台風15号ファクサイ
大変でした。いや、今現在もその影響により大変なところもありますし、当店、僕自身もその例外ではありません。
前回のブログで「台風心配、店が吹き飛びやしないか」なんて書いてましたが
まあまあ吹き飛んでましたwww
千葉市に上陸したものとして最大瞬間風速57.5メートルは観測史上最大だということで
直撃前の気象庁からのアナウンスでは
「今夜台風の接近が近づくとともに世界が変わる」
なんていう、過去に聞いたこともないようなアナウンスを気象庁がしていたそうですね。
世界、変わってましたね。
映画とかで見る天候荒れまくりな惑星にいるかのような状態でした。
台風通過後は
実家の富里方面では停電や断水もしており、今朝になりようやく回復したようですが、実家の瓦が飛び落ちたりもしているそう。
停電や断水などのライフラインはもちろんのこと、強風で木や鉄塔なんかも倒れたみたいで大変です。
農作物なんかも壊滅的なダメージも受けたと思うので心配です。
野良猫も心配です。
千葉の我が家はこれといった被害なく大丈夫だったのが救いになっていますが、店は・・・

ガラス窓が窓枠ごと吹き飛んでいたり(もちろんガラスは粉微塵となっておりました)
室外機が倒れたり(起こすだけで問題なく使えているので助かった)
ガラスのドアもヒビが入り
台風でここまで被害を被ったのは初のこと。
観測史上最強は伊達じゃねぇ!!

今週末9月14日(土)に千葉篇前篇が公開決定となった
アニ散歩内でもアニキに触れていただいている
当店の看板
吹き飛びましたw
※アニキに看板について触れていただいているのは千葉篇後篇となります。
まあ、こちらの看板が飛んでいったのはかれこれ5度目くらいw
過去に5度も飛んで行っててこれといった対応もしてなかったのが悪いんですがねw
この度、飛んで行っただけではなく真っ二つに割れるという。
観測史上最強は伊達じゃねぇ!!
看板はアニ散歩公開に向けて新しいの書きます!!
ほんのちょっと今の気分に合わせて変更もします!!w
ということで
当店としては12年目にして過去にないほどの災害被害を被りましたが
実は
それ以上に「ありがたいなぁ」っていう気持ちにさせてもらえることもあるのです。
むしろそっちのほうが強く心に残っているので
僕が、当店が被った被害による悲観、悲壮感は実は全くありません。
心配いただくのは嬉しいですが、心配は御座いません!!
それくらい
「人の縁」といったものを強く感じる出来事でもありました。

まずこちら
朝早くにお客さんというか友人が「お店大変です!」って写真をわざわざ送ってくれたんですよね。
もともと台風の被害がなにかしらあるかもなぁと、1時間ほど早く店の様子を見に行くつもりではいましたが
こちらの写真の他数人からも朝早くから「お店大変だよ!」って連絡をもらい
そしてさらに大家さんからも朝早くにお電話いただいて
お陰様でちょっと早めに対処に当たれましたね。
一早くご連絡いただいた皆様ありがとうございました。
エアコン室外機が倒れていたことに関しては、ほんと倒れているだけで起こしただけで問題なく普通に今も使えていますが
つーか
エアコンはタイマーが設定してあったんですが
室外機倒れてたけど、ウンウンウンウンって普通に稼働してたからねwww
「エアコン室外機倒れてるー!!つーか動いてるー!!」
って早速声に出してツッコミいれちゃうくらいほっこりさせてもらいましたよw
風圧でかな??
恐らく風圧でヒビがはいったんだと思うの。
以前にもここ割れたことがあって、その時直しお願いしたガラス職人がインターネット広告で客さえ取っちゃえばいい!!的な24対応のオペレーターが出てくるやつだったんですが。素人の僕が見ても腕の悪い職人だったんですよ!!しかもローカルのガラス屋さんと比べて6倍も7倍も請求してくる・・・ただその時はそれに頼むしかない状況だったので(面倒なんで詳しく今は書きませんけど)やってもらったんですが
またこうなったらこうなったで
「やっぱな・・・」って納得しちゃうくらい。
さて最大の問題はこっちです。
ガラスが逝ったとかならわかるっちゃわかるんですが
窓枠ごと取れ落ちるっていうのはまさか思いもよりませんでしたwww
ネジを抜き去るほどの力ってw
手で外そうと思って外しても、そう簡単に外れないでwww
そうそう!
窓枠ごと無くなって開いちゃった窓から吹き込んだ雨はどうだったんだろう??商品はビショビショでは??
