今年も残すところ360日となりました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
はい。というわけで。今年も早いもので残り360日となりましたね。1年なんてあっという間。
すいません。
というわけでお節料理
我が家に母も招いて。こちらも毎年恒例ですね。
今年は愛用のセブンイレブンで御節買ってしまいました。
後はお隣のお魚屋さんでいただいた(もらったんじゃないですよw)カニ身、数の子、田作りを加えて
お雑煮は母の特製。
昨日あれほど、「正月にケバブは切ない」って書いておいてなんですが
セブンイレブンのお節料理は1段は洋風ですwww
パテドカンパーニュ入ってるしwww
オマール海老のムースとかwww
つーかお袋!!
写真撮ってる時に「これなんだろ?」って指差すんじゃあないよ!!
その問題のパテドカンパーニュだよそれ!!
さすがに大晦日から元日と夜遅かったので、ニューイヤー駅伝は終わりのほうしか見れなかった・・・
箱根路を沸かせてくれた選手達が大勢見れるので、いよいよ僕も箱根とセットで見たい駅伝になってきたw
僕の箱根ファンを決定づけた東洋大学出身の設楽兄弟
その設楽兄弟の弟設楽悠太くんが同世代の強者窪田くん村山謙太くんを抑えての区間賞そして区間新記録!!
昨年のニューイヤーでも区間賞じゃなかったでしたっけ??
強い!!
オリンピックでも見られるの楽しみですね!(俺だけ?)
優勝はその設楽悠太くんのいるHONDAではなく、2年連続優勝のトヨタ自動車
ゴールテープを切ったのはあの早稲田の苦労人、浪人経験のある山本修平くん
箱根では5区山登りを3回走ってました。一回目は東洋の柏原君、2回目は日体大の服部翔大くん、最後の箱根5区では青学の神野くんに山で阻まれつづけた山本君
ここにきてこんなに輝かしい姿を見れて、、、ちょっと泣けるくらいでしたw
駅伝の話長くなっちゃうからこんくらいにしておきます。
うーん。来年は元日も朝早起きしてニューイヤー駅伝がんばっちゃおうかな!
その後は、西村家、斎藤家と新年の挨拶に伺わせてもらい、地元の仲間達と成田山新勝寺へ

こちらも毎年恒例
二十歳くらいのときからだから、かれこれ15年くらい元日夜の参拝をさせてもらっています。
長いなー
もうそんなかーw
はい!まずは、階段途中の池にある「亀岩」
こちらも恒例
1円玉亀岩乗せ
1円玉がミソです。
軽いから。
投げにくい。
どのくらいの力で投げればいいのかわからない。
第一投者はRューちゃん
R「浩ちゃん!ちゃんと撮ってよ!いくよ!いくよ!投げるよ!!」
と、僕のカメラを急がせるRューちゃん
「つって、まだ投げないーーー!!(ニヤ)」
Mヤモト面倒臭ぇ!!
Mヤモトまじ面倒臭ぇ!!
面倒臭いのが富里は多いですねW
それゆえ一番僕の腹筋を痛めつけるのは決まって富里の連中なんですが
いちいち小ネタ入れないと生きていけない。止まったら死んじゃうマグロのような人達。富里。最高です!
そうそう
ここの階段上ったところにある
あれはなんていうのかな?
お線香いっぱい入れて煙がモクモク出てる釜?
ほら、その煙を体の悪いところに当ててあげるとそこが回復するっていうアレあるでしょう?
いやね、あれも毎年だいたい誰かなんかしらやるんだけど
今年、2016年、あの煙を使ったネタで史上最高のネタが出ました!!
釜から出ている煙を両ヒジに当てだすRュウちゃん
即Yネヤ
「なに?Rュウジ、ヒジ壊したの?」
ヒジどうした?でもなく
ヒジ痛めた?でもなく
ヒジ壊した?w
馬鹿じゃん!ピッチャーじゃねーし!
ヒジ壊すって野球、それもピッチャーに対して以外言わねーだろ!w
Rュウちゃん両ヒジに煙当ててるしwww
「ヒジに煙当ててるよー!気付いてねー!」っていうの強調しすぎて両方やっちゃってんじゃんw
うけたわw
野球部の人達の間なんかでは定番だったりするのかな??w
あの煙使った遊びでは個人的に史上最高の仕上がりをここにきて見れるとはいい1年になる!
そんなこんなで年々このタイミングでここに来てくれる仲間達も今では家庭を作って減ってきたので、相変わらずこの3人
独身貴族の3人でしたが、昨年私そこ抜けさせてもらっちゃったので
でも僕は引かないよ!w
皆が行くなら絶対に行き続けるよ!w

