
平成最後のヨーロッパ買い付け後記29
ヨーロッパ買い付け後記も残すイベント的なことはもうこれが最後といえます。
Musée Yves Saint Laurent Paris/イヴサンローラン美術館を見終え
飛行機の時間が刻一刻と迫ってきていて、もうやれることも本当にすくないですが・・・腹減りましたねw
ホテルに近いところまで戻りながらモンパルナスで飯食おうと
一人でも行きやすい
時間も限られてるので早い
なおかつフランスらしいものが良い
ってことで
お昼時をすっかり過ぎていてもやってるのいい。
何だったか忘れちゃいましたが
まあ、見た感じでw
玉子とチーズとベーコンとほうれん草のやつ!!
玉子とチーズとベーコンとほうれん草のガレット!!
結構サクっと食べちゃおうと思えばサクっと食べれちゃうので、時間があんまりないとにも良いですし
もちろん、シードルと一緒にゆっくり飲みながらいただくのも良い
ってこれ書いている今、深夜0時過ぎ
自分で自分に自滅となる食テロになってるわこれ・・・
くっそ腹減った・・・
早く帰りたい・・・
さすがに、のんびりデザートのクレープまで食べてるヒマが無かったのでw
お昼ご飯代わりのガレットだけにしましたがカフェで締め!
お腹も満たされたところで(デザート食べたかったけど)
ホテルに荷物取りに行って、いよいよ帰国
あ。モンパルナスにあるMONOPRIX(スーパーマーケット)で、家族へのお土産がギリギリ買えたんだったw
モンパルナスって大きな列車の駅だからか、ご丁寧にお土産コーナーみたいなのまで設置してくれて助かったwww
今回はYSL美術館でポストカードや、モノプリっていうチープなお土産になりましたが
最後の最後までお土産も買えないくらいに、今回は仕事していたなぁ
という感じで
仕事です。
ようやく、このへんが出せる準備が出来てきました
ボーナス時期にはちょっと遅れちまいましたが、まだボーナスに余裕ある方!今年の夏のボーナスでこちらはいかがでしょう!?
5月まで国立西洋美術館にて開催されていたル・コルビジェ展(ル・コルビュジエ)の影響もあり、高まっている方も少なくないのではないでしょうか?
写真にもある通り、20世紀最大の巨匠ル・コルビジェがこよなく愛したランプメーカー「GRAS」のランプを今回は2点!がんばりました!
FRANCE 1920s~antique desk lamp"LAMPE GRAS No.205"・・・ようやく入手出来ました。
1920年代~30年代の「LAMPE GRAS/グラ」のデスクランプの205型の入荷です。
グラのランプは1921年、フランスの建築家・デザイナーのBernard-Albin Gras/ベルナールアルバングラスがアトリエやファクトリー、インダストリアル向けにデザインしたランプで、 溶接を一切使わない、特許技術のジョイント方式による機能美は、20世紀最大の巨匠Le Corbusier/ル・コルビュジエを代表とする当時の最先端クリエーターの支持を受け、そのブランドは確かなものとして認知されていきました。
特にこのグラのランプに対しては常にル・コルビジェの存在が付いて回るのもそのはず、彼のアトリエ、デスクがこのグラのランプで統一されまた、ル・コルビジェが手掛けた建築プロダクト等のインテリアでも多くこのグラのランプが採用されているのですから、これ以上ないほどの太鼓判が捺されたランプといえます。
当初製造はオリジナルであるGRASのもとで行なわれておりましたが、その後1932年にRAVEL社が特許を取得し、以降70年代頃までRAVELの名前入りで製造されます。
1920年代~30年代の「LAMPE AJUSTABLE"GRAS"Brevetée S.G.D.G」と、ジョイント部分に刻印のあるもので、定番デスクランプのNo.205。
ランプシェ―ドもNo.205のオリジナルに付属されるアルミニウム製シェードNo.1054がつきます。シェードはリペイントされていますが、マット感と光沢感のバランスが良くヴィンテージ・アンティークの質感を損なうものではありません。
特に20年代~のGRAS刻印のものとなると、そう永久的に買い続けられなそうな気がするので、そろそろ僕も持っておきたいんですよねぇ・・・さすがにこれは・・・
探されていた方、憧れていた方、コルビジェ好きの方、今これ見て一瞬で惚れ込んだ方、いかがでしょう??
