今日はさくさくっといきます~
先日
久しぶりにIハラくんと飯
びっくりドンキー!
「先日」になっちゃったからなに話してたか全然覚えてないんだけどw
なんだったっけ??w
あーあー
高校野球の指導方法が変わってきてるっていう話したのは覚えてる!!
前橋育英ね!
甘いと言われていた「怒らない」指導方法が全国制覇しちゃったからいよいよ本格的に全体的に指導方法変わってきたって話した!
Aマノくん
キチガイみたいに高校野球好きだからなー
歩く高野連だからなー
野球で肩壊したときの話してるんだっけこれ??
肩壊したんだっけ??
野球でヒジ壊したときの話してるんだっけこれ?
ヒジ壊したんだっけ??
IハラくんはAマノくんの体のどこが壊れたかなんて一切興味がないんだっけ??
そんなことよりも野球ではなぜ体を傷めると「壊す」って表現するかのほうが興味あるんだっけ??
え??婚活のほうが興味あるんだっけ??w
そんなIハラくん、彼女募集中です。
でもそろそろ転勤です。
遠距離恋愛希望な方いらっしゃったらご紹介します。
そっかぁ転勤かぁ
寂しくなりますなぁ
決まったら今度は飲みにいくか!
話してたあれ、行くぞ!!
Aまちゃんとりあえず近日中髪頼むわ。行きます!!
という感じで簡単に
仕事です。
数は少ないんですし、カテゴリーも統一感無いんですが写真集、作品集、雑誌です。
すごくわかりやすく僕の趣味が出てるセレクトになってますw
FRANCE 1936s antique"LES TENTATIONS DE SAINT-ANTOINE"book(magazine)・・・フランスで見つけた1936年に発売になった本・・・これは本というよりも雑誌に近いのかもしれませんね。
LA RENAISSANCE/ルネサンスという雑誌のようで、芸術としてはしばしば好まれる題材LES TENTATIONS DE SAINT-ANTOINE/聖アントニウスの誘惑が特集されたものになります。
聖アントニウスとはキリスト教の聖人の一人で修道士としての生活の創始者として、財産を貧しいものに分け与え説教により集まった修道僧らと開設したものが修道院とされます。
その聖アントニウスの修行を阻む悪魔や怪物達を描いた題材が「聖アントニウスの誘惑」
数々の悪魔や怪物が聖アントニウスに襲いかかっていたり、タイトルどおり誘惑しようとしている姿が描かれたものです。
ピーテル・ブリューゲル、ポール・セザンヌ、サルバドール・ダリといった著名な画家もこれを題材にした作品を残していますね。
おもしろきは当時の悪魔や怪物の描き方!悪魔を恐怖の対象として描いた描き方や、低脳の阿呆な生き物のように描いたものなど当時の想像力の素晴しさがうかがえます!
1500年代に頭が鐘になってケツに管が着いてて液体が流れている動物?悪魔を当時の人が想像するとは・・・500年経った今でもその想像力はまるで進化してないくらいですね。
きっと漫画「ベルセルク」を読んだ事のある方だったら、見たことある!そんな気にさせられる悪魔がいっぱい登場しますよw恐らくあの漫画は「聖アントニウスの誘惑」の作品の数々からインスパイアされてると確信しますw
聖アントニウスの誘惑という作品が好きな方はもちろんですが、とにかく数多の悪魔が登場するので悪魔好きな方、なにかのアイデアソースになるものを探しているという方、こちら非常におすすめです!
