あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします!
今年も3が日はお休みをいただきのんびりさせてもらいました。
本日4日より営業しております!
特に新春SALEというものはないのですが、新春入荷的に1月しょっぱなからまた勢いありそうなものどしどし入荷していきますのでどうぞ目を離さないで下さい。
どうぞよろしくお願いします!!
というわけで
こちらの恒例化していますが、大晦日から年始の僕です。
年越しは、ちょいと母にも大掃除を手伝ってもらって、一緒に年越しそば食べにいくのが恒例です。
昨年はここ数年毎年行っていたそば屋が「そば切れ」という年末にあってはならないこと起こしちゃったので、初めてのところになりましたが、とても上品な味で美味しかった!!
そしておそばを食べた後はこちらも恒例
仁王尊のカウントダウン花火
こちらもかれこれ何年くらい連続になるのでしょう。もうそろそろわからなくなってきましたが、お店OPENして間もないころから行ってると思うので7回目?もっとかな?つーかOPEN前から行ってたっけかな??
家でのんびり、仲間達とわいわい、派手なところで思いっきりと色々な年越しの瞬間の過ごし方はあるでしょうが
年明けの瞬間に、一年の始まりの一番最初に目にするものが華麗な花火というのが非常に気に入ってます。
年々来場者が増えてきていると思いますが、それでもまだどこか田舎の静けさと、田舎の真っ暗な夜空の下でしっとりとそしてしっかりと新年を迎えさせてもらえる瞬間を強く感じられるのがいいです。
また、ほんのすぐそばで上がっているのを見れるので、近くて大きいし、冬の乾燥した夜空で見るので夏の花火よりもより鮮明に眩しく見えるのもいいです。
花火が終わってから、初詣におおよそ20分くらいでも並べば参拝させてもらえるというコンパクトな感じも調子がいいです。
芝山はにわミューゼアム
ミュージアムじゃなくて、ミューゼアムっていうのがあるっていうのも有名なところですが
まあ、毎年いじくりまわしてるので、もうそろそろいいかな。とスルーしておきます(書いてるからスルー出来てないけど)
恒例のおみくじです。
おみくじあったら引いちゃうタイプなので
1年間通して一体何回おみくじ引いてんだ?っていうくらいやりますが、そろそろここ仁王尊さんと成田山新勝寺さんでの2本に絞ろう!って2本って時点で絞りきれてないんですがwww
どっちかで最良のものを信じることにしております!!
それにしてもなんか毎年同じの出るんですよねー
今年も
吉二十二の「第」出ました。
ここ何年間かずっと「第」が出るんですよね!
なんでだろー・・・って、もうこのネタも何年連続だよ!ってことになりますがw
はいすいません。
第二十二の「吉」です。
2年連続の「吉」です。
今年もありがたいおみくじ
ただ大吉が出るまでは終われません!!この日の夜に行く成田山新勝寺さんでのおみくじに大吉の期待をしつつ、「吉」を受け止めさせてもらいます!
参拝とおみくじをさせてもらったら、出店フラフラしてなんか食べたいもの食べます。
たこ焼きをいただきました。
美味しかったんですが、屋台のたこ焼きって中がトロトロすぎて絶対にくずれません??
なんでくずれちゃうかって?
クシで食べられる強度じゃないだろう
クシで食べさせるのもう無理あるだろ。
スプーンくれスプーン!!
グラタンをクシで食べれる?もうそのくらいの状態だろ。
あのやわらかいたこ焼きはクシ無理。スプーンだろもう!
よく考えたらこのタイミング、2016年一番最初に口にするものなのか・・・
来年からはもうちょっと慎重に選びたいwww
でも美味しかったです。
それにしてもこの出店もなんかしら毎年いじってきたけど
いよいよもういじりようが無いよね。
看板?に法律的にアウトなミッキーとかプーさんがいてくれないとね。
いや、あった。
フライドポテト
フライドポテト オランダ生まれ 気になる!
全く考えたこと無かったフライドポテトのルーツ
たかがイモ揚げただけのフライドポテト。されどイモ揚げただけのフライドポテト
シンプルすぎて料理とはいちいち思ってなかったけど、これを気に調べると(チラベルト)
フライドポテトの発祥は
ベルギーとのことです・・・
おいっ!!!
やってくれました。
やってくれました。
自分で調べてよかったです。
危うく「フライドポテトはおらんだ生まれだよ!」って言っちゃうとこだった!!
