ただでさえゴールデンウィークの勢いはがゴールデンウィークが明けてちょっと落ち着くっていうのに
明けたとたんにこんな雨まで降ってしまって完璧に鎮火するだろ。
余波を感じることなくゴールデンウィーク中とゴールデンウィーク明けのコントラストがはっきりとしてますねwww
笑えないから!!
というわけでこちら
ヨーロッパ買い付け後記11
パリ篇7
ということでパリでの買い付けも大詰
日曜は土曜と違ってのんびりスタートの、のんびりブロカントが多いので・・・個人的には日曜のほうが相性がいいですw
基本的に日曜日はお店はお休みになりますが
日曜でも午前中だけとかやってるスーパーもあります
しかしこれでやってると言えるのか??
朝パン買って行こうと思ったらなにもないじゃないか!!!www
サンドウィッチはあったのでよかった。
そうそうこのサンドウィッチ。プラスチックの容器に入ってフタになるビニールをはがして中身を取り出すっていう日本とはちょっと違うヨーロッパでは恐らくヨーロッパ全てこのスタイルといえるくらいポピュラーなものですが
先日入荷したPALACEのパーカーに描かれてるサンドウィッチのグラフィック、この三角のプラスチックケースに入ってますね。
こちら取り置きキャンセルになったのでまだあります。今日みたいに寒い日もまだあるので気になってた方是非よろしくお願いします。
突然の営業すいませんw
味は。
まあ特別うまいってことはありませんが、あんまり日本のコンビニでは食べない味のもあるのでこれはこれで楽しい
朝一ではいつものヴァンブを見て、そのそばのRue Didot/ディド通りでこの週末に開催されていたVIDE GRENIER/ヴィドグルニエへ
VIDE GRENIER/ヴィドグルニエ。ブロカントとはまたちょっと雰囲気は変わり、フランス語で「屋根裏を空にする」っていう意味でいわゆるフリマです。
プロやセミプロも混ざってますが基本的に一般の人が不用品を持ってくるフリマ。
ここはそーですね・・・おそらく8年ぶり?7年ぶり?くらいに行ったかな。たしかYウキ君とパリのタイミングがかぶったときに一緒にいったような・・・
ちょうどやってたので久しぶりに覗いてみたらまあなかなか買えました!!
そうそう。ここでお姉ちゃんが出品しているところで買うものがあったんですがね
その支払いの際に半分くらい切れちゃってる5ユーロ札を出したところ
「ノーン!!www」と
「え??ダメなの??切れてるのダメなの??」と、欧米人が札の状態気にするっていう感覚が逆になかったのでちょっとびっくりしましたがw
日本語で「ダメなの??」と言ってるのもなんとなく通じてるっぽくお互い笑いながら、切れてるお札は断られちゃったので他のお札でお支払いを済ませました。
すると。もうちょっと見まわすとそのお姉ちゃんが出してるものでもう一個欲しいのが見つかったので、それも買うことに。
そのもう一個の欲しいものは3ユーロだったので
そりゃあまたさっきの半分切れている5ユーロ札を出しますよね。
お約束ですよね。
そのさっき見た半分切れてる5ユーロ札また出てくることに
かなり爆笑してるwww
また「ノーンwww」くらいかと思ったら「ひゃっひゃっひゃっひゃ!!!」笑ってるw
思ったよりウケたなw
フランス人にも「お約束」通じるっぽいですw
その後もブロカント、ヴィドグルニエとあっちこっちと回ります。
そこで
今回の買い付け最大のミスをしましたね。
最大の失敗
この子
ちょっと高かったからって買うのをやめてしまったこと。
この時もその場で5分。その後もこのブロカントにいる間ずっと悩んでましたが、帰ってケータイの写真見て驚愕
なんで高いからって買わなかったのか意味わかんない!!(いや高いからなんだけど)
死ぬほどかわいいじゃんこの子!!
耳、手、足、水色ですよ!!
チョコミントの逆かよ!!っていう色目ですよ!!
別に高いっつったって、別に死活問題になるほどじゃないし、そのくらい出してなんてことないTシャツとかも買っちゃってるのに、一体なにをやってるんだ!!一体なにしに来たんだ!!
俺の馬鹿野郎!!!