かれこれ80年前の雑誌というのもすごいです!雑誌だからですが広告があるんです。30年代の雑誌にエルメス、ランバン、カルティエが広告出してるというのもまた素敵です。
¥5400-(税込)THANKYOU SOLD
USA 70s vintage"PRELUDE TO WAR-WORLD WAR Ⅱ"photo book・・・ドイツ、ベルリンで見つけたものでうsがこれはアメリカ、ニュージャージーのTIME LIFE BOOKSという出版社から1976年に発売され、こちらは1977年に再版されたものです。
タイトルの通りになりますが「PRELUDE TO WAR/戦争への序曲」というところでしょうか?第二次大戦が本格化、最盛期を迎える前、静かに各国が力を蓄えてその時に備えている時代の写真と説明がされています。
第一次大戦は第二次大戦の前哨戦とされますが、その人類史上最大の二つの戦争の間。という感じでしょう。
ドイツではナチス党が第一政党となりイギリスはインドを植民地化し、イタリアにはムッソリーニ(若いwww)によるアフリカ進軍、日本は中国へ進軍そんなこれから起こる大戦争の序曲とは良くいったものです。
やはりナチス党のドイツ、ソビエト連合、イギリス、日本が特に多く描かれています。
ちょっと極端な話ではありますが、戦争を二度としないためにはいかに戦争が悲惨で恐ろしいものか恐怖心に訴えるのが一番手っ取り早いと思っているので、こういう暗黒の時代のものを見るのはとても大切です。恐いですから。
最後のミッキーがユダのライオンをライフル持って追っかけてる絵の写真ヤバいな・・・レゲエ、ラスタ、アフリカの文化に関心がある人にしかわからないと思いますが。そうですエチオピアです。
※日本語でブックカバーにあたるダストカバー、外表紙がありません。
¥4320-(税込)THANKYOU SOLD
GERMANY"BERLIN 1945 DIE LETZTE SCHLACHT DES DRITTEN REICHS"photo book・・・こちらもベルリンにて買い付けた写真集、歴史本です。
ロンドンのAMBER BOOKSという出版社により2001年に発売されたものの2002年ドイツ語版になります。ドイツ語版としては初版です。
ということで古いものではないのですが
タイトルに惹かれます・・・惹かれるというのもちょっと誤解を招きそうですがw
タイトルは「BERLIN 1945 DIE LETZTE SCHLACHT DES DRITTEN REICHS/ベルリン1945年 第三帝国最後の戦い」
この第三帝国というのはキリスト教に登場する「来るべき理想国家」を指す言葉で、当時のドイツ、ナチスドイツが自国をそう呼称することがしばしばありました。
1945年とあればなんのことが描かれているか察するとおり、第二次大戦の終盤、ナチスドイツの敗戦の前後を描いています。
出ましたね。さすがにこれは覚えてるでしょう、チャーチル、ルーズベルト、スターリン。もちろんヒトラー、ヒムラーも登場します。
先に紹介したものは第二次大戦の前、そしてこちらはその後と同時に出てきたので買ってしまいましたが、一体誰がこの時代のドイツに興味を持つというのかwいえ、非常に多いですよねw
良くも悪くも非常に興味深くまた、興味を持つべき時代です。ドイツ語ですわかりません、わかりませんが写真の数々を見るだけで十分すぎます。少々の説明くらいはグーグル翻訳使いましょうw
わかるかわからないかじゃないんですよ。それを見てなにを思うか。
¥3240-(税込)THANKYOU SOLD
と、ちょっと暗くなっちゃいましたね。明るく明るく
1986s vintage"ORNAMENTE-ORNAMENTS"design book・・・ANDANTEANDANTEでも非常に人気商品です。僕自身も数冊このてのものは所有してますが、はっきり言って売りたくないくらいなのですw
こちらはオーナメントというタイトル通り「描く装飾」とでもいいましょうか?本や看板などの装飾デザインの数々が描かれています。
アルファベットのフォントデザインからエンブレムデザイン、モザイクそしてパターンデザインが多いですかね。
先ほども言いましたが僕も数冊この手のものを所有していますが、、、これはかなりいいですね・・・。手に入れる人が羨ましいくらいw掲載されている全てがかっこいいですし、数も多く非常に傑作といえると思います。
このてのデザイン本だけ探すのって結構難しいんです。やっと1冊です。
これは1週間売れなかったらすいません僕これ買いますねwww超ほしいです!!
