ヨーロッパ買付け後記11
アントワープ編4
アントワープと聞くとほとんどの方は多くのファッションブランド、デザイナーを想像するんじゃないでしょうか?
アントワープ王立芸術アカデミーのファッション科
年間100人程度しか入学出来ないうえ、その中から卒業を許されるのは10人程度という超名門
ドリスヴァンノッテンやアンドゥムルメステール、ウォルターヴァンベイレンドンクなどのアントワープ6は有名ですね。
彼らと同期であるマルタンマルジェラ、主席で卒業したステファンシュナイダー、ベルンハルトウェルヘルムなんかもとても有名ですね。
そんなこともありアントワープと聞くと「ファッション」、それも圧倒的に「モード」を想像する方も多いはず。
あ。写真はそのアントワープ王立芸術アカデミーではないんですがw
ModeMuseum Provincie Antwerpen(MoMu)
モードミュージアムへ行って来ました。
ファッションの街でファッションミュージアムがあるというので、それは一応こういう商売してるなら見ておこう!つーか普通に見たい!ということで。
見る、読むのに一生懸命で写真撮る感じじゃなかったんですが、英語の説明をいまいちよく理解出来ないので、それぞれがどういった括りで展示されているのかいまいちわからなかったですが、19世紀~21世紀までの作業着から家着、ファッションまでと様々に見れて、少なからずこの後の買い付けにも影響したかな??
素敵な服、非常にデザインの凝った服、ヴィンテージでもなかなか出てこない服なんかをいっぱい見せてもらったのは嬉しいんですが、同時に服って見るもんじゃなくて着るもんだから着てみることが出来ないのはもちろんその素材の感じに触れてみることも出来ないので(触ることが出来るのもありましたが)、それはそれで欲求不満状態にもさせられますねwww
常設での展示というのは無く5ヶ月頻度くらいで毎回展示内容が変わるらしいので、今後どうアントワープと接していくかわかりませんが、行くたびにまた違うもの見れるのならアントワープ行くたびに拝見させてもらうようにしようかな。
いいとき、悪いときがあって自分の好きな物がよくわかってきたりするかな??
今回はベルギーの画家、リックウーテルスさんの絵画とのリンクのような展示のようでしたが、どこをどうリンクしているのかいまいちわからんですねぇw
とりあえずメシです。
ヨーロッパ、特にベルギーに多いような気がしますが、観光客向けのカフェレストランが結構好きです。
だいたいパスタがあるから、メニューがわかる!!w
いただいたのはスパゲティカルボナーラ
なんとなく「下味」的なのが薄いのか、全体的にマッタリした印象
スパゲティもアルデンテを超えたソフト麺化してきてたので、まあ、「美味しい!!」というものではなかったですが
朝から結構動いててお腹空いてたのでぺロリといただきました。
今回のヨーロッパは過去1くらいで食べてるかも
パワーつけたところで、ショッピングです!!
先ほどアントワープ6でも名前の出たアントワープ拠点にしたデザイナー、ドリスヴァンノッテンの本店です。
僕の中でほんとに硬派なデザイナー・ブランド。
商業化したファッションにおいてもなお広告を打たない!!
品物だけで勝負してる。という、それでこの時代支持され維持しているというのは誠にもってすごいことだと思います!!
友人達がドリスヴァンノッテンのコレクションで働いているので、ちょっと思い入れの深いブランドでもあります。
友人達の話ではドリスヴァンノッテンさんは、普通に気さくなおっちゃんらしいですw
ロゴマークにもなっている建物のモチーフは、こちらの本店の建物なんですね!
友人達の名前を言ったらちょっと安くしてくれるのかなぁ・・・なんて思いましたが、まあ、えらい高いブランドでもあるのでなまじ名前出しておいてなにも買わないでいたら彼女達に恥かかせちゃうかも・・・なんて思って決して友人達の名前は言えなかったw
素敵なジャケットがあったんですが、万が一それ買っちゃったら僕のヨーロッパはそこで終わるくらいの金額でしたのでとてもじゃありませんが買えなかった!w
クリスティアンワイナンツ
こちらもアントワープ王立芸術アカデミー出身のデザイナーですね。
空気感に耐え切れなくて40秒くらいで出て来てしまったんで一瞬でしたが、一瞬でもとてもかわいいデザインの服がわかりました!!
