4月18日よりアメリカ
NEWYORKとその周辺
買い付け行ってきます!
ここのところずっとバタバタしておりなかなか決めるの面倒になっちゃってましたが
やっと決めました。
18日(月)から今回はちょっと短めで11日間
久しぶりのNEWYORK!
千葉、東京の次に過ごしてる時間の長い街です。
今回は久しぶりでもあるので、あんまり知らないところ行かないで、ニューヨーク、二ュージャージー、ペンシルヴァニア、メリーランドあたりで慣れたところ中心に見て回ってみます。
ここんとこずっとヨーロッパだったので、約2年ぶりアメリカ、ちょっと緊張してきましたw
というわけで日付も決まったので
NEWYORK買付前
店内全品20%OFF
SALE中です!
※お会計時に20%OFFさせていただきます。
※一部委託品にSALE対象外あり
※買い付け中の営業スケジュールは追ってまたご案内いたしますが、17日(日)までは間違いなくSALEにて営業してます。
さて今週末
4月3日 日曜日
この度Aquviiと原宿の古着屋KINSELLAがfounderとなり、東京各地のビンテージセレクトショップをはじめとした店舗が一堂に会する新しい形のフリーマーケット「RAW TOKYO」を4月3日(日) Farmer’s Market @ UNU を会場に開催する
世界でも大きな動きが起きているフードロス問題。今もなお、大量のフードロスがある中、衣服に関しても大量のロスが発生している。大量に生産される衣服がある中、何年、何十年と受け継がれている良い衣服が埋もれていってしまっている。
Farmer’s Market では、フードロス問題に取り組むだけでなく、衣食住のロスにも目を向けて、より良いマーケットを作っていく。
東京目線で集められた、つくられたモノ。
毎月第一日曜日、東京各地のビンテージセレクトショップをはじめとした店舗が、一堂に会する新しい形のフリーマーケットがFarmer’s Market @ UNU にて始動する。
美味しい野菜、食事が集まる場所に集められた古き良き服、靴 、モノ。 今もなお、大量に生産され消費されている服があるなか、何十年も着続けられている服もあるのはなぜだろうか。
何年、何十年も前に作られたビンテージ。東京の今の、生の感覚で集められたアイテムが多くの人の目に触れる。誰かが愛したモノが、新たな人の手に受け継がれていく。世の中に溢れたモノの中で、東京に集まったモノを reuse していく。
毎月第一日曜日、RAW TOKYO -First Sunday-生の東京がここに集結する。
【概要】
RAW TOKYO
会期: 2016年4月3日(日) 10:00-16:00
会場: 国連大学(東京都渋谷区神宮前5-53-70)
入場料: 無料
URL: http://www.rawtokyo.jp/
主催:メディアサーフコミュニケーションズ株式会社
共催:NPO法人 Farmer’s Market Association, Aquvii, KINSELLA
問合: rawtokyo@farmersmarkets.jp (担当:高木)
【出店者一覧
】
▽古着
KINSELLA/HURRY UP/GERDE-N730/BENICO TOY/ハルカゼフラワー/flower/DROP/FILM/PUNK CAKE/RUMHOLEberuf/VOIRY STORE/VELVET/Fizz/(仮)石人間/MOUSE/EVERGREEN/okidoki/&Dorothy/nitako/ZEN SOURCE/CLOTHING/SANKA/ROIR/TREDICI/What’z up
▽古雑貨
8EIGHT/memo/ANDANTEANDANTE/マルポー/KNot a TOY/OLD ONES/NOKOSU./→→ ←←←/antiques-educo/cotie/素敵眼鏡MICHIO
▽プロダクト/ハンドメイド
Aquvii/Lagimusim/Ampersand Fine Candles/原宿SOL/YEAH RIGHT!!/TALKY/her/PERO/TOUCHU/riversidemarket/O.K./SUPERANDMA/KET/Koyomi Yanagimoto/Rey Yanagimoto/gogglygogole/Gover/monster in my daydream/BIG MOUNTAIN/YORTZ/CRANA/廣瀬駿之介/BENCH AT THE GREENE/木村硝子店/CALIFORNIA STORE/catejina and popgoesart
ということでしっかり書いてあるとこからいただいてきてしまいましたが
僕の言葉からも
さて皆さん
アメリカやヨーロッパに旅行に行ったら行きたいところ、覗いてみたい所として
「フリーマーケット」や「蚤の市」
これを入れないでいる方っているのでしょうか?