自分の店の焼酎で酔っ払ってる居酒屋ではないので、お客さんを先にしないと気がすまないから紹介しますが、ほんとに出したくないやつってのはあるんですw
¥4860-(税込)THANKYOU SOLD
1週間どころか次の日営業始まる前に売約済・・・ううやっぱりちょっと欲しくなってきたw全ページコピーしたろかw
FRANCE 1950s&1951s vintage"VOGUE"magazine・・・同じく!!なんで自分がこんな商売してるのか呪いそうなくらい商品として出したくないんですこれもw
1950年と1951年の世界最大のファッション誌「VOGUE/ヴォーグ」です。
知らない方はいないですよね?わざわざこんなブログまで見てくれているほど服やヨーロッパの物に興味ある方でVOGUE知らないという方はいないはず。
映画「プラダを着た悪魔」ではその編集部が舞台となりましたね。
こちらどちらも「Numéro Spécial/ヌメロスペシャル」ということで「Number Special」つまり「特別号」
1950年のものは「Numéro Spécial Les Collections de Printemps/春のコレクション特別号」
1951年のものは「Numéro Spécial Les Collections d'Hiver/冬のコレクション特別号」
ということで1950年代当時の最新モードが見れます。50年代のバレンシアガのバッグめちゃくちゃかわいいんだけどw
美しすぎて呼吸が出来なくなるくらいのドレスの写真もありますね。
ヴォーグ、現在ではファッションの多様化と1秒前の最新情報収集が出来るインターネットの普及そして、オーバーグラウンドとアンダーグラウンドのかっこいいと感じる価値観など様々な要素から常に憧れと最新を与えてくれる情報誌ではいられなくなったようにも思えますが、それでもこれまでのファッションを築き上げるうえで多大なる功績のある雑誌であります。尊敬の意味も込めてこれは僕が所有したいところですが、ご紹介してます!
こちらもまた内容だけではなく広告もおもしろい。エルメス、ディオール、ランコム、ニナリッチ、バレンシアガ、ピエールバルマンそしてシャネル。おお!レイモン・サヴィニャックのデザインのものもありました!広告多いなずいぶんw半分くらい広告じゃねーかw
はっきり言ってバラして一枚一枚売った方が儲かれる充実な内容です!
すぐ売れなかったらバラしますわもったいないけどw
1 for ¥5400-(税込)
1950sTHANKYOU SOLD
1951sTHANKYOU SOLD
という感じです。
統一感無いけど、「僕の趣味」ということでは統一されてますw
我ながら素晴しいセレクトが出来ましたw我の趣味のセレクトだから当たり前ですw
また紙モノは紙モノでご紹介しますが、今日は本、雑誌だけー
ではどうぞ明日もよろしくお願い致します。
2月16日~22日の西武百貨店池袋本店催事
「暮らしの中の骨董マーケット」出店に伴い
ANDANTEANDANTEの営業日程の変更があります。
前日15日(水)の搬入日と16日(木)の催事初日はショーヤと二人で取り組むためANDANTEANDANTEはお休みをいただきます。
ご来店予定のあった方には大変ご迷惑をお掛けいたしますが
どうぞ西武百貨店池袋本店7階(南)催事場へお越しください!!w
22日(水)の千秋楽最終日には搬出もありますので、様子見ながら必要そうであればショーヤと二人体制になるのでその場合は22日(水)もANDANTEANDANTEはお休みをいただきます。こちらについてはまだ未定ですが。
どうぞよろしくお願い致します。
全商品通販にも対応させていただきます。
詳細等どうぞお気軽にお問い合わせください。
ANDANTEANDANTE
千葉県 千葉市 中央区 新田町17-4
駐車場1あり
koichy-koichy@nifty.com
クリスマス&新春 宝くじキャンペーン抽選結果。
一等 10000円商品券 3枚
636868-42
636866‐47
636866‐49
二等 5000円商品券 5枚
636866‐43
636867‐6
636867‐20
636866‐50
636869‐37
三等 3000円商品券 10枚
636865-7
636866-20
636866-5
636868-37
636867-13
636868-6
636866‐19
636865-5
636866-6
636868-32
特別賞 20%OFF割引券
下一ケタ 9
※63686〇‐〇9 ハイフンから先の一桁または二桁の数字の下一桁、最後の数字が9であるもの
超特別賞 10%OFF割引券
上に該当しない12月1日~1月15日のレシート全て!!
商品券、割引券などを用意するのが困難なので今持ってもらっているレシートがそのまま商品券、割引券になります。
次回お会計時にレシートをお持ちください。
一枚の対象レシートにつき一回のお買物で使用いただけます。
使用してもらったレシートはニ回以上使えないよう裏面などにスタンプ押させてもらいます。
店頭でのお買物にのみ使用可能とさせてもらいます。店頭スペシャルということにしておいてください。
(通販は通販で一定金額以上のお買物での送料サービス、他サービスなどもあるので)
使用期限 2017年2月末日まで。
(期限短めですいません。あんまり長いと買い付け前のそれなんかとかぶっちゃいけないので。買い付けの予定はまだありません。)
ちょっと、上の使用条件に当てはまらない場合でどーしてもというようなことがあった場合には言って下さい
なんとか対応させてもらえるかもしれません。