なんて思って調べてみたところ
一見するとあれ??全然大丈夫??
アメリカ軍のテント生地が雨の侵入を防いだ??
風向きであんまり雨入らなかったのかな??
いや、すでに開いた窓から入った雨も、その後雨止んで吹き込む強い風によって乾いたのかな??
と調べていると
え??
なんで??
なんでカフェオレボウルにカフェオレ入ってんの??
こちらの棚は窓側のほうにガラス板がついているので直接雨が吹き込むようなことはありえませんし、そんなに巻き込んで入り込むようなら他に物も濡れているはずなのに・・・
とうやら一回棚がビチョビチョになり、このカフェオレボウルに滴り落ちた雨水って思うのが一番しっくりくる・・・
そう思って調べてみると確かに棚上にガラス瓶とかの下がまだ濡れていたり湿っていたり
やっぱり雨吹き込んだなぁ・・・
それにしたってこのカフェオレボウルある位置
棚の2段目なのに
なんでこれにだけ水が入っているんだ??
え??奇跡??
え??聖水??
まあ、これのお陰でもっとよく見ておかないと、と思うことが出来て調べると
床のほうが濡れていたり、テント生地も窓付近は乾いてても、そこから滴り落ちる箇所が濡れていたり気付くことが出来ました。
濡れてダメになっちゃうようなものは特になく(スニーカーの箱がちょっとシオシオになっちゃったのがありますが)
まあギリギリセーフ!!
さて、再びこちら
窓ガラスです。
こちらもアニ散歩の中でアニキに触れてもらっているのですが
木枠の窓ガラスだったため
たぶんアルミサッシとかしかやってないガラス職人じゃあ直せないんですよねwww
釘とか抜いて、バラしたりとか出来るくらいじゃないと
特に今回はネジごとむしり取るような状況になっちゃっているので
それこそさっき話したインターネット広告で腕よりコマーシャルで成り立っている職人に直せるシロモンだとは思えないわけですよ
そこで、OPEN時に店の窓を全て入れ替えてもらった腕のいいおじいちゃんの職人さんに電話してみるも
市原方面のガラス店のためか
電話がつながらない・・・
つながらないっていうか、台風の影響で電話線とかがイカれてしまっているのか、電波塔とかがイカレてしまっているのか
「現在通信回線が故障している」みたいなNTTのアナウンス、初めて電話で聞いたわ・・・
ということでローカルのガラス屋さんつかまらない・・・
え?またあのインターネット広告で集客するだけして仕事は粗悪な業者呼ぶしかないのか??いや、来てもらったところで木枠窓なんて彼等に直せるんだろうか??
そもそもガラスなんてここら一帯だけでもいったい何百、あるいは何千と割れているだろうし・・・
いったいどうすりゃいいってんだよ・・・(最悪窓には板とか打ち付けて凌ぐ、ドアがテープとかガチガチで凌ぐことも考えてはいましたが)
と、弱り切っていたところ
あるお店でのある人とのあることを思い出す
それが思いついた時には泣きそうになりましたよ!!
昨年11月の
のOPEN準備中のこと
これグランドOPEN?プレOPEN?のたしかわずか3日前とかだったよね??w
OPEN準備が進んでるかなー??間に合うんかいな??と、心配になって様子見に行った際に
掃除だのなんだの手伝わせてもらった時のこと
あれよあれよと人が集まってきて皆で手伝わせてもらった時のこと
窓のコーキングのはみ出てるのの処理とか、付着したペンキ?はがしとか、窓拭きとかさせてもらった時のこと
僕「このガラスちょっと傷多くない??」
H「これ〇〇で使ってたガラス持ってきたから」
僕「え?このガラスもHルちゃんがやったの?ガラスも出来るの?ガラス切ったりも出来るの?」
H「そうそう」
ガラス職人見つけられる気がしなくなって弱り切ったところで
いた!!!
出来る人いた!!
頼めそうな人いた!!
しかもこの日は月曜でチモンズスタリ定休日、なんとかしてもらえるかもと即電話
すると、チモンズスタリのほうはそっちはそっちでシャッターが千切れるといった感じで
どっちかというとそっちのほうがヤベエっていうのに
すぐに来てもらえることに
わかります??
この手も足も出せない時に、すがるものがある、そしてそれがまた友達だったときの安堵感!!
そしてそれが大工で内装屋で建具など自分で古材や廃材とか使って作れる人だったのきの心強さ!!
木製の木枠窓もこの人なら大丈夫だろ!!っていう人がそばにいた!!
