



意外に自動ドア
実は人生初九州
鹿児島を案内してくれたのはYくん
鹿児島空港からバスで市内へ、ホテルにチェックインすることなく待ち合わせ場所に着てみたら
すでに「次行くぞ!」ムード。そのためちゃんと食べれたものはおにぎりのみ。ちょっと食べたけど鶏うまい!!
赤塚不二夫先生に店のロゴマークを描いてもらっているというお店。
そう聞いたらついつい言っちゃいますね
「シェ―」と
いや、肝心なのは立って右上を指さしてる人の銅像だから。そこをフレームアウトさせるんじゃないよ。
スナック「テリーナ」
植物のなんかひっつくやつかなんかが奇跡のポジションに張り付いていて「デリーナ」へ
この奇跡に呼ばれてこの店に決めました!
熱々のスパム
よく冷えたきゅうり
どちらも魅力的ですが
それらを重ねることで、触れ合う部分からどっちもぬるくさせ、それぞれが持つ魅力を消しあうというお料理。
わかる人にはわかる
わからない人には絶対にわからない
男は香りで選ぶ!!
鹿児島くらい端っこまでくれば「バレやしないでしょ?」といわんばかりのパクり
一瞬これもアウトなやつかと思ったけど
なんかオフィシャルっぽい??
いや、もうここまでやったらオフィシャルじゃなくてもオフィシャルでいいでしょ?っていうとこまでやってあるwww
イモレーVSアモーレ
改名したんでしょうか??
なんか変えた意味があるんでしょうか??
そもそもイモレーはじめて聞いた言葉で意味が分かりません。
夜の鹿児島には、占い師がめちゃめちゃ多い。
こちらの占い師さん、寝てました。
これでは言われてしまいますよね
「自分の今日の商売の運勢は占えなかったのか」と
締めのラーメン「のり一」さん
シンプルなさっぱりラーメン。でも塩気は結構あるのでしっかり食べれる。美味しい!!
煮玉子ではなくゆで玉子
それも殻付き
不器用な方は、ラーメンが到着するよりも前に殻、剥いておいてください。もたもた剥いているヒマはありませんよ。ラーメンだから。
しゃべってたことや、起きたことなど全然書いてないのであんまり伝わらないかもしれませんが鹿児島の夜、めちゃめちゃ楽しかったー!!
ということで、朝の新幹線で鹿児島から熊本へ
こっちでの新幹線もそんなに乗る機会は多い方ではないですが
九州新幹線、シートっていうよりも、めちゃめちゃソファっていう感じですごくいいですねぇ
レンタカーして、ちょっと熊本城へ
まだまだ復興まで長い道のりだと感じさせられましたが
ニュースなどで見ていた、ほんの数個の石垣で城の角を支えている石垣が見れました。
昼飯です。
新幹線でちょっとパン食べただけでそれ以外なにも食べていなかったので腹ペコ
熊本を案内してくれた子がおすすめしてくれたのは
熊本のどこにでもある、熊本の人達の食卓「おべんとうのヒライ」
ほんとうにどこにでもあって、コンビニくらいあります!!
おすすめの「肉、ごぼう天うどん」を
ちょっと腹減ってるから足りないんじゃないか?と思ってミニカレーもつけたけど、腹パンでした。
案内してくれたRちゃんに連れられて三角西港
世界遺産なの??
明治の姿を残し、すごく綺麗なところでした。
秘湯?
湯楽亭へ
洞窟の温泉があってすごかった。成分?泉質?が岩なんかにこびりついて鍾乳洞の水に浸かっている気分。
ただ洞窟のところの水温?湯温?が低すぎて、一回浸かっちゃうとちょっと出ただけでも寒すぎて、入ったら出れない温泉です
気合いでもうちょっと温かいお湯のところへ移動。そこは丁度良すぎて恐らく最終的には1時間くらい温泉に浸かっていたんじゃないか??
いいお湯でございました。
名物猫ちゃん、招き猫のユナちゃん。
ユナちゃんが店に来るようになってからお客さんがすごく増えたとのこと。まさに招き猫になったようです。
うちの店も例外ではありません。一昨年の年末ごろからクロちゃんが店に来るようになって、お店はすごくいい感じになっていっていますので、猫ちゃんが店に来るとその子が招き猫になるっていうのは体験していますよ。
ちなみにユナちゃんは「湯慣ちゃん」って書くみたい。
お店に来た子供がつけた名前だそう。
湯のあるところにいて、人に慣れているから「湯慣」
これには、若干物議を醸したと言っておきますwww
美味しいお魚食べて~、スナック行って~(Kが合流)、甘いもので締めて~
よく遊び、よく食べた!!!
「じゃあこれはじゃあこれは」と、写真撮らされたけど
え??なにこれ??
これがなんだというんでしょうか??www
翌朝、熊本を発ちます
熊本での最後の食事はやはり、熊本の人達の食卓「おべんとのヒライ」で締めます。
先の失敗(腹パン)の経験を活かして、カツ丼と小うどんにしました。
先の失敗では
肉ごぼう天うどん+ミニカレー
そして今回は
カツ丼+小うどん
そんなに量の違いないわっ!!!