今度はもうちょっと洒落た恰好の時にちゃんと見ますw
高級セレクトショップ
RENAISSANCE/ルネサンス
アントワープ王立芸術アカデミー出身のアンドゥムルメステールやハイダーアッカーマンなんかがありましたね。ストリート色も強くYEEZYや写真のようにACNE STUDIOSなども
うーん・・・仕事じゃなかったら、この後のお金のこと考えないでいいならいろいろ欲しいのありました!!が、ここは我慢!!
わりとポップなもののセレクトが多いです。
おもちゃ、グッズなんかもあるので観光客には入りやすいかも!
メインのお店の他すぐそばに、時計やめがね、アクセサリーをメインにしたようなお店もありますが、そっちは入ってません。
寝具屋さん?家具屋さん?
中には入ってないんですが、この布団カバーと枕カバー、すごく好き!
ありそうであんまり無いですねこういうの。
本屋さん。
表紙がおっぱいになったものがありましたが
写真集に対して「後ろからワシヅカミにしたい!」という感情が生まれたのはこの時が初めてです!!
子供服のお店!
ACNE STUDIOSのキッズなんかも置いてるお洒落なキッズ服屋さん
オーナーの趣味なのかな、なぜかスケボーが飾ってある。
村上隆さんのグラフィックが描かれたデッキが飾ってありますね!!
中にはBIANCA CHANDONや917なんかのデッキもあって、だいぶセンスいいデッキ飾ってました。
売りもんじゃないそうですw
先ほどもアントワープ6で名前が出ましたが
ウォルターヴァンベいれンドンクのお店があるところ・・・だったんですが撤退してましたね・・・
昔雑誌で見ただけでしたがえれぇ~広いお店っていうイメージだったので維持出来なくなっちゃいましたかねw
中覗いてみたけど、クラブ?
それもえらいダサいクラブ?
謎でした。
ここらへんのアンティーク屋さんはだいたい木曜~日曜の営業でしたw
あ。でも古着屋さんはちょっと見つけました。古着といってもここで周ったのはデザイナーズブランド古着のお店が多かったんですが、チラホラ・・・というか2件しか見なかったわりには買えたかな?
ブランド古着屋さんが、さすが地元アントワープというべきか、アントワープ王立芸術アカデミー出身のデザイナーの服をレペゼンするように打ち出しているところにおもしろさを感じました。
日本の、まあ東京のデザイナーズブランド古着屋さんなんかで、日本のデザイナー物を強調してるお店なんかあると外国人のお洒落な旅行者が喜びそうだなぁ・・・なんて思いました。
デザイナーズ、セレクトショップ、古着屋、家具屋、などそれでもまだ一部しか見てませんが
アントワープが「クリエイターの街」と言われるのが、なんとなくわかります。
いかにもクリエイティブを売り物にしようというところだけじゃなくても、いたるところでセンスの良さやデザインのかっこよさを目にしたような気がする。
では、それに反して
えらくクリエイティブを感じられなかったもののご紹介w
普通に声に出して笑えたレベルのもの
Ocean Sushi
海の寿司
寿司って時点で海の幸であるのに、あえて海を強調するのはいいんですが
ちっさい看板多いな!!
ちょっとうるさいな!!
まあSushiってやった後にNoodle Barってやっちゃったのもいただけません。
保険をかけたつもりが、それが「寿司専門じゃない感」を強調していて、いかにもインチキ臭さかもしだしちゃってますね。
ルージュを塗った女性が巻き寿司を口に運んでるとこを看板に使って、そっちのほうでお洒落感出そうとしたのは寿司の国日本人としては「寿司はそーじゃないんだよ、ごちゃごちゃやればやるほど安っぽくなっていくんだよ」と伝えたい。
ロゴマークがワールドカップみたいなのも見逃せませんw
なぜだ!!