そしてまたなんの縁か
自分がガラス掃除手伝ったことで、そのガラスを誰がやったのか知って、Hルちゃんがガラスまで出来ることを知って
自分があの時のOPEN準備を手伝いに行ってなかったらもしかしたら今でもチモンズスタリのガラスを誰がやったのかは知らなかったもしれないし、Hルちゃんがガラスまで出来るとは知らなかったかも
建物でのことだったら思いついてるだろうし、すでに天井裏をちょっとやってもらわないといけない時にはHルちゃんにやってもらったこともありますが
今回は「ガラス」だったので、Hルちゃんガラス屋ではないので、あの窓掃除が無かったら・・・
そして台風があったからこうなってるんですが、台風があったことでHルちゃん等が参加予定だったイベントがちょうど電話した直前で中止決定になったということで身体が空いたタイミング!!
なにかがちょっとでも違ってたらこうならなかったやつ
「出来ますよ。すぐ行けますよ。」って言ってもらったときには
なんと幸運なのかと思いましたよ!!
いや、幸運だったら台風被害被ってないんですがw
「情けは人の為ならず※」とは、まさにこのことでした!!
※情けをかけることはその人のためにならないよ。っていう言葉ではなく、自分が人にしたことは(情け)は巡り巡って自分のところにも巡って来るんだよ。っていう言葉
チモンズスタリの窓、掃除させてもらっててマジよかったー!!
ということで
本当にありがとうございました!!
台風による通行止めなどの交通機関の麻痺もあったり、そもそもガラス屋さんが大忙しでなかなかガラスの手配が出来なかったりもありましたが
無事に回復??
いや、ドアにおいてはさらに厚いガラスが入ったのでグレードアップ!!
窓のほうは一晩ベニヤ板打ち付けになりましたが、問題だった木枠もなんのその。戻してもらえました。
今回の被害については大家さんが面倒をみてくれることになったり!!
事故を知らせてくれる方々が大勢いたり
急にも関わらず、最も頼りがいのある人がすぐに対応してくれたり
自分のしたこととか、それによってしてもらえたこととか
人とか、縁とか、そーいったものに改めて感謝できるような機会ともいえる
温かく、優しく、ありがたい風が窓枠ごとブチ破けた窓から吹き込みました。
いや、ベニヤ板張ってもらうまでは、マジで台風一過でクソ暑い熱波ともいえる風が吹き込んで来てましたけどねwww

ガラス作業終了後、ANDANTEANDANTE営業締め後は西千葉で
駅前の居酒屋ねぎま屋へ
我ながら、今朝店の窓が割れて、ドアが割れて、室外機が倒れて、店の床の一部がびしょびしょになってて、看板が吹き飛んだ日の夜とは思えないくらい、楽しく過ごさせてもらいました☆
飲みからの帰り道は、電車も止まってて運行はありませんし、その影響でタクシーも全然タクシー乗り場にこなそうだったので
西千葉から約30分
歩いて自宅へ
引っ越しする前に住んでいたマンション付近の公園のふっとい木が倒れていて
やっぱり台風すごかったんだなぁ・・・
ここからまたそう遠くない近所の神明神社という神社には樹齢900年以上という御神木があるのですが、こういうの見ちゃうと心配になりますねぇ。
一段落したらお詣りに行こう。
そんなわけで
ちょっと話が飛んじゃうんですが、チモンズスタリが出たところで
海行った時の話がここで復活しますw

竹岡Oオモリさん別荘で遊んだ日の続きがまだあるのです。※竹岡別荘界隈の台風被害も心配ですが
別荘に泊めてもらって夜まで飲んで、海で遊んで、竹岡式ラーメン食べて、昼寝して
解散総選挙となってからは
かねてより「西千葉行ってみたいです」と言っていたMラマっちゃんと
Hちゃん、妻も加わって
夕方にラーメン食ってたからね。そんなに腹減ってなかったんだけどね。食いましたねw
アンチョビポテトフライ
ポルケッタ
牛モツトマト煮込みスパゲティ
3種の神器w
うまし!!
Mラまっちゃん、Hちゃんも気に入ったようでよかったです。
そして
別荘で目覚めてから長い長い一日の、そしてこの長い長いブログの締め
いや、この日は昼寝したとはいえ、2時間程度しか寝れず、海入って日焼けして、竹岡から運転して帰ってきて
よくここまで体力持ったわ
さすがに疲れてたけど
昼寝ってすげぇわ
ちょいと腹パン状態だったので
軽め
腹パンでも美味いものは美味い!!