こっからクマちゃんレーダーに厳しくなっちゃって(この子超えれるくらいかわいい子以外買わねぇ!!と意固地になった)、全然買えなくなるっていう・・・
今回クマちゃん少ないです。つーかないです。この子を逃したことで歯車が狂った!!!
ヒツジちゃん、ロバちゃんはかわいいのありますよ。
クマちゃんだけはこの子逃して他買ってる自分が許せない。そんな気持ちで(クマちゃんに対して)なにも手につかなくなってた・・・
アホですねwww
もうちょっとだけ、あと2度、いやあと1度、への字口が鋭角になってたらきっともっと素直になれてた。
アホですねwww
お昼時を過ぎてしまってたので、サンマルタン運河を散歩しながらランチする場所を探します。
日曜の買い付け、日曜らしくユルユルとやってましたねw
ここサンマルタン運河もそーですが、セーヌ川、公園などではフランス人の日曜日の過ごし方が見れます。
ワインやビール、チーズにサラミなど持ち寄ってゴロゴロ、ダラダラとしゃべってる。寝てる。以上。
素敵です。
運河沿いにある映画館
COMME des GARÇONS/コムデギャルソン
上映中
ポスターを見る限り、女性のサッカーのお話みたいですね。サッカーをやる女性だって「少年のように」っていう意味のタイトルになりますね。
いや、別に見たいとは思ったわけじゃありません。ただ名前がwww
ランチしようと思ったカフェの目の前がスケートスポット
「おお!!ここめっちゃ絶景!!スケートビュー!!」とこの店に決定!と思ったら、シェフが帰っちゃってるから食事は出せません!ということで泣く泣く他所へw
スケートは見えなくなっちゃったけどすぐ隣らへんにあったカフェへ
パテドカンパーニュ
なんか緑多めだなw
思ったのとちょっと印象が違うのでちょっと驚きましたが、どっちかというとサラダのレタスが病みはじめてるほうがショックでかかったですねw
美味しかった☆
サラダアゲイン!!!
前菜とメインでどっちも同じサラダつけるなよなw
そんなにいらねぇえよw
メインは羊肉のコンフィみたいなの。
ちょうど買い付け前に日本で解禁になったフランスの羊肉を食べて感動したので、今回フランスで羊肉を食べてみたかった
ラムチョップみたいなのが出てくるかと思ったら
大きいミニカーのバスくらいのサイズのカタマリが出てきたわwww(大きいミニカーってありなの??)
しっかりと味が染み込んでて、臭みもほとんどなくカフェとはいえさすがフランス!!
美味しかったです。
でも
パリとはいえカフェと、日本で千葉の美味しいレストランGOTHAMでの羊肉
圧倒的に千葉で食べたやつのほうが美味しかったけどねw
パリの雰囲気も計算に入れて同点優勝です!!
と、ちょっと中途半端ですが今日はこんくらいで。
この後ももう一軒ヴィドグルニエ回ったりでしたが、その話は(っていうほどそれについては話すことないんだけど)また次回
では仕事です。
adidasのヴィンテージスニーカー第一弾
70s~vintage"adidas"sneakers「GYM」made in FRANCE・・・アディダスのヴィンテージスニーカーにおいて「フランス製」ってなぜか特別扱されてませんかね?w
僕もいわゆるヴィンテージスニーカーっていうのを初めて意識したのは中学2年の時同級生のKンKンが履いていたフランス製のスタンスミス黒だったこともありフランス製のアディダスはすごい。なんていう印象のままいます。
ヨーロッパ結構回ってても実はほとんど見つけられてなかったフランス製のアディダスのスニーカー。この度見つけました。
70年代ごろの「GYM/ジム」というモデル。確実に使える白×黒っていうのがたまらないですね!千葉のスニーカー博士もぱっと見ではモデル名がわからなかったくらいちょっと珍しいモデルと思います。こんなにベーシックな配色なのに珍しいモデルっていうのも珍しいですねw
アッパー表面に小ヒビこそあるもののソールの減りも非常に少なくとても状態良いと言えます。タンのプリントの残り具合の綺麗さを見れば想像つきますね。
ちょっとヒールパッチのプリントがしょぼくてかわいいですw
サイズもスーパーゴールデンサイズ!!