今度はエアで。
熊本から大阪、伊丹に飛びます。
そこからは京都までリムジンバスで。
京都駅に到着
今回の鹿児島、熊本、京都のなかでも最も滞在時間の短くなる京都です。
京都駅からタクシーで、下町風景のあるエリアのカフェへ
Lと一緒にちょっと遅めのランチです。
そういえばさっきカツ丼と小うどん食べてたのに、もう腹減ってるわw
カフェでランチ的なものをしたばかりですが
京極スタンドで飲みです。
昭和7年(1927)創業の酒場。
あと7年で100周年
100年続く店ってすごいな
徳川江戸幕府は265年だから、あと160年くらいで徳川幕府抜けます。
すごくいいお店でした!!千葉にも古くて雰囲気良いお店はあるけど、こういう感じのはなかなか無い!!
観光地ということもあるでしょうけれど、おじいちゃんが一人で呑んでたり、若い女の子達が呑んでたり、いい店だ。
お会計の方法も独特
オーダー表とかじゃなく金額だけ加算していく伝票に
女将さんのそろばん(昭和初期までの五つ玉)での計算
そして当店と似たような古いレジスターでお会計
素敵です。
以上を持ちまして京都終了ですw
移動時間などを抜きにすると、京都滞在は約3時間
これを弾丸と言わずしてなにを弾丸というというのか
ちなみにm@tsuとはここでお別れ
彼は大阪へ仕事しに。
つーか京都から大阪まで新幹線でいく??
新大阪まで10分ちょっとだけ乗るみたいですwww
せっかくなので僕も大阪まで行きたかったけど、さすがにこの後の予定、日程的にここでリタイアの気分www
鹿児島に着いたのが20時過ぎだったので、二泊三日とはいえ、ほぼ二泊二日みたいな感じでの超弾丸ツアーだったわけですが
こういう機会でもないとなかなか外に出れないので、非常にいい機会になりました。
いろんな意味で非常に実りのある鹿児島、熊本、京都を過ごさせてもらいました。
という感じで、
弾丸ツアーの、弾丸ブログでした。
国内旅行もしましたし、私はそろそろ、国外もかなぁ??
では、仕事です。
ちょっとバラバラっとしますが
FRANCE 70s~vintage"tergal"poly×cotton hunting jacket・・・フランスで見つけたポリエステル×コットン素材のハンティングジャケットです。Tergal(ターガル?)という50年代に開発された素材を使用しています。
ガンパッチが両肩に着けられていてシンメトリーデザインで、ゲームポケットもついています。
ジッパー仕様、それもダブルジップになっているのもいいですね。ちなみにOPTIジッパー。
いかにも「オジサン色」という感じの色合いが今は逆に新鮮な印象になるのではないでしょうか?
※裏地の染みのように見えるものは裏地の柄です。
sizeFR 46
¥12980-(税込)
FRANCE 70s~vintage lizzerd camo hunting jacket・・・こちらもフランスで見つけたもの。70年代くらいかなぁと思われるリザードカモを使用したハンティングジャケットです。
ヨークこそあるものの、ガンパッチがないためいかにもハンティングジャケットです!という雰囲気ではなくミリタリーっぽくも使えますし、軍服じゃないけどミリタリーテイストで使えるというのもいいですね。
腰にはD管、背面にはゲームポケット。こちらもジッパータイプで、ダブルジップ仕様となります。
size42(かなり大きめで実際は48程度)
¥13200-(税込)
FRANCE vintage HBT camo all in one・・・フランス陸軍にそっくりなものがあるようですが、いまいち詳細不明なカモ柄のオールインワン(ツナギ)です。
似てるけどちょっと違うというのが、前のメインの開閉ジッパー。フランス陸軍のものには一本のジッパーのものがあるようですが、こちらはジッパーが並んでいるように2本付けられているというもの。またなにか部隊や乗り物などでちょっと仕様変更したものなんでしょうか??
部隊のバッヂなど付けれるようなベルクロもいっぱいあるし軍関連のものですかね。民間品でしょうか。
汚れが目立たない迷彩柄ということもありますし、車やバイクなどの整備にも、お庭のお手入れ用などにもファッション感覚ではなく気分の高まる作業着としても使ってもらえるかと思います。
size120(FR60程度)
¥11000-(税込)
USA 70s~vintage"SEARS"denim over all・・・久しぶりにアメリカ物。フランスやオランダ、ドイツなどで見つかるもの。
70年代ごろのSEARS/シアーズのデニムオーバーオールです。
ウエスト部分も100cm程度あるので、私の推奨するオーバーオールは脇に両腕が入る、そのサイズ感でおすすめですよ!!
春になるとオーバオールって色んな使い方が出来るので季節的にもとてもおすすめ!!
size-(ウエスト100cm程度)
¥9900-(税込)
USA 60s~vintage"SEARS"cotton over all・・・こちらもヨーロッパで見つけたシアーズのオーバーオール。
このへんなかなか最近出てこなくなってるんじゃないでしょうか??白(生成り)のオーバーオール。
探されている方もいらっしゃるかも??
また季節的に春には白系のオーバーオールはさらにいいですね!!
山ポケの仕様もすごくかわいいです。※白でとんじゃってて見えにくいですが。。。
こちらもウエスト100cm程度と一番いいサイズ感なんじゃないでしょうか?女性にはちょっと大きいけど、女性にもおすすめしたいですね山ポケの白オーバーオール。
size-(ウエスト100cm程度)
¥14850-(税込)THANKYOU SOLD
という感じ
ちょっと入荷量少な目になってしまいましたが、どうぞ明日もよろしくお願いいたします。
通販にも対応しております。銀行振込、代金引換(現金のみ取り扱い)となります。
土日祝祭日の通販対応、取り置きへの対応は承りかねますのでご了承ください。
ANDANTEANDANTE
千葉県 千葉市 中央区 新田町17-4
駐車場1あり
koichy-koichy@nifty.com