先ほども言いましたが
本当に長い長い一日でした。(ほんとうに起きていた時間が長いからw)
その一日の締めにすだちのソーメンが沁みました。
Nべさん、Yシジさん、Oオモリさん、Kちゃん、Mラマっちゃん、Hちゃん
今年最後の夏な一日、ありがとー!
そして
Hルちゃん、本当に窓、ドア、ありがとう!!
自分のとこも大変なのに「すぐ行ってあげな!」って言ってくれたEイミーもありがとう!!
という感じで
仕事です。
FRANCE 50s~60s vintage"Forces Armées Françaises/French Army"cotton chino trousers M-52 late model(DEAD STOCK)・・・フランス軍の名作チノパンM52後期型です。
50年代~60年代で生産されていたものですが、こちらは後期型で4本見つかりました。
本来ですと4本すべてサイズが45とかなり大き目だったため、全て裾上げさせてもらいました。
また、こちらは保管中特有のニオイが気になったこともあり一度お洗濯させてもらっております。ワンウォッシュの状態です。
股下約67cmの1レングス相当と股下約71cmの2レングス相当にそれぞれ2本ずつ仕上げてあります。
15サイズ2本、25サイズ2本と思って見てください。
2 6 60というスタンプがあるため1960年の6月2日に作られた物かな??
極太ながらややテーパード、ツータック入ることで丸みを帯びたシルエットになり男臭くもあり、かわいげもあってコーディネートしやすいですね。
またサルエルパンツじゃあるまいし!っていうくらい深い股上も独特です。ちなみにおおよそ股上34cm程度となります。
フルレングスでツンツルテンサイズではくもよし、ロールアップして足首出すものよし、極太シルエットお楽しみください。
※デッドストック保管中についたと思われる小傷、小穴、汚れなどあるものもあります。また撮影で使用した写真とスタンプの有無や洗濯と乾燥による若干の個体差があるものもあります。
size
45→15、25程度
15(W86L67cm)残り2→0THANKYOU SOLD
25(W86L71cm)残り2→0THANKYOU SOLD
1p ¥12960-(税込)THANKYOU SOLD
ちなみに
この45のサイズパッチが先に見れちゃうと15程度、25程度に裾上げしているっていうの見られずに45と思われて終わりそうだったので紹介本文中ではこの写真外させてもらいましたよw
いちおうこれがついてますよ。ってお見せしておきます。
FRANCE 30s~vintage"Forces Armées Françaises/French Army"motorcycle suit pants M-38/salopette modele 1938(DEAD STOCK)・・・フランス軍の名作で人気のモーターサイクルジャケットM38/モデル1938と本来セットアップになるパンツです。デッドストックです。
こちらはフランス陸軍バイク部隊が使用していたもので本来は元々着用しているコンバットスーツの上からさらに着用するものであったため、いわゆるオーバーパンツ(アウターパンツ)というものになります。
前身頃にはアメリカ軍のセーラーパンツによくにた前当て状のものをボタンで外すとアウトボタンの股の合わせ部分とポケットが出てきます。またこちらはオーバーパンツゆえサイド部分は下に着用しているはずのコンバットスーツパンツに直接手が届くように設けられたスルーポケットになっています。
デッドストックともありキャンバス素材で、とても硬いんですが、これでしか生まれないようなシルエット、ガチガチ感みたいなものがあるので面白いかと思いますよ。またM38モーターサイクルジャケット同様に着用を重ねてもらううち、洗濯を重ねてもらううちに柔らかくなっていく過程も楽しんでください。
やはりフレンチミリタリー人気と、とはいえ第二次戦時中~戦後に作られていた物なので、以前よりかなり数も出てこなくなってきているものなので、デッドストックが手に入る今のうちに是非持っておいてください!
サイズ表記は2となりますが、ウエストベルトでかなり絞ってはけます。またこちらも股上が35cm程度とかなり深いので、サイズ表記だけではイメージ付かないんじゃないかと思いますw表記は目安程度に実際に試着していただくのをおすすめします。
size2(W75~90程度L71cm)
¥19980-(税込)THANKYOU SOLD
という感じです。
どうぞ明日もよろしくお願いいたします。
※通販にも対応させていただいております。お電話、メール等お気軽にどうぞご連絡ください。
※土日祝日は通販およびお取置には対応しかねる場合がございます。ご了承ください。
ANDANTEANDANTE
千葉県 千葉市 中央区 新田町17-4
駐車場1あり
koichy-koichy@nifty.com