size10(ヨーロッパ製なので27cm前後くらいの方におすすめ)
¥22680‐(税込)
80s~vintage"adidas"sneakers「SAMBA」made in FRANCE・・・こちらもなんとフランス製の「SAMBA/サンバ」。西ドイツ製やユーゴスラビア製は比較的よく見かけるほうですが、なかなか出てこない80年代フランス製のサンバも見つかりました。
黒×白にヴィンテージ感をより楽しめるガムソールが雰囲気ありますね。
現在でも「復刻」や「コラボ」などとしてではなく常にインラインでリリースされるモデルとしては最も古いモデルでアディダス創立の1949年の翌年1950年から存在するモデル。約70年間作られているモデルというのも汎用性の高いのを見るとうなずけますね。
ちょっとミッドソール側面に浮きがありますがヴィンテージスニーカーとしてはかなり状態はいいと言えます。
僕らはフランス製のアディダスに憧れを抱く世代でもあると思います。こちらもまた絶対に使えるヴィンテージスニーカー。フランス製のサンバいかがでしょうか?
そしてこのサイズ!!
sizeUK9 1/2 US10(ヨーロッパ製なので27.5cm前後くらいの方におすすめ)
¥17820‐(税込)THANKYOU SOLD
80s~vintage"adidas"sneakers「SAMBA」made in SLOVENIA・・・こちらも「SAMBA/サンバ」
さんざんフランス製フランス製って推しちゃったのでスロベニア製紹介しにく!!w
いえいえこちらもれっきとしたヨーロッパ製のヴィンテージアディダスのスニーカーです。先と同じくこちらもサンバ。
インソールの文字もはっきり残るくらい状態がいいです。ソールの減りもほぼ無し!!
アディダスのヴィンテージスニーカー、サンバ、黒、お探しだった方には強くおすすめできます!
そしてこちらもサイズ!!
sizeUK9 US9 1/2(ヨーロッパ製なので27cm前後くらいの方におすすめ)
¥16740‐(税込)THANKYOU SOLD
80s~vintage"adidas"sneakers「KEGLER」made in YUGOSLAVIA・・・80年代ごろのユーゴスラビア製の「KEGLER/ケグラー」です。
スエードで覆われたトゥが特徴的で白(アイボリー?)に鮮やかな青の3ストライプが季節的にもとてもおすすめ。
接着剤の変色によりスエードの貼ってある際が茶色くなっているものの状態はとてもいいと言えます!!インソールのみちょっと減ってますがアウトソールはほとんど減っていません。
ヨーロッパ買い付けしているお店では見かけることもありますがあまり国内仕入れやアメリカ仕入れだと出てこないモデル化と思うのでお探しだった方も多いかも??
こんなに状態良いのは特に出てくるのは珍しいのでお探しだった方是非!
sizeUK8 1/2(ヨーロッパ製なので26.5cm前後の方におすすめ)
¥18360‐(税込)THANKYOU SOLD
70s~vintage"adidas"sneakers「MONTREAL」made in YUGOSLAVIA・・・70年代ごろの都市シリーズからカナダにあるフランス語圏のケベック州の街「MONTREAL/モントリオール」
一目でまず配色が素晴らしくいいですね!!
鮮やかな青スエードに蛍光グリーンの3ストライプ!!昨今のスニーカーでも参考にしたらよくない??って思うくらい現代的でもある配色がとてもいいです。
このモデルを見つけると大概がスエードが色褪せすぎて見ずぼらしく見えたり、黒ずんで汚らしく見えたりするものが多いかと思いますが、スエードの極端な色褪せもなく鮮明です!!
ミッドソールの浮きこそ多少見えますがアウトソールの減りも非常に少なく年代等考えると良い状態で出てきたと言えると思います。こちらもタンのプリント残り見てもらうと状態のおおよそが判断できるんじゃないかと思います。
それにしてもこれかっこいいな!!色!!
サイズ表記が見れませんが先に紹介したadidas GYMと比較するとわずかに大きいので10ハーフくらいでしょうか?アウトソールは30cmちょい
ゴールデンサイズの範囲内かと思うのでお探しだった方にはぜひです!
size-(28cmくらいの方にいいかと思います)
¥19440‐(税込)THANKYOU SOLD
という感じです。
なんでこんなに遅くなったのかわからないんですが・・・5時!!(涙)
明日も(今日も)どうぞよろしくお願いいたします。
ANDANTEANDANTE
千葉県 千葉市 中央区 新田町17-4
駐車場1あり
koichy-koichy@nifty.com