ソケットは木製キャップのつく真鍮ソケット。
コードは袋打ちネジネジ編組コードに変更済。
コンセント日本式A型に変更済。
電球は海外企画B22仕様。1個付き。(アサヒ電球が製造。楽天、AMAZONはもちろん東急ハンズ等で購入可能です。)
size
全長最大約65cm
ベース高さ約6.5cm
アーム1長さ36cm
アーム2長さ18cm
シェード長さ(ソケット含む)約20cm
シェード直径14cm
ベース直径16cm
¥145800-(税込)
FRANCE 1920s~antique desk lamp"LAMPE GRAS No.305"・・・でました!!!
先と同じく1920年代~30年代の「LAMPE GRAS/グラ」のデスクランプ、こちらは背の高いのが特徴的なモデル305型です。
アーム1が非常に長く設計されているこちらの305はMarbrier(マーブリエ)という大理石を加工する職人によって使われていたというモデル。
丸いお饅頭のようなスライム(ドラクエ)のような大きなベースは205と比較しても倍近く重く、作業中でも転倒しないようにと職人用であったことを裏付けるディティールといえますね。
背が高いのも大きな動きの作業でも邪魔にならないように設計されているものなのかもしれません。
デスクランプとしてはもちろんのこと、書き物をする机というよりも物を作るアトリエでのランプとしての使用にも向いています。またディスプレイにしても背が高いので使い方もその分いろいろ広がってくれそうですね。
専門職向けのものだったためか絶対数も非常に少なく、なかなか出て来てくれるものではないので探されていた方もいらっしゃるかもしれませんね。
こちらもRAVEL刻印以前のもので1920年代~30年代の「LAMPE AJUSTABLE"GRAS"Brevetée S.G.D.G」と、ジョイント部分に刻印のあるもの。
ランプシェ―ドもNo.205のオリジナルに付属されるアルミニウム製シェードNo.1054がつきます。
こちらはオリジナル塗装のため部分的に塗装ハゲも見られますが、約100年前の物として考えると状態はかなり良いほうといえます。
うーーーーーん・・・やっぱめちゃめちゃ欲しくなりますねw
なかなか実物を見る機会もそう多いものではないと思うので、実際にこれにするしないに関わらずお部屋のイメージ、店舗イメージなどのソースに是非実物の持つ強烈なる存在感のオーラを浴びてもらいたいです!!
ソケットは木製キャップのつく真鍮ソケット。
コードは袋打ちネジネジ編組コードに変更済。
コンセント日本式A型に変更済。
電球は海外企画B22仕様。1個付き。(アサヒ電球が製造。楽天、AMAZONはもちろん東急ハンズ等で購入可能です。)
size
全長最大約86cm
ベース高さ約7cm
アーム1長さ58cm
アーム2長さ18cm
シェード長さ(ソケット含む)約20cm
シェード直径14cm
ベース直径18cm
¥248400-(税込)
という感じです。
他にもランプの準備はすすんでますよ。もうちょっと整備済がまとまったらそれらはまた後日に。
どうぞ明日もよろしくお願いいたします。
※通販にも対応させていただいております。お電話、メール等お気軽にどうぞご連絡ください。
※土日祝日等は通販およびお取置には対応しかねる場合がございます。ご了承ください。
ANDANTEANDANTE
千葉県 千葉市 中央区 新田町17-4
駐車場1あり
koichy-koichy@nifty.com