ベルギー発祥の「フリッツ」というのがそのルーツだそうです。
フリッツ
ベルギーで17世紀に誕生
小魚を油で揚げたものを食していたそうですが、寒さの厳しいある年にまるで漁が出来ず、魚が無かった時に、イモを魚に見立てて細く切って揚げた食べたのがはじまり。
世に広まったのは20世紀。第一次世界大戦時にベルギーに訪れたアメリカ兵がベルギーで食べられているフリッツを持ち帰ってから。
その際にフランス語を話す人達がフリッツを食べていたことで「フレンチフライ」とアメリカ兵に呼ばれたから。だそうです。
ほほう。
これはかなり「オランダ生まれ」劣勢になってまいりましたよこれw
と、念には念を
オランダ発祥のほうでも調べると(チラベルト)
オランダ発祥の「ラスポテト」というものが存在するらしい。
イモを一度粉末状にし、再形成したもののようです。
フライドポテトで通せないだろー
似て異なる。っていうやつだろーw
フライドポテトみたいなやつっていうとこだろー
その作り方もよく見ると
粉末状にしたジャガイモを水で溶き、底に穴を開けた容器から絞り出して細長く成形し、食用油で揚げる。成型時の太さによって食感を変えることができる。
↑これじゃ、さっきのベルギーのフリッツへの攻撃力低いな。
フライドポテトはベルギー発祥優勢!
さらにこんな記事も
ベルギー人はフリッツに相当なこだわりがある。
原料として使われるジャガイモはビンチェ種という品種でなければならないし、その切り方や太さにも決まりがある。揚げ油は3回フィルターした牛脂でなくてはならないし、まずは低温で下揚げし、注文を受けてから高温で揚げなおす二度揚げが絶対条件!
二度揚げすることによって、四角柱の辺に沿ってこんがり黄金色になり、外はカリッ、中はホックリという理想的な出来栄えになるのだとか。また、中世の町並みが保存され、町を縦横に縫う美しい運河のある都市ブルージュには、世界初のフライドポテト博物館もあるほど
とのこと!
これは誠に恐縮ですが
僕がこの場で「フライドポテトはベルギー生れ」と決めさせてもらいます!
つーか今の記事の末尾・・・中世の町並みが保存され、町を縦横に縫う美しい運河のある都市ブルージュには、世界初のフライドポテト博物館もあるほど
とあるけど
え?ブルージュにそんなもんあったの??
3回もブルージュ行ってるのに全然知らなかったwww
これだけいじったので、4回目のブルージュの際には行ってみようと思います。
行かないと。
切なくなってきた。
でもよく見るとちょっと「オランダ生まれ」の文字が自信無さ気に見えてくる。
切なくなってきた。
確認してないけど、ここの屋台では「ラスポテト」の方を出していた。ということにしてフライドポテトいじり終わります。
切なくなってくるといえば
毎年毎年切ない思いを抱かされるこちら
ケバブは美味しい!これは絶対だ!絶対に美味しい!
トルコ発のダーナーケバブ(ドネルケバブ)。この料理がファストフード化し、このスタイルになったのはドイツ。
それもベルリン。ダーナーケバブの発祥はベルリンというほど。
そのベルリンでケバブいっぱい食べてる僕は「ケバブ大好き」って言えますが
イカ焼き無視されてケバブ繁盛。なんかとても切ないの。
いや、さっきも言ったとおりケバブはうまいっすよ。
うまいし、こぼれるけどハンバーガー食べてるみたいな簡単さだし
いや、でも元日早々から
ケバブがどこよりも行列になってるっていうのは素直に受け止められない涙
たこ焼き、焼きそば、お好み焼きの日本の出店3種の神器を打ち破りかねないものがオスマン帝国からやってきた気分
オスマントルコからの攻め込まれて劣勢になっている日本勢を客観的な視点で見せさせられている、、、拷問に近いでこれw
これは複雑
これはたこ焼き、焼きそば、お好み焼きにはもっとがんばってほしい!!
いや、ほんとに。ケバブ大好きですよ。僕の中ではドイツで食べるもの。っていうふうになってる部分もあるので日本では滅多に食べることありませんが、それでもケバブの良いところはいっぱい知ってると思いますよ。
ただ
ただ
日本の神事、お正月、初詣でこの姿はちょっと切ない
こーいう場では非常に保守的な考えになっちゃう。
そんなこといったらさっきの「オランダ生まれ」のあいつはどーするんだ?って?
そりゃあそうだ!そりゃあごもっとも!
まああれに関して言えば「ベルギー生まれだけどな!」では誤魔化しきれないので、あれはあれフライドポテトは市民権を獲得しすぎているからいいんですw
ただケバブにたいしてはまだ僕には異国情緒感じすぎるw
日本のじゃない感が強すぎる。
「フライドポテト」はいいけど「ケバブ」は困る!
「クレープ」はいいけど「ガレット」は急にブルターニュの田舎の素朴感を感じさせすぎる!的な
「ナポリタン」はいいけど「カチョエペペ」は急にローマからの風が吹き込みすぎ!的な
そんな感じ。
いや、おそらくきっとケバブがどうのこうのじゃないんだな。
きっとこれがパテドカンパーニュでもそう思うだろうし、ファラフェルでもそう思うのでしょう。
異国情緒溢れるものを元日に選ばれる
この元日をもって皆がケバブに並んでる姿に寂しさを感じてしまうのだと思う。
ちょっと「悔しい」っていう気持ちに近いのかもしれない
初めてアメリカで「カルフォルニアロール」食べた時の悔しさが近いかもしれない。
アボカド入れられて、んなもん寿司って思えない!と思ったらめちゃめちゃうまかったw
そんなところに意固地になってても皆食べたいから食べてるのはわかるんだけども
日本の伝統的なものを最も重んじれる瞬間にあって、この姿は寂しいな・・・
まあ、来年とかシレっと食べてるかもしれませんけどねwww
なんだかよくわからなくなってきてしまったですが
それではどうぞスコットランドからのこちら4点まとめて入荷です
仕事です。
SCOTLAND"Mackintosh"wool×cashmere single breasted coat・・・昨年から、今年もマッキントッシュはちょっと多めに入れていこうと思いまして、今年第一弾はマッキントッシュから。
表記がわからないのでなにも見えなくて正確ではありませんが、恐らくウールに混じってカシミアも入っていますねこちら。手触りでわかると思います。
マッキントッシュといえば、もちろんゴム引きですが、ウールの物も高級感に溢れてますね!