なぜなんだ!!
NEXUS SIX wwwwwww
NEXUS 7とフォントも一緒!!
え??
どういうこと??
これの元ネタはブランド、NEXUS 7??
でももともとNEXUS 7のほうもディズニーのロゴフォントサンプリングしてるけど・・・
こっちはディズニー系のお店みたいだけど・・・
NEXUS 7
と
NEXUS SIX
で同じフォント使うなんてことありえるの??
どこがどっからサンプリングしてきてるのかわからなくなるわ!!
どうしてこうなったんだ??
え?アパートの持ち主がやったの?
アパートの持ち主のクリエイト?
最低だろ!!
いや、完全にこんなアパートに住みたくないけど、クリエイティブ(創造)ということではある意味クリエイティブ・・・
いや、それはない。
よりによってなんでトルソーがちょいちょいリーゼント??
これはパンチ力あったわ!!
という感じでアントワープとても楽しめました。
そのうちワントワープで買い付けた物なんかも今日は入荷。
この話の流れでの入荷です・・・いえネクサスシックスとかのほうじゃなくアントワープ王立芸術アカデミーのほうねw
"MAISON MARTIN MARGIELA 14"leathe elbow patched wool sweater crew・・・マルタンマルジェラ(メゾン マルジェラ)の男性のためのワードローブのライン14のエルボーパッチのニットセーターです。
憧れ、という方もいるかもしれません。現に僕も憧れてます!w
グレーベージュのような色目の本体に茶のラムレザーパッチのついたもの。
首裏には四つ留め糸もあるので、エルボーパッチとあわせてかわいいうえに、一目でマルジェラとわかるというのもいいですね。
マルジェラの定番といえば、タビブーツ、白ペンキ、ジャーマントレーナー、八の字ジップライダース、エイズTee、エルボーパッチといったとこでしょうか?
これからの季節、同じセーター着るんだったらいよいよマルジェラのエルボーパッチなんていかがでしょう?イキがれるっぷりが変わりますw
レザーの色移りなど汚れもちょっとあります。
sizeS
¥16955‐(税込)THANKYOU SOLD
"MAISON MARTIN MARGIELA 14"cotton×cashmere knit sweater Vneck・・・こちらもメゾン マルタンマルジェラ14からVネックセーターです。
コットン×カシミアの混紡で、肌触りが素晴しく気持ちいいです!
カシミアが入るだけで薄手でもかなり温かく感じられると思うので、これからの時期カジュアルはもちろんですが、ビジネスなんかでもワイシャツの上に着てもらうといいですね。
どちらかというと春っぽい色目かもしれませんが、くすんだ灰色混じりのミントという感じなのでグレーや茶、黒などとも相性良さそうで使いやすそうですね。
灰色のスーツとか、セーターはもちろんスーツのほうもすごく綺麗に見せられる色目ですね。
状態も良いです。こちらも四つ糸見えるタイプ。
sizeS
¥14580‐(税込)THANKYOU SOLD
"MAISON MARTIN MARGIELA 10"turtle neck L/S tee・・・メゾンマルタンマルジェラのメンズコレクションライン10のタートルネックL/Sです。
タートルネック、ハイネック、とっくりといろいろあったのに最近のこのへんの人気でモックネックという聞きなれないのまで出て来て区別が難しいですが、これはタートルネックでいいですよね?w
オリーブと茶の間の色目で、少し白くくすんだような色目、これは黒の・・・それこそマルジェラの黒の八の字レザーライダースに似合いそうです!!
一昔前はタートルネックこそダサさの究極くらいだったのにここ5年くらい一気に人気出てきましたね。
レザーライダース(ダブルもシングルも)、チェスターコート、ダッフルコート、ステンカラーコート・・・ショートタイプのアウターもロングタイプのアウターも想像するに全てガシっとはまりますねw
またこちらも首裏背中の四つ留め糸が外に出てくるタイプなので、コート、ジャケットを脱いだ時に初めて強い主張が出来るっていうのもいいじゃないですか!
