑貨などそれこそ子供が知るべき身近な身の回りにあるものばかりです。
例えば僕なら服関係の物なんかは欲しいですし、食器を扱う方やレストランなどやられている方はテーブルウエアのものは欲しいでしょう。ちなみにワインもありますよ!家具屋さんなら椅子やテーブル、といった具合にその方々の職業や縁あるものは持っておきたいそんな気にさせる非常に出来のいいカードです。
わかるかと思いますがハサミとクシのところに旗があるのは赤青白のフランストリコロールですが、床屋さんのそれと同じ色なのでww
サイズは1辺4センチと小さくてかわいいです。
うーん、これを持って思ったのですが、もしかしたら日本語から英語教えるだけじゃなくて、同時にフランス語とか数ヶ国語で単語教えたほうが英語ではこう、でもスペイン語ではこうといった感じで楽しく覚えられそうな気がするなーなんて思いました。
例をあげて猫で言えば英語ではもちろん「cat/キャット」フランス語では「chat/シャ」イタリア語では「gatto/ガット」スペイン語では「gato/ガト」ですね。なんか楽しいでしょ?同時に知れるから楽しい。そんな感じがします。
ちなみにスペイン語で犬は「perro/ぺロ」。日本でもぺロっていう名前つけられている犬いっぱいいるイメージありますが、そのルーツはベロをペロペロしてるからぺロだけじゃなくてスペイン語でぺロだから???なんていうことの想像も出来て楽しいですねこれw
そうそう、タイトルがどういえばいいのかわからなくなっちゃって、カードオブワードスタディ(言葉勉強のカード)なんて言っちゃいましたが、僕が一番これ必要じゃね?っていう気持ちになっています今。。。
※こちらはセットではなくバラでの販売になりますので、どうぞお好きなカード、自分に縁のあるカードを探してください!早いもの順ですよー!猫は絶対に早いでしょこれ!めちゃめちゃかわいいもの!
1ocs for ¥250‐(税込)
残りわずかになってきています。
思ったより、カードで時間食っちゃったので他紹介したかった物はまた後日ということで今日はここまで!!
なんか中途半端な紹介になってまいましたねwFUKI SUSHIのこと笑ってられませんねw
全商品通販にも対応させていただきます。
詳細等どうぞお気軽にお問い合わせください。
ANDANTEANDANTE
千葉県 千葉市 中央区 新田町17-4
koichy-koichy@nifty.com