ゴム引きでないマッキントッシュもまた一興と、ゴム引き所有者には是非こちらも見て欲しいです。
ステンカラーという形になるかと思いますが、ボタンを開けるとチェスターフィールドっぽくも着れそうですね。
しかしあれですね、高級感ありますね。やっぱりボタンのマッキントッシュの文字が利いてきますね!ロゴですからねロゴ!僕も欲しいですこれ。リッチっぽさすごいある!
冬のコート、もう一着!とお考えの方いかがでしょうか?
状態ですが、信じられないくらい綺麗です!汚れもないですし生地の痩せもないですね!
ちなみに定価は約15万円。さあどうぞお待ちしてます。
size36
¥32400‐(税込)THANKYOU SOLD
SCOTLAND"Mackintosh"cotton single breasted coat・・・こちらはコットン製。こちらも同様にステンカラーコートですね。
ポケットの口や袖なんかに少々スレがあったり、襟元にやや色あせなどあるので状態いい!とはいえませんが、ちょっと小慣れた感じで着てもらうにはとてもいい感じかと思います。
綺麗なコートはその綺麗さで、ちょっとした汚れや傷に敏感になってしまう場合もあるので綺麗なコートは「ここぞ!」という時用に。ちょっと小慣れた感じのあるものはデイリーにどこにでも使えるのがいいですね。
コットン製とはいえ、ちょっと傷くらいあってもやっぱり13万円くらいになるものなので、見に纏った時の優越感なんかに遜色はないかと思います。むしろボロくなるくらい着てる!っていう意味でかっこいいかもしれませんね。
色はネイビーで、コットンギャバジン素材ですが、糸の色のせいかちょっとデニムっぽい感じがするのも面白いです。
普段からマッキントッシュ着てやろう!という方いかがでしょうか?
またその素材感から春のコートとしてもとても良いです!
size38
¥19440‐(税込)THANKYOU SOLD
SCOTLAND"Mackintosh"rubberised cotton single breasted coat・・・真打登場!マッキントッシュのゴム引きコートです!といいたいのですが、今日紹介するゴム引きはどちらも少々傷みがあるバージョン。
こちらはゴム引き最大の心配点でもあるテープシームはまだ綺麗な状態なのですが、襟の部分に中に挟まれているゴムの劣化で染みっぽくなっちゃったものが出て来てしまっています。
パーカーやマフラーなんか使っているときや、襟を立てたりしているときはあんまり目立たないかと思いますが、気になるといえば気になるでしょう。
他は結構調子いいんですがね。
それゆえダメージ扱いでゴム引きとしてはちょっと安めなので、汚れはあんまり気にせずにゴム引きの質感やオンリーワンともいえるその素材からなるシルエットを試してみたいというかたにおすすめです。
色はネイビー(やや紫感のあるネイビー)。
定価は鬼の18万円。。。是非試しにどうでしょうか?
size38
¥17280‐(税込)THANKYOU SOLD
SCOTLAND"Mackintosh"rubberised cotton single breasted coat・・・こちらも同じくマッキントッシュのゴム引きコートです。こちらも先のものと同様にダメージのあるお品で、汚れを落とそうとがんばりすぎちゃったのか右腕上腕部分に色が薄れているところがあったり、そのほかにも同じように洗いすぎたのか色が薄れ生地が痩せてしまっている部分があります。
またポケット部分もちょっとだけ切れがあったり。こちらもテープシームはまだ結構しっかりしているのですが、ちょこちょこ傷がある感じです。
全体的には結構綺麗な印象ですが、細かいとこ見ると・・・っていう感じでしょうか。
ただマッキントッシュのかっこよさとそのオリジナリティは健在なので、どうぞこちらもデイリーにガシガシ着ちゃうゴム引きとして所有されてみてはいかがでしょうか?
今からベージュで春も視野にどうでしょう。
size38
¥15660‐(税込)THANKYOU SOLD
という感じです。
状態のいいものと悪いものとごっちゃになってしまいましたが
状態悪くてもマッキントッシュ!まさに腐っても鯛ってやつですね。
っていうほど状態悪いわけではないんですが。
ではどうぞ今年もよろしくお願いします!
全商品通販にも対応させていただきます。
詳細等どうぞお気軽にお問い合わせください。
ANDANTEANDANTE
千葉県 千葉市 中央区 新田町17-4
koichy-koichy@nifty.com