ということで、巻き添えで今年からは妻も一緒に。
なにげに初めてです。
いいですねー。いい目で見てくれてますね。
まるでカラスがあさってくっちゃくちゃになったゴミ捨て場を「汚っね!」って見るような目で見つめてくれていますね!!
旦那を散らかったゴミを見るのと同じ目で見れるなんて温かすぎる妻ですね!
参拝者が多すぎて、おみくじ回らないからか
いつからか設置されていたおみくじ自動販売機
もちろん当初は御利益なんてあると思えませんし、寂しい感じしましたが
慣れてしまえば普通。つーかむしろ成田山オリジナル!みたいな感じがして自動販売機のほうがアトラクション性があっていい気すらしてきたw
やさしく押して下さい。

ありがとうございます!
芝山仁王尊の「吉」
から
成田山新勝寺では「大吉」です!
この大吉がさっそく当たるのか、この2日後の1月3日に新年早々のラッキーっぷりを発揮します!それはまた別のお話。
と、気になっていた成田山のお稲荷様へは、ユーカリが丘のB-ちゃんの話聞いてから信じられないくらい信仰深くなってしまい、夜のご挨拶は失礼かと、また改めて「ご挨拶に来るご挨拶」だけさせてもらいましたw
Bーちゃん 俺行くよ!お稲荷様!
と。帰路につく感じで成田山を出ようと思ったときにあった案内図
む!
鍋店!?
これには物議を呼びました
成田山新勝寺歴は皆20年~30年だというのに鍋店わからない。
鍋を売っているのか??
売店、売店、鍋店・・・鍋を分ける理由は・・・
鍋店をなぜそんなに打ち出すというのか??
と謎でしたが
どうやら「おでん」とか「もつ煮」とか「ワンカップ的なお酒」とかを販売するお店を鍋店っていうみたい
ちなみに皆さん「なべてん」って読んでると思いますが「なべだな」疑惑が出て来てますw
気になるかたは自分で調べてね。
という感じの成田山新勝寺でした。
お約束の黒いダルマも買いました。
いつも買ってる・・・なんか女性の名前の売店で古いダルマさん納められるそうなので、お稲荷様に改めてご挨拶に行く際にでもここでたまりにたまったダルマさんようやく納められそうです!
グッドグッド!
では仕事です。
BELGIUM antique pewter fork of unfinished・・・これはとても面白いです!わかりますでしょうか?
ピューターのフォークなんですが、フォークの型がつけられていても、まだ抜かれきっていない状態のままのもので、プレート状のままでフォークが化石のように埋まってるようでもあります。
一部に穴が開いてるのでそのまま壁にかけてもいいですし、ペーパーウエイトのようにしてもいい。またディスプレイ的にお皿と並べてもいいですし、額装してあげてもとてもかっこいいです!
型抜きされていないフォークと考えるといまいちロマンチックさに欠けるような気もしますが、ピューターのプレートにフォークがエンボスされている、またそういった作品・アートピースと見るとそのように見えてきてとてもロマンチックで素敵な気がします。
もちろんフォークですので表と裏にデザインがあります。
サイズは大中小という感じで3種類
再び言いますが、素敵です!
1pcs for ¥7990‐(税込)THANKYOU SOLD
FRANCE antique wooden stand・・・果たして一体なんの台なのでしょうかこれは。わかりません。
元々一体なにを乗せるためのものなのか全くわからないという、僕にとってはとてもミステリアスな台です。
木の台に真鍮製のこれは猫足?ちょっと虎っぽい?な、足のついた台でとても素敵です。
ただ一言「台」としてみたのなら、僕が今まで見たことのある「台」としては間違いなく一番かっこいい!!
ただ同時になんの台だか最もよくわからないのです。
使い方を想像するに、お店ならばショップカードを置くためだけに使ってもとてもかっこいいですし、小さなお気に入りを飾るための台にしてあげてもいいですね。
なにより「台」としてとても完成しているので、あえてなにも乗せず「台」というオブジェとして見るだけでも余るくらいかっこいい!
超おすすめです!
¥10800‐(税込)
ちょっとすいません。
食事の約束が入ってまして今日はこれまでー!!
明日もどうぞよろしくお願い致します!
全商品通販にも対応させていただきます。
詳細等どうぞお気軽にお問い合わせください。
ANDANTEANDANTE
千葉県 千葉市 中央区 新田町17-4
koichy-koichy@nifty.com