ニューヨーク、ブルックリンでカルチャーやエコをベースに非常に盛り上がりをみせている「BROOKLYN FLEA/ルックリンフリー」なんていうFLEA MARKETがあるのは、アンテナの高い方ならニューヨークに行ったことなくてもご存知の方もいるかもれません。
また、パリではヴァンブやクリニャンクール、モントルイユなどの蚤の市、ベルリンでは6月17日通りやマウアーパーク、オストバーンホーフなど地元の人達から観光客までをとても楽しませてくれる蚤の市やマーケットがいくつもあったりです。
週末含めて都市部に旅行に行って蚤の市を無視する人なんて今ほとんどいないだろうと思いますが、そんなマーケット今日本にどれだけあるでしょう?
不用品を持ち寄るフリーマーケットも掘り出し物探すのにとても楽しいですが、ショップやデザイナー、作家などが集まって開催するマーケットのクオリティやビジュアル、ビオや東京の第一線でやってるお洒落で美味しいフードも充実していますし、同時にファーマーズマーケットも開催なのでとてもカルチャーを感じて先進的でかっこいいマーケットになりそうですよね!
お誘いいただいた際に「BROOKLYN FLEAみたな感じのイメージでいるんです。わかるでしょ?」と言われて、もうそれ以外なにもいらなかったですよねwわかりすぎてwww
というわけで、プロが決して安い値段ではなくても、ちゃんとしたものをちゃんとした価格で売っているマーケットにも関わらず連日大賑わいのBROOKLYN FLEAのように、多くの若者が、多くの旅行者が、楽しめるマーケットに出来るよう僕も微力ながら協力させてもらいます。
なんせ第一回ですが
上の出店者見ると、洒落てて、タイトルのとおり「生の東京」な感じで遊べそうですね!
青山という好立地もあるので、ふだん青山、表参道、渋谷などに出かけるよりも気持ち早起きして、気持ち早くお出掛けになって是非最初に覗いてみてはいかがでしょう?
きっといままで見れなかったまた違った「生の東京」の姿が見れるかもしれませんね☆
うちは千葉からですけどね!!w
ブルックリンフリー
こんな感じで盛り上げられるといいです!!
では、仕事です。
久しぶりにランプです。
GERMANY antique glass dome lamp(DEAD STOCK?)・・・ドイツで見つけた大人気のガラスドームのついたランプです。最近すっかり出てこなく・・・っていうかドイツでもかなり高額で取引されるようになってきてしまいました。
ドーム状のガラスのカバーがあり外壁、屋外や半屋外(屋根だけある工場やトンネルなど)で使われるようなランプ。
ネジ穴が用意されているので天井に打ち付けることも出来ますし、壁に取りつかえたり棚にとりつけたり、また置いて使うことも出来てすごく使い勝手が良さそうですね☆
使用されていたらつきそうな傷などが無く非常にきれいなので恐らくデッドストックかと思われますが,気泡の入ってゆるく波打っているガラスで雰囲気はとてもいいですね!
これは超おすすめ!僕のいいかげん欲しい!
¥13500‐(税込)THANKYOU SOLD
GERMANY vintage cupsule lamp(DEAD STOCK)・・・こちらもドイツから。こちらも人気のカプセルランプです。上のガラスドームランプ同様に屋外でも使えます。壁につけてもいいですし置いてもいい、なによりいかにも工業的な見た目なので1個コロっとしてるだけでも雰囲気出てかっこいいです。
やや小振りなので使う場所選ばずすごくいいですねこれ。
デッドストックです。
¥10800‐(税込)THANKYOU SOLD
FRANCE vintage stand lamp・・・フランスで見つけた石膏素材のベースのスタンドランプです。シェードレスの状態ですので、このまま裸電球的にでもいいですし、なにか気に入ったシェードをつけてもいいですねもちろん!
アイボリーのベースがとても柔らかい印象で、どこか王室とか宮殿的な雰囲気感じますね。ランプソケット部分はえらく現代的ですがねw
¥5940‐(税込)THANKYOU SOLD
という感じです。
買い付け出発する前までにもうちょっとランプ出せるかな??
ストックは結構いっぱいあるんですが、なんせメンテナンスするヒマが無い!!w
がんばります!!
全商品通販にも対応させていただきます。
詳細等どうぞお気軽にお問い合わせください。
ANDANTEANDANTE
千葉県 千葉市 中央区 新田町17-4
koichy-koichy@nifty.com