品質表示タグが切り取られてますが、恐らく100%コットン。でも糸が細いのかとっても滑らかな触り心地にマルジェラが高級ブランドであることを感じさせてくれます。
size50
¥13500‐(税込)
"DRIES VAN NOTEN"single breasted wool coat・・・さっき本店が出てきたDRIES VAN NOTEN/ドリスヴァンノッテンのウールコートです。
まず目が行くのが裾のボーダー柄。かわいいですね。チャコールグレーにブラウンというのがなんともドリスっぽいような気がしますね。
非常に肉厚でとっても温かそうであるところに、メルトンPコートような無駄な重さもなく軽いのがいいですね。
もともとドリスの顧客が年配富裕層というのもあるからか、特にメンズは昔のは結構ゆったりつくられていますが、こちらMサイズですが一般的なLサイズ相当あるかと思うので、スーツの上からも十分着れそうですね。
またオーバーサイズっぽく着ても、ボーダーの柔らかさがそれっぽさ出してくれますね。
これはいいですね!!おすすめです!!特にYくんにはw
sizeM(ゆったりめ)
¥21600‐(税込)THANKYOU SOLD
"A.P.C."cotton mountain parka・・・というわけでアントワープ系いうほどそんなに入ってないっていうw、こちらはフランス、A.P.C.のチェック柄コットン素材のパウンテンパーカーです。
ギンガムチェックがかわいいですね!!
裏地無しの一枚仕立てなので、インナーダウンやセーターなんか着てもらって保温してもらうか、大きなコートなんかをさらに羽織ってインナーとして着てみるのもかわいいですね!
※背中側下部他色抜けあります。
sizeM
¥6480‐(税込)THANKYOU SOLD
"A.P.C."cotton 2B jacket・・・こちらもA.P.C.。コットン素材の2Bジャケットです。
コットン素材の質感がとてもカジュアルな印象になるので、スーツジャケットほどカチっとせず、普段から使えますし、デートでの食事やちょっと目上の方にお会いする時などジャケット羽織っていったほうがいいという場合にも使えるので重宝しますね。
サイズLとやや大きめなのでインナーにプルオーバーパーカーなんか着て、子供っぽすぎないストリートスタイルにもいいかもしれません。
前オーナーのクセか、右ポッケだけシツケ糸がまだ残ってます。
sizeL
¥9720‐(税込)
"D&G DOLCE&GABBANA"poly×wool 2B jacket・・・ドルチェ&ガッバーナの2ndライン「D&G」のサイドベンツ仕様の2Bジャケットです。
日本から撤退してたんですね・・・知らなかった!!
極端に短いデニムジャケットに小花柄のフリルミニスカート、ちょっと昔にギャルの間で流行したスタイルでしたが、完全にこちらD&Gが作ったスタイルで、僕にはドルチェ&ガッバーナはセクシーすぎてあんまり触れてきませんでしたが「スタイル、流行をつくる」という意味では、とてもリスペクトするブランドです。
最近はギャル男もオラ系もNIKEやSUPREMEといったスポーツ感あるブランドが人気っぽいので、あえて今ドルチェ&ガッバーナは使いやすいかもしれませんね!
このブランド特有というべきか、男の色気、イタリア男のセクシーさを感じる美しいラインはセカンドラインでも健在。
ポリエステル混紡でカットソーっぽい素材なので扱いやすそうです。
size44
¥10800‐(税込)
という感じで、買い付け品の洗濯など準備の都合でアントワープのものだけとはいかなかったですが、デザイナーズものも入荷しました。
どうぞ土日とよろしくお願い致します!!
全商品通販にも対応させていただきます。
詳細等どうぞお気軽にお問い合わせください。
ANDANTEANDANTE
千葉県 千葉市 中央区 新田町17-4
駐車場1あり
koichy-koichy@nifty.com